
12室あるアパートに住んでいます。
大家が昨年死亡したようなのですが、電力会社から「大家から共用部分の電気代が支払われていないので、住人の皆さんで支払ってください」との案内が来ました。
管理費は家賃に含まれているので、新しい大家も決まっていないのに、支払う事は出来ないと申し立てました。
その時は住人の1人が単独で契約してしまいました。
その後は電力会社からしばらくなんの連絡もなかったのですが、今日また案内が入っていて
「現在、契約のないまま使用いただいる状態です。今後、契約の申し込みがないようならば、10日後以降、送電を停止します。」と書いてあります。
どうやら、支払いをしていた住人は引っ越してしまったようです。
12室あるうちの、5室は空室です。
この場合、新しい大家が決まるまで、今いる住人で共用部分の電気代は支払うものなのでしょうか。
また、電力会社は10日間の猶予しかくれないのも常識の範囲内なのでしょうか。
ちなみに住人同士、なんの交流もありません。
不動産業者も仲介のみの契約だったようで手出しできない状況です。
共用部分はオートロック・廊下の電気・インターネット、テレビの集合アンテナ(?)です。
アドバイスよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
その物件は、亡くなった大家さんが自分で管理している自主管理物件だったのでしょう。
現在は、相続した新しい大家が無能なのか、相続でもめていてだれが相続したかはっきりしない状態だと推測されます。
ご質問に答えると、誰かが払わなければ電気は止められます。誰かが払えば電気は止められません。
管理費を払っているのに・・・というのはあなたが思っているだけで、電力会社には関係ありません。
誰も払ってくれないんだから、とめるのも当然です。
電力会社は10日間の猶予しかくれないというのはあなたが思っているだけで、昨年の「電力会社から「大家から共用部分の電気代が支払われていないので、住人の皆さんで支払ってください」との案内が来ました。」というところから猶予してくれています。半年くらいたっているんじゃないですか?
半年くらいも猶予してくれているんです。
支払っていた住民が引っ越していったというのも不思議な話で、その人はあなたの使った電気代も自主的に払ってくれていたんですね。
アドバイスとしては、周りの住人に声をかけるか、手紙をポストに入れて、一人いくら払って誰が手続きするか決めましょう。
今さら「弁護士に相談しよう」なんて話になっても無駄です。結論は一緒ですから。誰かがお金を集めて払わなければ電気がとめられるだけです。
払った管理費を誰かから返してもらうというのは、その後の話です。
あるいは、10日以内に引っ越しましょう。
オートロックが動かなくなってからじゃあ、引っ越すのも大変だと推測します。
そもそもそんな状態で家賃をそのまま払っていることに不安を感じないのでしょうか?
もうちょっと危機感を持ちましょう。
あなたはいったい誰に家賃と管理費を払っているんですか?
誰だかわからない人に大金を払っているんですか?
>この場合、新しい大家が決まるまで、今いる住人で共用部分の電気代は支払うものなのでしょうか。
支払わなければとめられます。
>また、電力会社は10日間の猶予しかくれないのも常識の範囲内なのでしょうか。
10日しか猶予をくれないのではなく、すでにかなり猶予してくれています。とめる前の最終の通告です。
ご返答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
誰かが支払わないと電気が止められるのも理解できます。
支払ってくれていた住人はアパートの掲示板に「私がとりあえずの間、共用部分の支払いをします」と張り紙をしていたので、相続人が決まり次第そちらに請求がされるものだと考えていました。
大家不在の状態でいつの間にか引っ越されてしまっていて、いつから支払いが止まっていたのか、電力会社の案内にはかかれていないので、明日確認しようと思います。
家賃は大家の口座が凍結してしまっているので、別の口座によけてあります。
アパートの相続人が決まるのに、こんなに時間がかかるとは思ってもみませんでした。
引っ越しは検討していますが、できれば相続された後にきちんと退去届を出して引っ越したいものです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
詳しくはわかりませんが、オーナーがお亡くなりになられたのなら今の所有者はどなたなのですか?
新たなオーナーが...という以前にお身内の方が相続されていないのでしょうか?
これまでその物件に管理会社が入っているならそことオーナー側とで何らかの今後の話はされているはずですが個人経営の物件だったのでしょうか?
新しい大家も決まっていないとありますが、昨年お亡くなりになられてからのお家賃はどなたに支払われているのでしょう?
その支払先に問い詰めるのが一番なのでは?
いずれにしても借りている建物の共用電気代を借主で払うなんて話はこれまで聞いたことがないので請求してくる電力会社にも???ですが..
取り急ぎお手間でしょうけど法務局にて現在の所有者をはっきりさせた方が良いのではないかと。
その方と電力会社とで支払い契約してもらうものなのでは?
参考までに。
ご返答ありがとうございます。
仲介してもらった不動産会社に問い合わせてみましたが、個人で経営されていたようです。
今の相続人が誰なのか、まだ決まっていないのか、もめているのか、そういうところもまったく不明瞭のままなので、こちらもどう動いていいかわからない状態です。
家賃は、以前は大家の口座に振り込んでいたのですが、凍結されてしまっているので別の口座によけてあります。
法務局ですね!
明日さっそく問い合わせてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 家の家賃についてお聞きしたいです。 当時住んでいた家について、 過去に病気で1年間家賃を支払えなかっ 1 2022/05/10 16:12
- 電気・ガス・水道 深夜電力契約仕様の電気温水器の電力契約について 4 2023/05/04 18:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパート駐車場 私の友人のKさんは賃貸アパートに住んでいます。クルマの免許はありますが、クルマを 10 2022/07/15 09:50
- 借地・借家 賃貸のトラブルです、2年後大家さんと直接契約をしました、その後大家さんが死んで息子が継ぎました。 6 2023/01/14 12:19
- 寮・ドミトリー・シェアハウス シェアハウスに引っ越して大後悔 3 2022/08/24 00:48
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約
-
賃貸物件の喫煙について
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
賃貸物件契約更新
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報