dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家の母が空いた土地を利用して月極め駐車場をしています。
7台の青空駐車場です。
きちんと申請もして税金も支払っています。

たまたまというか、商店街にあるので、7台とも借主さんが商店をしていらっしゃって、そのお店のお客様用駐車場として借りてくれています。

それで契約書にも車庫証明や保管場所使用承諾についてもうたいませんでした。

1件の借主さんが車庫証明をとってもいいかと言ってこられたので、どうしたらいいかと思いました。

契約書だけでも車庫証明がとれるようなこともきいたことがありますが。

保管場所使用承諾書というのに土地主として押印するのに手数料5000円~10000円くらい請求するというのもききました。

どう対応したらよいでしょうか?
お分かりになる方、教えてください。

A 回答 (4件)

>契約書だけでも車庫証明がとれるようなこともきいたことがありますが。



貸主が印鑑押すだけなのに高額の手数料を請求することが絶えないからです。契約してあれば、保管場所になるわけです。契約してあるのに貸主が証明の印鑑押さないと車を購入できないなんておかしいでしょ。

>保管場所使用承諾書というのに土地主として押印するのに手数料5000円~10000円くらい請求するというのもききました。

決まりはありませんので取るなら自由にどうぞ。ただし、所得税の申告の時に手数料収入に上げるべきかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい。ありがとうございます。

皆さんの意見を参考にします。

お礼日時:2013/03/23 23:20

間に不動産屋が入っていなくて、直取引のばあいですが、


(不動産屋にとられる手数料が無いので)

1ヶ分の駐車料金x11=1年分の料金
車庫証明は手数料として1ヶ月x05~1.0分

くらいが適当と思われますが、今回は7台の契約~お母さんの知り合いの商店街の店主さんたち、、

また、駐車場があるということは、お母さんは生活には困っていないと思います。

と言うことであまり杓子定規に進めるより、
ここは気持ちよく『無料』で発行してあげてはいかがでしょうか?

情けは人のためならず、周り回っておかあさんに返ってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ありがとうございます。

裕福というわけにはいきませんが、生活に困っているというわけでもなく、老後の生活費の足しになって、ありがたいことだと契約者の方たちにも常々感謝しています。
月極め賃料も付近では、破格に安いらしく、逆に契約者の方たちにも喜んでいただいています。
うちとしても、いい関係を続けていきたいし、へんに高額な手数料を請求するつもりもありませんが。

ただ、ハンコも押印するようだし、後々のトラブル回避などのことも考えて、契約書に補足するべきかとか、考え中です。

「情けは人のためならず、周りまわって~」肝に命じておきます。ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/22 14:38

一般的には手数料はとらないんじゃないかな。


車庫として借りるのですから車庫証明に応じるのは当然のことと思われます。

ただし、そのための一時借用として悪用されないように、貸し主側は半年以上の継続を約束してもらうなど、何らかの自衛措置を考えるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ありがとうございます。

そうですよね。車庫として借りてもらっているんだから、車庫証明をとりたい方もいらっしゃいますよね。

そのために土地主は保管場所使用承諾書に押印するそうです。

おっしゃるとおり、近くの駐車場の方に聞いてみたら、6ヶ月分いただくとかいう所もありました。
う~ん。高いと感じてしまいましたが。

手数料だけでなく、後々のトラブル(車庫証明とった方がすぐ解約されて、次の方が契約されて車庫証明をとるのに二重にならないかとか、税金かかるのかとか)が何かないのかなとも少し不安です。

お礼日時:2013/03/22 14:28

>保管場所使用承諾書というのに土地主として押印するのに


手数料5000円~10000円くらい請求するというのもききました。


別に法律で決まってるわけではありません。
無償で発行しても何ら問題ありません。

というか
保管場所使用承諾書が必ず必要ではないですし
駐車場賃貸借契約書の写しで十分です。

私は以前賃貸アパートに入っていましたが
積水ハウス系の不動産屋さんは
保管場所使用承諾書に無償で出してくれましたよ。

ご近所ですから無償で出して差し上げたらいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ありがとうございます。
いろいろ聞いたら、個人でなく不動産屋さんの場合こそ手数料を請求してらっしゃる例が多かったので、
それは親切な不動産屋さんですね。

そうなんですよね。ご近所だし・・。
毎月、月極めの料金もいただいているのだし・・。
事務手続きなど、市外在住の娘の私がしているので、ハンコ押印なども含めて3000円くらいいただこうかなとかとも考えたりしています。

とりあえず後々のこともあるので、契約書の補足条項に加えるべきかとかも考えています。

お礼日時:2013/03/22 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!