dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校二年生です
卒業したら、就職しようと考えています

お金が無いし、親にも本当に迷惑が掛けられないので、進学はどうしても出来ないので、就職しようと決めました

そこで、色々調べていたら、
高卒で就職は、会社に入ってから、なんだか辛いことばかりあるような気がしてきまして…

そ、そうなんでしょうか!?
高卒で就職したら辛いことばかりなんでしょうか…?

よかったら、教えてください…!

A 回答 (10件)

というか、就職して仕事をして給料をもらうということは楽な事ではありません。


大卒だろうと専門卒だろうと、それは変わりません。
会社によっては給与規定や昇進規定が学歴で左右されることはありますが、
そんな会社はこれからは生きのびていけないでしょう。

「高卒で就職したら辛いことばかりかどうか」、それは本人次第です。
東大の大学院まで卒業しても、辛い事ばかりの職業人生を歩んでる人もいます。
高卒でも会社を1から立ち上げ、有名企業まで作り上げた人もいます。
2回も言いますが「本人次第」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても丁寧に回答してくださって、ありがとうございます…!

そうですね…
やっぱり、本人次第、ですね

私は、
今はまだ社会に出ていないので、
自分の職業人生がどういうものになるかは想像できませんが、
自分の手で、少しでも良い職業人生を歩んでいく努力を、していきたいと思います!

本当にありがとうございました!

お礼日時:2013/03/18 20:35

高卒であろうが大卒であろうが、就職そのものは同じですね。


社会経験を先にするか後にするかの違いです。まずは働いて
自分で得た感覚を経験としてみましょう。他人の発言より
余程信頼が置けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!

そうですよね、
高卒と大卒の就職で、すこし違ったイメージを持っていた気がします…。

とにかく、まずは、働いてみようと思います…!

丁寧に回答してくださって、本当にありがとうございました…!!

お礼日時:2013/03/20 01:03

 プロ野球選手とか、デザイナーとか、漫画家とか、天賦の才能を伸ばしたらいいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そんな素敵な才能が自分に少しでもあれば、いいなと思います…!
プロ野球選手やデザイナーさんも、仕事で色々とたくさん辛いこともありそうですよね…

ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/20 01:09

君は偉いです。

とても現実的で親思い。素晴らしい。

高校卒業で就職したら厳しいのは確か。ではどうするか?

君も高校卒業したら勉強は終わりではなく、働いている時は勉強の連続だと思った方がいい。どんな勉強でもいいが、将来につなげるために勉強する事が大事だ。

私の場合は、会社で働きなから大学院も行っていた。その間は睡眠時間は一日平均4時間。月から金は昼は働いて、夜は勉強して、土日は終日勉強して。その数年間はテレビを見た覚えがない。出かけた覚えもない。

今は管理職だけど、今だに覚える事は技術やマネジメントスキルなど山ほどある。

君もそういう事をどん欲に吸収する事がだいじだよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます…!

社会に出てからも、勉強することはとても大切なんですね…


回答者様が教えてくださった経験から、
社会に出ても、将来の為に勉強をする意欲がとても高まりました…!

本当に、ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/20 01:18

会社による部分はありますね。



大卒組を「ホワイトカラー」、高卒組を「ブルーカラー」などと「区別」している会社は多いですが、その区別で「差別」が行われている様な会社ですと、辛いことは多いと思います。

余談ですが、ホワイトカラーってのは背広組で、真っ白なYシャツの「襟」の意味です。
ブルーカラーの方は、作業服の「襟」の色です。

一方では、ブルーカラーを大事にする会社も少なくありません。
そう言う会社を選べば、そんな心配は無いですヨ。

ただ、その先は「自分」です。
ホワイトであろうがブルーであろうが、大事にされる人と、大事にされない人が存在しますので。

高卒どころか、中卒とか高校中退でも抜擢されて、管理職とか、もっと出世する人だって、世の中にはいくらでもいます。
逆に、東大卒などでも、万年係長とか、下手すりゃクビになる人だっています。
これらは全て、私が知っている例です。

会社に入ってからの努力が、学歴を凌駕する可能性も充分にありますよ。
それと、そう言う会社を選ぶ努力も、会社に入ってからの努力と同じくらい重要ですね。

他の回答者さんも書いておられるけど、「高卒で就職したら辛いことばかり」じゃありません。
大卒でも、大学院卒でも、博士課程を経て就職しても、「辛いこと」の方が多いです。

就職や仕事は、「労働」とも言い、「労」の字は「苦労」の「労」と同じ漢字ですから、辛くて当たり前なんですよ。

それを「高卒だから」「大卒なのに」などと考える人は、学歴とは無関係に、「辛い」だけです。
逆に、どんな苦労でも逃げず、立ち向かえば、やはり学歴とは無関係に、辛いことが、辛くなくなって行きますよ。

ホワイトとブルーが、明確に区別されてる様な大企業ですと、周りは自分と同じ様な学歴の人ばかりだし。
明確な区別が無ければ・・それはラッキーなコトでしょ?

後は、学歴で「差別」が無い会社を選べば良いだけで、そこだけ注意したら、怯えることなど無いですヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!

私は、会社に入ってからの事ばかり考えて、会社を選ぶ努力がおろそかになっていたような気がします。
まだ、選ぶ時間があるので、
会社をよく調べることにも力を入れていこうと思います!


回答者様の言葉のおかげで、
就職や仕事で、辛い事にも耐えて向かっていこうという気持ちが高まりました…!

本当にありがとうございました!

お礼日時:2013/03/18 21:42

高校2年生でそんなことを考えているのは、偉いですね‼



まず、高卒だから苦労するとか関係ないです。
社会は学歴ではないです。自分の努力と力でやっていけますよ‼
自信を持ってください。大卒だから仕事ができると思っていたのは10年前のはるか昔です。

中卒でも高卒でも立派に頑張って働いている人はいっぱいいます。経営者になっている方もたくさんいます。
しかし、世間でいう大企業や一部の公務員など難しい就職先もあります。

今、親に迷惑を掛けれないと考えることのできるあなたなら、絶対大丈夫です。人間性としてまず合格です。
学力に合わせた大学にとりあえず行くような中途半端の大学生より立派です。

頑張ってください‼
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!

そうですね…もし無事に就職することができたら、自信を持って、自分の努力と力で、一生懸命やっていきたいです!

ご 合格だなんて、ありがとうございます…!
頑張っていきたいと思います!

ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/18 21:29

辛いことばかり、というわけではありませんが職業によります。


例えば会社勤めではまず正社員になれない企業が多いです。
正社員の応募資格に「短大卒以上」と書いてあること企業がほとんどだからです。

逆に特殊な資格が必要な(職人系とか)職業では全く関係ありません。
それらの資格が取得できる専門学校が短大卒の資格をくれるとは限らないわけで、高卒以上と書いてあることが多いです。

会社勤めであってもパート社員などは学歴不問となっていますし、例外もあります。
経理事務に就職する場合4年大学の英文科卒よりも商業高校卒の方が有利ですし。

辛いことばかりではありませんが辛いこともあります。
まあ、これはどんな人も同じです。
例えば一流大学を卒業しても「この仕事は自分にふさわしくない」と選り好みして就職できなかったり、
就職がないので仕方なく大学院へ行ったら「院卒はプライド高くて扱いにくいから採用したくない」とか「院卒は高い給料払わなきゃいけないから雇いたくない」などと言われそうこうしているうちに数年が経ち「新卒しか採用したくない」企業には応募することさえできなくなる院卒ニートや院卒フリーターも年々増えています。


職種によって就職できなかったり辛かったりもあるでしょう。
どんな場合においても不利である、ということはありません。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答してくださり、ありがとうございます!

やっぱり、就職するのは、
大卒でも院卒でも高卒でも、誰でも辛いことがあるんですね…

なんだか、気持ちが楽になりました!
本当にありがとうございました…!頑張ります!

お礼日時:2013/03/18 21:13

 公務員を目指してみはどうですか?



 今は大学出るのが当たり前の時代ですから、大卒枠だと競争率がすごくて入ることすら難しいと聞きます。
 だから以前、大卒でありながら高卒だと偽って、高卒枠で公務員になった人が処分を受けていたニュースがありました。

 辛い思いをするも何も、まずは入らないと元も子もありませんし、高卒なら高卒であることを最大限に活かせる方法を考えましょうよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!

そうですね…公務員という道もあるんですね

高卒で就職する際のデメリットばかりを考えていました…

これからはメリットも考えて、
回答者様がおっしゃるように、
最大限に活かせる方法、というのを考えていこうと思います!

ありがとうございました…!!

お礼日時:2013/03/18 21:03

そんなことはないですよ!!



親の負担を考えて仕事をする決心偉いですね、きっと貴方みたいにしっかりしたお嬢さんなら社会に出ても皆から可愛がられると思います。

そこで貴方は、なにかこんな仕事をしたいとかこんな所に就職したいとか希望はありますか?
今は、正社員になることがとても大変な時ですからね・・・今の高校は何か免許や資格がとれますか?
もし、普通科ならそのことを真剣に考え先生や親御さんに相談されませんか!?

そして、何か貴方に付加価値を付けましょう。そうすれば、仕事探す時も会社からも重宝されます。
頑張ってください!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!
いえいえ、しっかりしてるなんて、とんでもないです…!

どういう仕事をしたいか、という希望は、とてもあります!
今の高校では、資格を取得することができるので、今からでも、その付加価値を少しでも多く付けていこうと思います!

本当にありがとうございました…!頑張ります!

お礼日時:2013/03/18 20:54

>高卒で就職したら辛いことばかりなんでしょうか…?


望む物が何かです。あなたの将来に於いて何を望むのでしょう?
たとえばカッコいい服が着たい、車も持ちたい、家も持ちたい、海外に旅行も行きたい、結婚して子供と犬も飼いたい。これらが欲しいなら高卒でどこまで出来るかは不確定だと思ってください。
これらを何も望みません。とりあえず毎日食べれれば良いですと言う事であれば、高卒でも良いかもしれません。
確実な人生なんか大学を出てもありません。ただみんな大学を出てよい企業を目指す理由は、安心を手に入れたいだけなんです。確率の問題です。有名大学を出れば70%は人生安定出来る。高卒なら安定は30%以下だと思います。
この30%を手に入れられるかは運と努力です。つまり70%の運と努力が必要。大学出れば30%でOKって事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださり、ありがとうございます!

そうですよね、
私は少し、大学を出たら確実な人生を送れるんじゃないか、と考えていた部分がありました…

高校を卒業したら社会に出ると決心したからには、その70%、いえ100%は努力して、人生を安定できるよう頑張っていきたいと思います…!

本当にありがとうございました!

お礼日時:2013/03/18 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!