dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

注射針のリキャップについてです。
現在の勤め先ではどうやらリキャップしているようなのですが、私は怖くてできません。

質問なのですが、私はリキャップをしたくないのです。間違って自分の指などを刺さないとは言い切れないのです。
感染したくないので専用の箱を用意して、と正直に言ってもいいのでしょうか?

リキャップしている理由は専用箱を使うとゴミが多くなるから、という理由だそうです。

法律ではリキャップ禁止と決まってはいないですよね。
もし針刺し事故があって感染した場合ってどうなるのでしょうか。

どうぞ宜しく御願いいたします。

A 回答 (3件)

言ってもいいのではないでしょうか?


安全第一です。

私の病院ではリキャップ禁止です。
>もし針刺し事故があって感染した場合ってどうなるのでしょうか。
その通りだと思います。
感染した場合医療事故になるため病院側の負担です。
針を刺した本人もHCVやHIVなどの感染症の心配もありますし、経営者にとってもマイナスなことだけです。

ごみが多くなるからというだけの理由でしたら正直にいってみてはどうでしょうか?

saisyoさんの勤め先は個人病院ですか?
総合病院などの大きな病院は感染症対策委員会や委員がいますのでその人たちに(まずは委員長の医者に)相談するのが一番早いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答え有難うございます。
>私の病院ではリキャップ禁止です
普通そうですよね。同級生に聞いたら「ありえないー」と言っていました。

お礼日時:2006/10/04 22:08

言って良いと思いますよ。


やっぱり自分の身は自分で守らないといけませんからね。
それで改善出来ない病院は言い方は悪いですがその程度だと思って下さい。

リキャップする事は法律で禁止はされていないと思いますがゴミの程度はそれ程変わらないと思いますが・・・。
針のキャップなんてそれ程、量の多い物でも無いですし・・・。

医療廃棄物専用の箱では無いのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございます。
自分の身は自分で守る。本当にその通りですね。医療廃棄物専用の箱を使わせてと頼もうと思います。
悪いことを言っている訳ではないですし、はっきり伝えます。

お礼日時:2006/10/04 22:11

リキャップは、部外者の事務系上司だと其の程度は気をつければ大丈夫・・・・なんて思うのが居るでしょうが、自分にわざとさす人なんて居ませんからね。

  

疲れたり、忙しいときに、気をつけていてもさしてしまうものですから、それが分かっていないのが上にいると大変です。
私も医大の実習時代から何回もやっています。(^_^;)

>もし針刺し事故があって感染した場合ってどうなるのでしょうか。
⇒すぐに対策と検査を始めます。 忙しいのに時間もかかるし面倒ですしほかの人の負担にもなりますから、ボックスは設置したほうが結局病院経営にもよいのですけどね。 

法律作るのも、事務系上司も所詮現場の事は分かっていません。(^_^;)

ナースなら売り手市場ですから一応言ってみて、だめならサッサト替わってしまった方がよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございます。
針刺し事故になると自分も大変ですし、後々面倒なことが多くなりますよね。

お礼日時:2006/10/04 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!