dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらでも何件か質問がありましたが。。私は先日妊娠13週目にして水疱瘡になってしまいました。周りでは感染している人がいないのでどこで貰ってきたか全然わかりません。抗体を調べるには感染してから2週間以上たたないと無理なようですが、90%は初感染で間違いないと思われます。もう今は15週になってしまいましたがまだ完治してないので産婦人科の先生に見て貰えません。電話で確認したところ胎児への影響はマレだと言われましたが私は不安です。今回は諦めるとゆう方向も考えています。でも早くしないと5ヶ月に入ってしまったし中絶するにはできるだけ早い方がよいと思いますが抗体を調べてからでも間に合うんでしょうか?いつまでに決断しなければならないでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



私も長男の妊娠中に水疱瘡になりました。
と言っても、その当時(8年前)は
水疱瘡で胎児に障害が出たと言う前例がない
ことから医師から「大丈夫」と言われていた
時代でしたが・・・。

私の場合ですが
産婦人科で診て頂きました。
夕方、他の妊婦さんの受診が終了
した後に来てくださいといわれいました。

その後、産婦人科からの紹介状を
貰い、皮膚科に行きました。

私はとても不安だったので
産婦人科、皮膚科両方の先生に
胎児への影響について確認しました。

ご質問者さまは、
どちらの病院で水疱瘡であると言われたのでしょう。
産婦人科が無理でも、そちらで聞いてみては
いかがでしょう。

>抗体を調べてからでも間に合うんでしょうか?いつまでに決断しなければならないでしょうか

これについても
電話でもいいので産婦人科に聞いてみるべきです。

私も妊娠中に水疱瘡にかかりましたので
不安なお気持ちは痛いほど分かります。
ご自分で電話するのが、不安なら、旦那様
や親御さんに電話してもらうのもいいかと思います。

間に合うんだろうか?と不安な気持ちで
過ごすより、電話なり皮膚科に行くなり
早めに医師に相談した方がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
妊娠中に水疱瘡にかかる人が少ないと本で読んだりしていたので実際かかったとゆうお返事、心強かったです。
ご長男のご出産&ご成長は何事もなく順調だったんですよね?
8年前は水疱瘡で胎児に障害が出たと言う前例がない
とゆうのを聞いて少し安心してしまいました。
私が通っている産婦人科はあまり良心的ではないんだなあ。とmamaharukoさんの文を読んでいて思ってしまいました。最初から内科に行ってくださいともいわれず、発疹がでてる。と言ったら「痒み止めを出すからご主人にとりにきて貰ってください」としかいわれませんでしたし。
その次の日に自分で内科にいって水疱瘡と診断されたのですが、詳しいことは産婦人科の先生と相談してください。といわれ、薬をもらいました。
皮膚科ですか。思いつきませんでした。
現在1歳半の娘にもきっと感染し、そろそろ発症すると思うので連れては外に出れないのでとりあえず電話で確認をしてみようと思います。ありがとうございました

お礼日時:2004/03/08 16:51

質問の回答ですが、出産日から数えて4日以内に水疱瘡を発症すると出産時に赤ちゃんが感染する場合があります。

これが、5日以前の感染だとママの身体に免疫ができて、赤ちゃんも免疫をもらってから産まれてくるので大丈夫なのですが。で、現在水疱疹の状態はどうでしょうか?手足の水疱がかさぶたになれば、病気の終わりのサインです。ご心配でしょうから担当医とよくお話されるといいですよ。早く良くなるといいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
5日以前だと大丈夫とゆう事ですね。
水疱瘡は見たところかさぶたになっているのですが
産婦人科にもう少し待ってくださいといわれてしまいました。多分他の人に感染したら困るからだと思いますが・・
早く見て貰いたいので又電話で病院には確認してみます。
ありがとうございました

お礼日時:2004/03/08 16:23

調べました


胎児への影響は以下のサイトによると貴殿の妊娠期間
では2%のようです

http://216.239.53.104/search?q=cache:WHnPbyM9T6E …

それ以外のご質問は専門医にご相談ください
お大事に
    • good
    • 4
この回答へのお礼

わざわざ調べて頂きありがとうございます。
2%といわれると確率的には少ないですがやはり複雑ですが、産婦人科の先生や家族とよく話したいと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2004/03/08 16:57

全く同じ質問の昨日あたり読んだ記憶があるのですが・・・そちらでは回答が付かなかったのでしょうか?



知識的なアドバイスではないのですが・・・。

>まだ完治してないので産婦人科の先生に見て貰えません

これは産婦人科の先生に言われたことなのでしょうか?感染症だから病院へ来るなとか。
それもおかしな話だと思うのですが・・・感染症だからこその診察が必要だと思われるのですが。

>電話で確認したところ胎児への影響はマレだと言われましたが私は不安です。今回は諦めるとゆう方向も考えています。

不安になる気持ちは分かりますが(私も流産後すぐの妊娠で子供のことが心配でしたので)
異常があったら産まない、という意志であると思ってよろしいのでしょうか?
ご主人と話し合われての結論ですよね?
それを前提で書きますね。


>でも早くしないと5ヶ月に入ってしまったし中絶するにはできるだけ早い方がよいと思いますが抗体を調べてからでも間に合うんでしょうか?いつまでに決断しなければならないでしょうか?

これに関してはもう産婦人科の先生に聞くしかないですよ。ここでは容易なことを言えませんから。

とにかく、今かかっている産婦人科にもう一度中絶のこともふまえて電話で聞いてみる、
水疱瘡に関してはないかでも構いません。
自己判断せずに医師に相談してください。
特に妊婦さんは二人分の命を抱えていますので、
内科で診察してもらって、その際に赤ちゃんのことも聞いてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。はい、昨日同じ質問をしたのですが回答つかなかったのでもう一度お願いしてみました。
産婦人科に電話をしたら「すべてがかさぶたになったら来てください」と言われ、今日は自分で見た限りかさぶたになっていたので電話をしてみたら「もう少し様子を見てください」といわれてしまいました。少しそこの産婦人科にも不安をもちました。最初のブツブツが出た時点で電話をした時も「水疱瘡かもしれません。かゆみ止めを出すのでご主人に取りにきて貰ってください」といわれてしまい・・。不安だったので次の日に内科で見て貰った結果水疱瘡との診断で、詳しい事は産婦人科の先生に確認してください。といわれました。
主人と話し合った結果、先生の話を聞いた結果によっては諦めようとゆう結論が出ました。
とにかく又明日にでも病院に確認するつもりです
ありがとうございました

お礼日時:2004/03/08 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!