dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子育てしながらバッチリオシャレにキメてる人って裕福なんでしょうか?
なんとなく私としては子供が大きくなれば遊びに連れて行ったり、学校とかでお金いるから極力自分のものは買わないでって思ってしまうのですが…

子育てしながらも、安くてもイイからオシャレしていたいと思うと言うのは余裕があるってことなんでしょうか?
感覚的に、親はボロ着てでも子へお金を残すものだと思っていた部分があるのでなんだかしっくりいかないです。
かと言って子供にお金をかけすぎるのもどうかと思ってしまう。
ブランド物の服とかをきせたりとか…
子供のために我慢というか、自分に必要以上にお金をかける感覚にならないんです。キレイに整えていたらそれでいいって思っちゃいます。
それだと、旦那はキレイな奥さんって自慢に思えないのでしょうか?子供も同じく。
なんだか、オシャレをしない?(ある物でしてるつもり…)のがおかしい風に言われたもので…お聞きしたいです。

A 回答 (11件中1~10件)

地方の県の中心部に住んでいる30代後半のママです。



私がいく公園の子供&ママ達はキレイにしている方が多いです。

私自身あまり化粧っ気がないほうでしたが、皆があまりにキレイにしているので、一時期化粧は独身時代より手間をかけている時がありました。(苦笑)

今はそんな気力もなく、最低限日焼けしないようにして眉書いて軽くリップするぐらいですかね。

子供の服は、私の服より高くブランド物が多いです。(セール品ばかりですが)
活発なので、安物だとすぐにだめになるし(洗うとボロボロになるのがイライラする)、高くても丈夫で動きやすいのが中心。
あと、自分の自己満足が入ってます。
自分の服は本当に安物になりました。

この春から近所の私立幼稚園に通いますが、そこのママさん達は本当にキレイにしている方が多いです。
送り迎えも、カジュアルな服装でもオシャレで品の良い服を着てる方が多いです。
卒園式では半数の母親が着物ですから・・・。
そういうのを目の当たりにすると、本当に裕福なんだろうな~と思います。
生活レベルが、うちの家庭と違いすぎる・・・と感じます。


>子供のために我慢というか、自分に必要以上にお金をかける感覚にならないんです。キレイに整えていたらそれでいいって思っちゃいます。
子育てや人生設計は人それぞれなので、それで良いのではないでしょうか?
同じ収入でも、先を見越して計画を立てる人、貯金しないで今を浪費する人、十人十色です。

>親はボロ着てでも子へお金を残すものだと
同じです!(^^)!

私、服は安物ですがバックだけは高くても自分の好きな物を使っています。
きっとキレイにバッチリ決めているママさんも、服が好きでメイクが好きなんじゃないでしょうか?
メイク慣れしてると時間がなくてもパパパって、出来るんじゃないかな~と思います。

それを人に押し付けたり”おかしい”と言うのは、ちょっと↓↓↓ですけど。
何~この人~!?って思っちゃいます。

ウチは男の子でまだ小さいので、ママキレイとかまだ分かりません。
でも、私は小さい頃キレイにしている他の親が羨ましかったです。
旦那は私にキレイにいてほしいって思っています。

参考までに☆
    • good
    • 13

30代女性、間もなく2歳になる息子を育てて働いています。


初めまして。

やっと息子の夜泣きも落ち着いてきまして、最近ようやく化粧をするようになりました。
私はどちらかといえば一つのことばかり考えてしまうタイプなので、今の今まで身なりのことには気を配れませんでした。

0歳の頃、児童館で出会うきれいなお母さんたちを見て、なんでお化粧する時間を持てるのか、とても不思議でした。
うちの子は、四六時中泣いて暴れてましたので目が離せず、お洋服引っ張られて伸びるし納豆つけられるし(笑)、いい服なんて着る気も起きません。
ははは。

でも色々お話聞いていると、きれいにしているお母さん達も、同じように夜泣きに悩み、食べ物を投げられ、悩んでいました。
それでも、オシャレをする熱意があった、ということだと思います。

よく考えてみれば、私は産前からあまり化粧をしませんでした。
若いころから、パーカーとジーパンに、ひっつめ髪ばかりでした。
もともと熱意が薄かったです。

母になって、当然自分にかける時間は減るけれど、限られた時間で何を優先するかなのだと思います。
私は服を買ったりお化粧するよりは、少しでも眠りたかったし、食事をゆっくり食べたりお茶を飲んだりする時間がほしかった。
身なりは最低限でいい。
私はそういう人間だということです。

もしかしたら、ご質問者様も産前から小ざっぱりした方だったのではありませんか。

逆に、10分15分早起きしてもお化粧が好き、お洋服選びたい!って思う方もいると思います。
それはそれで華やかで、いいなぁと思います。

どちらが子供のためになるかは、、どっちでもいいんじゃないですかね。
きれいなお母さんを自慢に思う子もいれば、貯めたお金で立派な学習机買ってもらって喜ぶ子もいるでしょうし。
両方ならもっといいんでしょうけど。
子供は母親のオシャレくらいで、あんまり左右されない気がしますけども。。

あくまで親の趣味の問題で、裕福さもあまり関係ないのでは。
    • good
    • 29

そういう話を何度かしたことがあります。


でも、大体似た者同士で集まるかもしれませんね。

子供にブランド服ばかり着せているママは、やっぱりお洒落が好きなのかママも色々な服を着てお化粧バッチリな人が多いように感じます。
キャラクターでない限り、ブランド物は子供よりも親の好みだろうと思いますね。
私は質問者様みたいなタイプで、化粧もしますが子供が小さいので動きやすい服重視で、最低限で回している感じです。旦那からも「もう少し服を買ったら?」と言われるくらいですが、自分のことは後回しです。
決して洋服が欲しくない訳ではありませんが、優先順位が低いのです。

そして、同様に洋服やお化粧の優先順位が高い人もいるんだと思います。
他の方も仰っていますが、小さい子供がいてバッチリ決めている人ってその体力というか精神力って凄いなと純粋に思います。高いヒールはいて子供と公園って、走れるのかな?とかちょっと疑問に思うこともありますが、その人にはそれがいいんだろうと思います。
入園式などのときを除いて、うちは普段は普通の服が子供は多いのですが、他の方で、保育所はどうでもいい安い服だけどお休みの日はいい服を着せるという人もいますね。

でも、幼稚園の年長さんくらいになると「〇〇ちゃんのママは綺麗。〇〇ちゃんのママみたいになって」とか女の子は言い出しますね。
男の子は「ママが1番」って言ってくれるので可愛いですがw


ただ、面白いことにブランド服を着ているから裕福って訳ではないかなと思います。
「お金ないから働かないと」と言っているママで、子供にブランド服を着せている人が私の周りには結構いますが、本当にお金がないのならブランド服は着せられないだろうと思ってしまいます。
でも、その人達にとっては、ブランド服を着せることは普通のことで、その生活を維持するためにはやはりお金がないから働かないといけないんだろう・・・・と思います。
また、別の友達は子供を旦那さんに預けて深夜働いているのですが、その子のうちも熱帯魚を飼っていたり、昨年の服は着れないから・・・と服を買っていたり煙草を吸っていたりで結構浪費しているようにみえるのです。
でも、その人はお金を節約することはできなくて、増やす方を選んでいます。

価値観、経済状況って人それぞれだし、何にお金をかけるかもそれぞれ。
自分は自分でいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 11

3です。


専業主婦でお金をかけている方は本当に裕福なのでは?
ちなみにアパレルとは言っても、貴方があげているブランド子供服の店長です。
最近はJS向けのファッション雑誌がかなりの人気です。
親が買ってきた服を買う時代は終わったように感じますね。
今の親世代はバブル~バブル崩壊世代が多いです。自分が買ってもらえなかったからせめて子供には…という親御さんは少なくありません。
さらに一緒に歩いていて恥ずかしくない母親も求められるのです。
今の時代の親子関係は少し歪んでいるようにも感じます。

私事ですが、小学生の娘がいますがまだ27歳だし…なんて頑張っていますよσ(^_^;)
綺麗なお母さんも素敵ですが、多分相談者様のいう素の綺麗さを求めている人は少し減ったんじゃないでしょうか?
    • good
    • 8

こんにちわ



30代既婚男性です。

個人的な意見ですが、バッチリオシャレさんが裕福
かというと、必ずしもそうとは言えないと思います。

また、オシャレをしない(というかそれなりの身だしなみ)
のがおかしいわけでもありません。
単に価値観の違いだと思います。

ただ、お店のディスプレイやファッション雑誌のようなコー
ディネイト等を参考にしているバッチリオシャレさんは、
普通の身だしなみの人より “パッと見” がずっと素敵
(または魅力的)に見えるのです。

ですので、安価・高価とか関係なしに、よりオシャレなほ
うが、いろいろな面で特だと思います。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 9

私も、基本的には質問主さんと似た感覚だと思います(^-^)



しかし、参観日とか行く事を考えて、安めな洋服をシーズンで購入しています。

やっぱりお洒落なお母さん方も居ますしね。

先々子供の為と思うなら、必要経費として使う事も、子供の為かなと。

ご主人や子供が「お母さんにも、お洒落して欲しい」と言うなら、出来る範囲で対応したら良いと思います。
    • good
    • 6

いろいろな人がいますよ。



お洒落の優先順位が高い人から低い人まで。

私はどちらかというとご質問者様タイプかな。
自分にお金かけたくないってお気持ちよくわかります。

美容院代けちって髪はひっつめ
お下がりの服着てへっちゃら
化粧面倒だし化粧品代もったいないからすっぴんで日焼け上等

もうちょっときれいにしなさいよと言われたこともありますが
別にいいかなと思っています。

自分はいいかなと思うけど
友人がお洒落してたら批判的な気持ちにはなりません。
綺麗だね。似合うよ。と思います。
赤ちゃん抱いてヒール高いブーツとかは見ててちょっと怖いときありますが。

食生活でも
国産有機野菜にこだわる人
外食をたくさん楽しみたい人
やりくり上手で一日の食費を1000円以内に収めることに情熱をかける人
いろんな人がいますよね。
どれが正しいとかはないですよね。

人は人。自分は自分。
胸張っていきましょう。
    • good
    • 8

いや裕福というより、エネルギーがあるなあと思います。



体力的にも精神的にも、逞しさを感じるよ。
だって、いくらお金があったって、子育てに悩んでばかりで、自分のことに気が回らない人も多いでしょう?
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。
成る程、そう言われたらそうかもしれません。
子育ても自分の事もって、なかなかなエネルギーですね!!

お礼日時:2013/03/28 21:54

外に働きにでている人間から言わせてもらえば、普通のことです。


私はアパレルですが、バッチリ化粧もしますし、服も買います。
お客様もほぼお子様いらっしゃいますが、みなさん綺麗にしていますよ。
ただ、綺麗にするというのはお金をかけるだけじゃありませんよ?
食事にだってバランスを考えていますし、化粧品代なんて月に2000円かかるかくらいです。
小学校へ入ると差はかなりでますよね。
ボサボサな髪の毛にヨレヨレの服をきたお母さんもいれば、派手とかブランド物を持っているわけじゃないけど、
とても綺麗なお母さん…。もちろん子供達に人気なのは綺麗なお母さんですよ。子供…特に女の子達のリアルな女子トークはオブラートを知らないのでかなり怖いです。

オシャレしたり綺麗なお母さんだからって子供との時間を割いたり、裕福な生活しているとは限らないという事です。
人に見られているかいないかでかなり変わりますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
書きませんでしたが、私も働いています。
毎日私なりにキレイに化粧をして、身なりを整えて出ます。
ちなみにアパレルではないですが、デザインの仕事をしています。
私がふにおちなかったのは、多分キレイに着飾らないといけないのか?と言う事ですかね。
着飾り子供達の見た目での評価を気にしていかないと、いじめられるとかあるかんじですよね…
キレイに整えておくだけではダメなのかな?って思うのです。
流行を押さえてとかしていかないといけないのかな?って…
仕事柄、流行などは気にしますが自分がするわけではないです。手持ちのもので、ちょっと取り入れるくらいです。
アパレルとの事なので、服を買うのも仕事のうちな感じはありませんか?

お礼日時:2013/03/28 22:06

こどもにかけるべき時間、手間、予算を削ってるだけかもしれませんよ。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言ってきた人は専業主婦の方なので私より子供に時間も手間もかけてると思います…
余裕があるようについ見えてしまうんですよね…

お礼日時:2013/03/28 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!