
先日、中古でギガバイト製のHD7850のOC版のGV-R785OC-2GDを手に入れて使っているのですが、何もしていない状態でメモリクロックが1200MHzのままで下がりません(コアクロックは300MHzまで下がっています)
この影響かわかりませんが、アイドル状態での消費電力が100W前後になっています。
(レビュー記事で見ると60W辺り)
メモリクロックを可変にして、アイドル状態で消費電力下がるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
ちなみにソフトはMSIのアフターバーナーを使っています。
構成
CPU:i7 3770BOX
M/B:Asrock H77 Pro4-M
RAM:W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 4GB×2
GPU:GV-R785OC-2GD
ドライバ:Catalyst 13.1
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>どうやら私のPCにはそのファイルが無いようです・・・
すいません。OSを聞くのを忘れてました。
私が書いた
>C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\ATI\ACE\Profiles.xml
は、Windows7の場合です。
また、隠しフォルダ内にあるので標準状態のエクスプローラーでは見えません。
エクスプローラーのアドレスバーに直接
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\ATI\ACE
をタイプしてみてください(ユーザー名のところは、あなたのWindowsでのユーザー名です)。
No.2
- 回答日時:
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\ATI\ACE\Profiles.xml
にある
<Feature name="MemoryClockTarget_ビデオカードのハードウェアID(デバイスマネージャ参照)">
~
</Feature>
の設定で制御できないでしょうか。
私が使用しているASUS HD7850-DC2-2GD5(デバイスID: PCI\VEN_1002&DEV_6819&SUBSYS_04311043&REV_00)だと
<Feature name="MemoryClockTarget_PCI_VEN_1002&DEV_6819&SUBSYS_04311043&REV_00_4&BAB4994&0&0008A">
<Property name="Want_0" value="15000" />
<Property name="Want_1" value="121000" />
</Feature>
になってます(15000→150MHz,121000→1210MHz)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
-
4
Pentium M 755はまだ現役でいけますか?
中古パソコン
-
5
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
6
パソコンが壊れました。
BTOパソコン
-
7
オフィス(ワード等)使用に適したCPU、メモリ等
中古パソコン
-
8
メモリーとCPUどちらを優先すべき
中古パソコン
-
9
グラボを変えたらBIOSを読み込みません
ビデオカード・サウンドカード
-
10
14インチノーパソでPhotoshopは無理?
ノートパソコン
-
11
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
12
ワープロとしてのノートパソコンを探しています
ノートパソコン
-
13
ゲームの動作が重い原因
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
CPUのレベルの違いが日常で実感出来るケースとは?
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
Pentium4 2.0GHz相当以上?
ノートパソコン
-
17
win7,64bitで8GBは無駄ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
デュアルCPUのマザーについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
PCでwindowsファイル共有とNASの違い
ドライブ・ストレージ
-
20
今の内にXP用のPCを自作しようと思います。
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FX5900XT
-
グラフィックカードのメモリ容...
-
メモリクロックを下げたいので...
-
OC前提で Opteron146(CAB2E 0...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
このグラボってなんなんですか...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
ビデオカードを「無効」にした...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
GPU使用率がとても低いです
-
pc購入について 現在Ryzen 5 36...
-
グラボ増設で動画再生がスムー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
グラフィックカードのメモリ容...
-
グラフィックボードのVRAMの帯...
-
CPUとグラフィックボード選びで...
-
外排気のGTX980ですが、何もし...
-
グラフィックボードの(bit)って?
-
GTX1050~1080 のNVENCでのエン...
-
DQXベンチマークソフトについて...
-
GPU どちらの性能が良いでしょうか
-
AthlonXPとPenti...
-
WUXGA(1920×1200)の解像度に対...
-
パソコンの性能 ASUS製品
-
新しいノートPC Core i7-4712HQ...
-
プログラミングに最適なノート...
-
現在GTX770のVRAM4GBを使ってい...
-
GeForce4Ti4600と4400
-
パソコンのグラフィック云々で
-
CPU-Zでのメモリの周波数情報に...
-
GTX970はどのメーカーの物を買...
おすすめ情報