
情報システム系情報技術科の1年です。4月から2年になります。
私はクラスでもプログラミング能力は上位と言えるぐらい周りからできるとは思われてて自分でも
できないほうではないかなと自負しています。
しかし、最近のプログラム課題を根詰めてやってきたせいか、壁にぶち当たりそれいらいプログラムを組むのがすごく嫌になってしまいました。
昔は、プログラムの勉強をするのがすごく楽しい時期があったのですが・・・。
それでも私にはコンピュータ業界しかないと思っています。
ですが、プログラムを組む仕事には就きたくないと思っています。
コンピュータ業界の仕事でもプログラムを組まない仕事ってどのようなものがあるのでしょうか?
SEとして入社したら絶対プログラムは関係してきますよね!?
それともプログラムが嫌になったらもうコンピュータ業界はあきらめざるを得ないでしょうか・・・。
ご教授ください。お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
優秀なSE=プログラムがうまく組めるSEではないのです。
なるべくプログラムステップ数を減らす。プログラム自体を減らす。工数を減らすことができて低コストで革新的なシステム構築ができるSEが優秀だと思っています。そういう意味では、ある程度プログラムを組んでいって、プログラムが嫌いになったあなたは優秀なのかもしれません。嫌いでいいんですよ。ちなみに私は、全社のネットワーク基盤構築やシステム基盤構築といったことをしていますが、今後のインフラリソースの需要予測をしたりするのにEXCELでマクロを組むくらいでC++でプログラムなんて、他人に任せてます。会社の中で(あるいは社会の中で)は自分ひとりで超える必要ないんです。みんなで共同で作業していくのがコンピュータ業界です。
No.5
- 回答日時:
あなたがプログラムを組む必要はありません。
専門の外注さんにやってもらえばいいのです。
凄腕のプログラマーはたくさんいます。
あなたはプログラムの仕様をもれなく作成し、(画面とか、動作とか)外注さんとこと細かく打ち合わせして、
適切な値段、時間(納期)でやってもらえばよいのです。
プログラムが少しでも仕様から外れていれば「仕様どおりではない」とつき返します。
あなたの作成した仕様に漏れがあった場合は「なんとかしてよ」とか「そのくらい仕様に書くほどのものではないでしょ」とかいって一切追加請求を認めません。
納期は毎日進捗状況を聞き、絶対守らせます。
仕事では、そういった能力のほうが求められます。(そればっかりじゃないですが)
ただし、まるきりプログラムを知らないとプログラマーに丸め込まれますので人の作ったプログラムを有る程度理解できるぐらいの知識はあったほうが良いかと思われます
わたしはプログラマーの端くれで、上記は私にいわれたことですが、今度生まれ変わるときは発注する側になろうとおもってます(笑)
参考になるかな?
No.3
- 回答日時:
ネットワーク系や保守、メインテナンス系、ハードウェア系はプログラムを組まなくても良いかもしれません。
コンピュータ業界と一まとめにされても多種多様です。
上記の関係であればプログラムを作らなくても良いかもしれませんがそれも会社によって違うでしょうし、これからの情報分野の発展によって変わって来るかもしれないので「わかりません」としかいえません。
>それでも私にはコンピュータ業界しかないと思っています。
>ですが、プログラムを組む仕事には就きたくないと思っています。
あなたが思っているコンピュータ業界の仕事とは何でしょうか?
パソコンを工場で製作することもコンピュータ業界でしょうし、販売することもコンピュータ業界という枠の中に入るかもしれません。
どのような仕事、業界であっても壁に当たることはあると思います。
その壁を乗り越えるか乗り越えないかは結局自分自身の問題であってその壁を越えることができないだろうから他の道を探そうとしていたら目的地にはたどり着けないのではないでしょうか?
どのような仕事であっても勉強が必要でしょうし絶えず新しい技術を習得し続けないと一人前としてやっていくことができないと思います。
まして、昨今の不景気の中で「適当に楽なことだけやってそこそこ給料がもらえればいいや」などという考えをもって仕事をするのであれば・・・会社側はどういう判断をするか想像できませんか?w
まあ、会社によってそれぞれどういう判断をするか解りませんが、あまり良い評価は受けませんよね?
そうですか、会社によるということですね。
私が思っている仕事ですか・・・。
私は元々ネットワーク系に行きたいと思っていました。
ネットワークセキュリティーなどなど。
ですが、募集をみるとSEばかりで・・・。
SEというと顧客とプログラマーの間にいるというイメージなので
プログラマーほどプログラムが本業というわけではなさそうですが、
結局は自分もある程度できないといけないだろうからちょっと戸惑いがあります。
なんか今、はじめて壁に当たったような感じで、壁を乗り越えようと模索中です。
元々プログラムが好きだったので自分からコンピュータ取ったら何が残るんだ!?という感じなので
すごく悩んでいました。
自分の好きな分野で壁にあたるとつらいですね・・・。
乗り越えられるようにがんばります。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
IT業界の仕事でプログラミングが【全く不要】という職種はない!
「【必須】ではない」という程度ならいくらでもある。
「プログラミングが本業ではないが、プログラミング(またはそれに順ずる作業)はある」という職種が圧倒的に多い。
営業や経理だってexcel使ってりゃVBA使えたほうが便利だし、システム管理/ネットワーク管理をやるならスクリプティングができたほうがいい。
「プログラムなんて一生見たくもない!」と思っているのか、「自分が作ったプログラムでお金を請求する自信がない」と思っているのかでプログラミングに対するスタンスが変ってくるはず。
「自分で使うツールくらいは作ってもいい」って言うなら職種はそっちのほうが多い。
その前に
> 最近のプログラム課題を根詰めてやってきたせいか、壁にぶち当たりそれいらいプログラムを組むのがすごく嫌になってしまいました。
「どんな職種を選んでも、その職種なりの壁は存在する。」ってことは認識してますよね?
#元先生だったので余計なことを言ってしまいました。
回答ありがとうございます。
そうですね、営業とかまたちがった方面じゃないかぎりできたほうがいいですしね。
締切日が近づくにつれて「一生見たくもない!嫌だ~」と思うようになります。
でも次の課題が出てそれなりに上手く組めてて自分でもこの先はこういうふうに組んでいこうかなぁと
先の計画ができるというか先が見えるときはすごい楽しくて楽しくてしょうがありません。
「自分が作ったプログラムでお金を請求する自信がない」
というのは考えたこともありませんでした。
請求するとかいうことを考えたことがなかったので・・・。
でもそっち系に就職するとそうなりますね。
そうですね、自分で使うツールだと作りたいとは思いますね。
どうせ作るなら自分だけじゃなく色々な人に使ってもらいたいとも思いますが。
もちろん、どんな職種でもそれなりな壁があるということは理解してます。
自分なら今はプログラムだったということでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) VBA 1 2023/01/19 16:19
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- その他(プログラミング・Web制作) 大学一年でVBAのプログラミングを勉強しているものです。来週の情報の授業で以下の問題のプログラムを勉 4 2023/01/19 16:15
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- IT・エンジニアリング プログラマの仕事内容 4 2022/08/13 00:34
- その他(自然科学) 科学技術計算の仕事について 2 2023/02/04 18:09
- Ruby VBA 2 2023/01/14 14:14
- その他(プログラミング・Web制作) ロボットの作り方を教えて下さい! なにも知らない素人です。 全て自作する場合、どうすればよいでしょう 6 2022/12/18 01:25
- 大学受験 専門学校の志望理由書について自信が全く無くて…添削してください。 「 私は将来、IT企業の第一線で活 3 2022/10/11 01:12
- オンラインゲーム 15年位前?のロボットをプログラムしてアリーナで戦うゲーム 1 2022/06/08 22:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京でヨコイのソース買えますか?
-
Zと2とか紛らわしいのがあるか...
-
プログラムのバージョンが上が...
-
VBAとアクセスの意味を教えてく...
-
コンプライアンスについて
-
プログラミング
-
プログラム方法を教えてください。
-
グーグルの障害者訓練プログラ...
-
アフィリエイトプログラムについて
-
国家公務員宿舎法
-
三菱製PLC:ファイルレジスタ(...
-
テストについて
-
納品 vs ご納品 どちらが正し...
-
Javaランタイムの対応OSについて
-
バーコード作成ができるフリー...
-
先日、みずほ銀行でバックアッ...
-
発注書と見積書の品番が異なっ...
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
formで送信したPOSTデータの削...
-
UPS APC製 C#2005でバッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Zと2とか紛らわしいのがあるか...
-
テストについて
-
三菱製PLC:ファイルレジスタ(...
-
グーグルの障害者訓練プログラ...
-
エントリーシート
-
三菱シーケンサーA1SHCPUとA1SJ...
-
東京でヨコイのソース買えますか?
-
インプットとアウトプット
-
プログラムソースの値段
-
オーバレイ方式と仮想記憶シス...
-
システムを作るにあたり、SQLSe...
-
プログラム修正の際に古いソー...
-
nc旋盤やレーザー加工機を使う...
-
不具合の現状認識をしないプロ...
-
3000行位の帳票作成プログラム...
-
参考書での説明が曖昧なので伺...
-
初心者です。プログラムを作り...
-
プログラマーってどんな仕事を...
-
コンテキストダイアグラムって...
-
プログラムと無関係なコンピュ...
おすすめ情報