dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィンドウズ7の月例アップデートに関する至急のご質問です。

現在、9月14日頃配布の今月の更新プログラムの適用ができない状態が続いています。設定は自動更新にしていますが、自動で更新されず、最終確認が9月13日で止まったままになっています。「更新プログラムの確認」を押しても、ぜんぜん進んでいかず、確認が終了しない状態です。

もし、同じ症状を自力で修正できた方がいらっしゃいましたら、方法を教えていただけないでしょうか。できれば、OS再インストール以外の方法を希望しています。

※想定上の修正手順ではなく、実際にトライして成功した方からの回答をお待ちしています。(いらっしゃらない場合は、他を当たってみます)。

※これは蛇足なのですが、こんなふうに7のアップデートが障害されるのは、10への移行を進めたいマイクロソフトが背後で技術的に仕掛けているという噂は本当でしょうか。(これは別にお答えいただく必要はありません。)

質問者からの補足コメント

  • 皆様、情報提供ありがとうございました。相当深刻か、私の不手際でまだ修復に至っていませんが、ウィンドウズ7をあきらめず、いろいろ試していきたいと思います。とりあえず、この質問はいったん閉めさせていただきます。

      補足日時:2016/10/02 14:30

A 回答 (4件)

たまに客先でクラッシュさせたWindows7マシンの再セットアップをしていますが、その際は「SP1未適用機の場合、まずSP1を適用」「ダウンロードセンターからKB3020369をダウンロードし、適用」「WindowsUpdateカタログでロールアップパッケージ3125574をダウンロードし、適用」の順で実施しています。



>7のアップデートが障害されるのは、10への移行を進めたいマイクロソフトが背後で技術的に仕掛けているという噂は本当でしょうか。
更新プログラムの個数が増えすぎて、確認完了に時間がかかるためのようです。
そのため、10月の月例更新からはWindows7・8.1もWindows10同様の「ロールアップ方式」に改め、改善を図るとのことです。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1015 …
    • good
    • 0

http://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/no …
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2016/ …

他の原因もあるから、実際にやってみなければわかりませんよ
環境により発生して全く改善しないから仕様ですね。
だから、そんな噂も流れて当たり前
    • good
    • 0

「KB3172605」をインストールすれば、大体、大丈夫です。


(KB3172605のインストールは「SP1」で「KB3020369 」がインストールしてあることが条件。)

「SP1」になっているのであれば、簡単にインストール出来るバッチファイルを作ってあります。
下記リンクをクリックして、「KB3172605_ins.bat」をダウンロードして、「KB3172605_ins.bat」を右クリックで、「管理者として実行」をクリックして、実行して下さい。「KB3020369 」(すでにインストール済みの場合は省略します。)や「KB3172605」をダウンロードした後、インストーラーが起動するのでインストールして下さい。
「KB3172605」をインストール後、再起動して手動で「Windows Update」をして下さい。
http://tinyurl.com/jqfl29f
    • good
    • 0

過去に日付…というかタイムゾーン…がおかしなことになってWindows Updateが更新されなかったり、


ドライバー類の自動更新ユーティリティを入れてアンインストールしたら自動更新されなくなったことはある。

日付は再設定することで解決したが、
自動更新ユーティティの件はMicrosoft社の修復プログラム(FixIt)を実行することで解決した。
今のリンクは、
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2714434
なのだろうか。

これですべての人のトラブルが解決するわけではないと思うが、試してみてはどうだろう。

・・・
ちなみに今は普通に更新できている。
9/22の臨時Updateにも対応している。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!