dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病気で15年前から片足が不自由な30代です。
近年は就業はもちろん日常生活もしんどい状態で、年に1回の頻度で1ヶ月半ほど入院を繰り返してます。
先日、医師から「今の状態なら障害者手帳3級が取れると思うけどあまりメリットはない。どうする?」と聞かれました。
一応診断書を書いてもらい、具体的な資料も読んだのですが、たしかに金銭的なメリットはほとんどない気がします。
3級では医療費の減免も受けられないんですね。
同居の片親がすでに障害1級なので、NHK受信料や住宅に関しての減免は受けてます。

私は週5のフルタイムパートで働いており、月の手取りは交通費を入れて10万少々です。
3級でも所得税・住民税の減免は受けられるそうですが、この月給で今実際に控除されている額は所得税800円・住民税2500円程度。
そこから減免される金額は微々たるものかと想像しました。
(毎月100円でも200円でも得すると思えばマシですが…)

また、身体的な理由で交通機関の利用が不便に感じる為、通勤や外出は親に車で送迎してもらってます。
バスなどの料金支援があっても基本的に使えないので個人的メリットはありません。

こんな感じなのですが、年間的に大きなメリットはあるものでしょうか?

また、3級程度でも障害者を雇用することは会社側にとって多少なりメリットになりますか?
病気のことや行動の不自由さは社長をはじめ皆さんが理解して下さってます。
入退院を繰り返しても解雇されず7年も雇っていただいている身、恩返しではありませんが会社にとっても何かしらのメリットができるなら嬉しいです。
逆にデメリットが発生するなら、今の会社を辞めるまで手帳発行は遠慮しようと思いますが。

長文すみません。
詳しい方がいらっしゃいましたら簡単にでも教えていただければ助かります。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

障害者3級は医療費の減免は地域によって違います。


ちなみに兵庫県三田市は3級は減免対象です。

後、公共交通費用減免は級では無くその後の1種、2種で決まります。
住民税、所得税減免あり、地域で違います。

車を持っているなら、申請すれば、障害者1人に1台は軽自動車なら税金免除になるし、乗用車も(2L車)35,000円までは免除になります。

医療費については10万円を越える部分に関しては申請すれば返っています。
1年に1回2万程度返ってきてもあまりメリット無いですけど。

デメリットは正社員での仕事が見つかりにくくはなります。(と言うか無い。)
障害者で大学または大学院卒でないと、正社員になれませんそれも35歳デッドライン。
そんな高学歴なら、みんな健常者枠で会社に入社しています。
どうせ障害者枠で会社には入っても健常者として仕事が出来なければ、ゴミ扱いです。

あなたが不便を感じなければ、取るのも取らないのもあなたの自由だし、介護に関しては手帳の有無は関係無くなったし。

まぁ親が1級持っていたらそんなに税金面でのメリットは無いですね。
年間27万/年、扶養家族が1級の場合、40万/年の減免でしたかね。

デメリットは大きく感じていますが、仕事が全然見つかりません。
まぁ私は痛みがでなければ、障害者手帳のメリットあまり感じた、ことは無いですので要りません。

障害者枠で会社に入れば、給料思いっきりたたかれます。
いままでスキル何て無視されます。

会社は障害者雇用率法律また上げられたので、新しく障害者雇わないで済むので、喜ぶとは思いますが。
助成金3年が切れたら、無用な人間にされる場合が有ります。
障害者が必要な人数に達しているなら、特にそうする場合が有ります。
健常者枠で、置いておくメリットが無いので。

私は(中途心臓障害4級です)それで、3年後会社やめさせられました。
履歴書に手帳があることを入れると、障害者枠で取ろうとします。

障害者枠では入って、健常者と同じ仕事が出来れば、会社はとても喜びます。
安く人間仕入れることが出きるので。
障害者は人財ではなく、人材ですよ。
不良品安く買って、壊れたらほかす。
これが今の日本の会社のあり方です。

私の場合、健常者同じ給与もらえないなら、手帳で入社する意味が無いので、健常者枠で仕事探しています。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。四級をお持ちなんですね。
私は神奈川県在住です。
うちの地域では3級の医療費は減免対象外、とのことでした。

手帳のある・なしに関わらず進行性の難病なので、この年で今後正社員になろうとは考えていません。
そのうちフルタイムでは働けなくなって短時間の労働に変えざるを得なくなるのは読めてますので。
健常者でも就職難の昨今、明らかにハンデの分かる身体では面接さえ通らないとも思ってます。

ひとつ気になったのですが、atamagawarui5さんは「手帳で入社する意味がないので健常者枠で仕事を探している」と書かれてますよね。
就労する際、1級や2級の重度障害でなければ会社側にわざわざ申告しなくてもいいんでしょうか?
厚生年金や保険関係で後年なにか不正になったりしませんか?
そのへんのことがよく分からず、変な質問だったらすみません。
希望に適ったお仕事が見つかるといいですね。お互いにがんばりましょう。

お礼日時:2012/08/04 17:40

ある程度の規模以上の企業では、障害者雇用枠が設けられており、国から障害者を雇用することが義務付けられています。

もし質問者様が、障害者枠として採用されているのであれば、会社側にも国からの義務を果たせたというメリットがあります。
    • good
    • 1

手帳保持しているからといって、会社への申告義務などは一切有りません。


あくまでも手帳なんて、そういう医学的な病気を持っていますと言う証明でしかないので、別に障害者が手帳使おうが、使わなかろうがそういう法律も無ければ、義務もないです。

税制上優遇措置受けたければ取ればいいだけ、さらに会社も法律上障害者を雇う義務が有るので、障害者枠と言うものを儲けています。
でもそれは障害者手帳が有ることが条件での入社枠です。

別に会社のためにあなたが取ってあげるものでは無いですよ。
なお健常者が不正に障害者手帳を保持し、それで会社に入社したり、税制上の減免を受ければ、捕まります。

なお障害を持っていようが、障害者枠で入る必要もないし、健常者として働けるなら、それでいいだけですが。

年末調整など、住民税とかの支払金額で会社に障害者手帳持っていることがバレても、法律上なんの罪にもなりません。

別に自分が健常者として働けると思えば、健常者として入社しても何にも問題ないです。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

なるほど、そういうものなんですね。
二度もご回答いただき、詳しく教えて下さってありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/08/04 19:08

身近に障害2級の者がいます。



簡潔、単刀直入にお答えします。

3級のメリットは、ほとんどありません。
(2級以上でなければ意味無し。)

デメリットは有ります。
障害者と認定された事で、《業務に支障が出ないか》と会社側に余計な懸念を生む結果にもなりかねません。
これまでは大丈夫だったが、改めて認定された事で、今後も維持していけるのかと疑問を抱かせます。

冷たい見方かも知れませんが、世間なんてそんなものです。
手の平を返した様な扱いを、私はこの目でいくつも見て来ました。

もう暫く現状で頑張って頂いて、症状が悪化してどうにもならなくなったら、医師と相談して、その時は《2級》取得を検討して下さい。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり医師からも2級以上じゃないと意味はないと言われました。
私の場合は片足のみ不自由で(動かないわけではなく歩行はできます)、このレベルの症状だと2級は両下肢が不自由であることが条件になるそうです。
なので2級取得はまず不可能とのことでした。(障害年金については2級枠になる可能性あり)

デメリットについて、とても分かりやすくて納得しました。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!