
4月から高二になる者です。
僕の学校では、二年次の社会科目で選択があり
「日本史A」か「地理A」の選択となっています。
僕は、センター試験では日本史で挑もうと決めて「日本史A」を選択しました。
しかし、センター試験で実際出題されるのは「日本史B」という科目らしいです。
「日本史A」と「日本史B」では一体何が違うのでしょうか?
二年次に行う「日本史A」を勉強して意味はあるのでしょうか?
それでも自分で参考書を買って「日本史B」というのをやるべきでしょうか?
高三では多分、「日本史B」を講習などを中心に受験対策としてやるらしいですが…。
それと、僕の学校では「世界史A」というのは必修科目らしいです。
ですが、センター試験で世界史を使う気が無いので、やらなくてもいいのでしょうか?
それとも、日本史と同じ「歴史」の分野なので、合わせて取り組んだ方が良いのでしょうか?
個人的に日本史一本で勝負しようと決めたのですが…^^;
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元塾講師です。
日本史A・Bの違いですがこれは「高校のカリキュラムによる違い」がそのままセンター試験にも反映されているものです。高校授業のカリキュラムは「週に○時間」という基本があり、BはAの倍の時間(確かAが2時間でBが4時間)になります。そのために「Bでは学習するがAではやらない」という内容もあります。昔理科もそのようだったので、理科では丸々やらない部分などがありました。
受験対策という観点からA受験はお勧めしません。確かに範囲は少ないですが、「どこをやらなくていいのかわからない」ためにメリットを享受できなかったり、受験校が限られる場合が多いです(大学によってはB受験のみ出願可能など)
上の内容を読まれれば分かりますが「Bで受験する人がAの内容を勉強しても一切害はない」ということです。高校がAとしているのはカリキュラム上によることがほとんどです。気にしないで学校ではAの授業を受け、入試対策にはBの参考書を使いましょう。
日本史との併用は基本やらなくていいです。学校の成績のためにやるのはいいですが、東大受験でない限り日本史・世界史の両方をやるメリットはありません。
ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
>「日本史A」と「日本史B」では一体何が違うのでしょうか?
⇒「日本史A」のほうが「日本史B」より幾分学習範囲や分量が少ないようです。
>二年次に行う「日本史A」を勉強して意味はあるのでしょうか?
⇒もちろん意味はあると思います。「日本史B」の7,8割分はカバーできるでしょう。
>それでも自分で参考書を買って「日本史B」というのをやるべきでしょうか?
>高三では多分、「日本史B」を講習などを中心に受験対策としてやるらしいですが…。
⇒文系受験のためなら、Bまでやっておいたほうがいいと思います。
ご健闘、お祈りします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校3年で地理Bを選択しています。 選択科目を決めるときは将来の夢的に地理がいいかなって思ったのと、 2 2022/04/18 10:34
- 大学受験 早稲田国教と上智総グロどちらが良いでしょう? 現在高2です。 どちらも同じくらい行きたい大学で迷って 2 2022/05/04 11:30
- その他(社会・学校・職場) 長文失礼致します。 高校生3年生です。 高校生活も終わりが近付き進路選択の時期になっていて、私はいま 2 2023/08/21 15:35
- 歴史学 世界史と日本史が大学で必要で入学までの1ヶ月少し勉強しようと思います。高校では全く世界史や日本史はや 7 2023/02/24 00:00
- 大学受験 世界史A、世界史B、地理A、地理B、日本史A、日本史B どれも知識0だとします。 どれか一つを大学受 3 2022/04/09 23:29
- 歴史学 過去のセンター試験の日本史か何かで、朝鮮人の強制連行を行なったという選択肢が正解の問題が出てきたとき 3 2022/03/29 13:33
- 大学受験 地理Aと地理B 日本史Aと日本史B 世界史Aも世界史B このAとBなにが違うんですか? 内容全く違い 2 2022/04/10 03:28
- 大学受験 日本史の受験勉強について 2 2022/11/22 19:00
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 大学受験 文転した新高3です。 社会の選択科目についてご相談させてください。 元々理系なので地理Bは選択してい 2 2023/01/23 20:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学入試の面接で不得意な科目...
-
共通テストは数1だけでは受けら...
-
本当に困っています。大学受験 ...
-
受験期に学校行く意味 私の通っ...
-
す数III未履修ですが独学しよう...
-
とある国公立大学の養護教諭養...
-
山口大学と九工大どちらがいいのか
-
共通テストの部屋割りが知りた...
-
世界史と日本史の選択について
-
工業高校から日大理工学部に指...
-
センター試験の受験科目は履修...
-
ぶっちゃけセンター5教科7科目...
-
大学入試共通試験の社会選択に...
-
現在高校生です。志望校が決ま...
-
大学入試 点数開示について
-
偏差値換算型の入学試験の穴?
-
各教科の偏差値と合計の偏差値...
-
浪人で私立大学→国立大学
-
①頭の中だけの抽象的にボランテ...
-
英語のスピーチで「有名人を紹介...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学受験について質問です。 自...
-
浪人で私立大学→国立大学
-
共通テストは数1だけでは受けら...
-
私立文系の大学受験で社会なし...
-
国公立大のセンター試験で5教科...
-
大学受験での高校履修科目について
-
文系の高校2年生です。 進級後(...
-
山口大学と九工大どちらがいいのか
-
大学入試の面接で不得意な科目...
-
本当に困っています。大学受験 ...
-
偏差値換算の大学入試について
-
センター試験の受験科目は履修...
-
慶応義塾大学SFC受験 数学と英語
-
大学受験 慶應 数学受験
-
現在高校生です。志望校が決ま...
-
ぶっちゃけセンター5教科7科目...
-
す数III未履修ですが独学しよう...
-
工業高校から日大理工学部に指...
-
東京都立大学と名古屋工業大学
-
共通テストの部屋割りが知りた...
おすすめ情報