
婦人病を患い、検査段階で数箇所の婦人科を転々としているのですが、エコー写真などその度ごとに撮られ、たいして時間も経っていないのに同じ検査を何度も繰り返され、いい加減辟易していますし、身体への負担も心配です。
今度MRI(スキャン)を撮るのですが、もし可能ならこの写真を自分で保管したいと考えています。もちろんコピーでも鎌わないのですが……。
相手は大学病院レベルに大きな病院なのですが、こういう場合、「写真(のコピー)を下さい」と訴えることは可能なのでしょうか? それとも法的に、病院側は患者の情報を患者本人に渡さなくて良いとされているのでしょうか?
詳しい方、是非教えてください!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MRIやCTの写真をコピーとして要求することはできます。
その際に一定のフィルム代を支払うことになります。一枚につき300円ぐらいだったと思います。カルテ開示をしていない病院でも、いただけると思います。病院側に聞いて見てください。少なくとも私は自分のMRIの写真が手元にあります。病院を変えると同じ様な検査をされることがよくあります。そのときの状態を病院側は知りたいみたいです。コピーをもらっておけば比較にもなります。病院にはフィルムを3年以上保管するという法律があるので、もとのフィルムは、貸しだしはしますが、買い取ることはできません。このくらいしかわかりませんが参考になればと思います。No.3
- 回答日時:
可能です。
ただし有償ですがコピーをもらうことは出来ます。以前家内が子宮筋腫で検査をした際、頼んでコピーをもらいました。私もヘルニアの検査結果をコピーしてもらいました。いくらだったかは覚えてませんが…。
>検査段階で数箇所の婦人科を転々と…
転院も必要ではありますが、あまり頻繁に変わられると結構無駄にお金が掛かりますし、治療が進まないと思うのですが…なにか問題があるのでしょうか?。
ちなみに転院をする場合、前のところで撮ったフィルムを持ってきて下さいといわれる場合もありますが、大半は転院先で撮り直す場合が多いと思います。
>同じ検査を何度も繰り返され…
結果的に同じ疾病で転院を繰り返せばそのようになるのは当然のように思います。しかも検査段階ですから…。
気になる面もありますが、ご質問に対する答えに絞れば有償で可能です。ただし全ての医療機関がそうかと言われると断言する自身はありませんので、それぞれでご確認された方が良いと思います。
>結果的に同じ疾病で転院を繰り返せばそのようになるのは当然のように思います。
私の場合ですと、最初に小さな病院で内診エコー検査を受け、これだけでは情報が足りないので、MRIの設備がある病院に行って検査してもらえと言われ、紹介状まで貰って大病院に移ったのですが、そのMRIの検査をしてもらおうと思った病院で、同じように1から内診エコーから始められたという状況です。しかもその大病院の医師が「MRIを撮れば一発で分かる」というので、ではなぜそれだけしないのかな?と疑問に思ったのです。
No.2
- 回答日時:
コピーは出来ますよ。
他の病院に変わりたいので、レントゲンのコピーを撮ってもらいたい、といえばいいです。
でも、費用はかかります。
病院によって違うと思いますが、保険はきかずに実費でした。約4年前のことですが。
一枚1500円くらいしたと思います。でも、多分そのコピーは、自分で保管することにはならないと思うのですが。
次にかかった病院での保管になると思います。
何よりも、ご自分の体のために、病院を転々とするためにレントゲンを自分で保管することを考えるより、信頼できる病院、医師を見つけ、一箇所で治療に専念されることを先決に考えられたほうがいいのではないでしょうか、と思います。
さしでがましくてすみません・・・。
情報をありがとうございます。私も転々としたいわけではなく、早いところ落ち着いて一人の医者に罹りたいのですが、色々ありまして今は医者探しの段階にいます。なかなか信頼できる医者を探すのって難しいと骨身に染みますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- 病院・検査 大学病院の外来をかかりつけ医にする方法…症状が安定した後も継続して受診できる人とできない人の差は何? 6 2023/03/04 12:15
- 婦人科の病気・生理 24歳女性です。 生理のことについて相談があるですが、、 大学生の頃から生理周期が18〜20日が続い 1 2022/04/22 12:09
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 病院・検査 元の病院へ戻った方が良いのでしょうか? 3 2022/05/20 07:44
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- 不安障害・適応障害・パニック障害 病気や検査、病院に極度の恐怖を感じてしまいます。 恐怖や不安で潰れそうですが、精神科に行くことも怖す 1 2022/06/15 19:31
- がん・心臓病・脳卒中 私は癌なの? 5 2022/05/19 19:13
- 医師・看護師・助産師 大学病院の病棟看護師について教えてください。 僕は前に入院しました。 僕が入院したとこの病棟看護師は 2 2023/03/18 14:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルバイト1ヶ月目、2回当日欠勤
-
産業医の斡旋
-
大病院の方が診察料が安いのは...
-
病院を変えるべきか…で迷ってい...
-
胃が気持ち悪くて
-
医療関係者に質問です。 良い...
-
突発性難聴で入院は必須?
-
抗がん剤治療してもらえる医者
-
癌の入院治療を受けるのに、出...
-
緩和ケア病棟の部屋代って
-
札幌市で女性医師のいる肛門科...
-
光脱毛の効果
-
■子宮筋腫について教えてくださ...
-
コロナ感染者で、肺炎に対する...
-
パートで障害者手帳3級のメリ...
-
うつ病での入院について
-
骨折後のリハビリ
-
超音波でリストカットの傷痕っ...
-
貝殻(しじみ貝)を誤って飲み...
-
昔の大学病院の教授は、医局だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルバイト1ヶ月目、2回当日欠勤
-
仕事で上の方に「目障り」と言...
-
バイトのことです。 今日、朝腹...
-
36.9℃って会社に行くべきですか?
-
入社して二週間目ですが、体調...
-
頭を打ったとき
-
『大至急』体調不良で休み続い...
-
若い人は病院に行かないほうが...
-
医師バイト経験者に質問です。
-
注射針のリキャップ
-
明治時代の警察・病院について
-
中学生です。 金曜日に本当に体...
-
精神科に行くべきでしょうか。 ...
-
入院・治療費が月100万以上かか...
-
「急募」 アルバイトを月水金と入...
-
麻薬検査はどこで受けれるでし...
-
仕事休みすぎて…
-
診察料が足りなかった場合
-
親が絶対学校を休ませてくれま...
-
コロナの感染リスク、病院の食...
おすすめ情報