
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
y = x^2 - 2ax + b + 5 が(-2, 16)を通るので、
16 = 4 + 4a + b + 5 = 4a + b + 9
b = -4a + 7
y = x^2 - 2ax - 4a + 12
x軸と接するので、y = 0とおいた2次方程式が重解を持つ。判別式 = 0
D/4 = a^2 + 4a - 12 = 0
(a + 6)(a - 2) = 0
a > 0であるから、a = 2
y = x^2 - 4x + 4
= (x - 2)^2
このグラフは、x = 2のとき最小値0で、(0, 4)を通る。
i)0 ≦ k < 2のとき
最大値はx = 0のときの4
最小値 = 1になればよい。
x^2 - 4x + 4 = 1
x^2 - 4x + 3 = 0
(x - 1)(x - 3) = 0
0以上2未満の範囲で考えているから、3は不適。
∴k = 1
ii)k ≧ 2のとき、
最小値はx = 2のときの0
最大値 = 5になればよい。
x^2 - 4x + 4 = 5
x^2 - 4x - 1 = 0
x = 2 ± √(4 + 1) = 2 ± √5
2以上の範囲で考えているから、2 - √5は不適。
∴k = 2 + √5
No.2
- 回答日時:
(1)グラフが(-2,16)を通るので、
16=4+4a+b+5 <=> b=-4a+7
よって
(与式) <=> y=x^2-2ax-4a+12
=(x-a)^2-a^2-4a+12
このグラフがx軸と接するための条件は
(頂点のy座標)=0
<=> -a^2-4a+12=0
<=>(a+6)(a-2)=0
a>0より、a=2
(2)(1)のとき、
(与式) <=> y=x^2-4x+4=(x-2)^2
ここで、x=0のとき、y=4であるから、0≦x≦kにおける最小値が1であれば題意を満たす。このようなkを求めると、
k^2-4k+4=1 <=> (k-3)(k-1)=0
ここで、k=3のとき、最小値は頂点のy座標、すなわち0となり題意を満たさない。よってk=1
あとでちゃんと自分で解きなおしてくださいね^ ^
No.1
- 回答日時:
(1)二次関数のグラフがx軸と接するということは頂点のy座標がどうなればいいのか考えましょう。
また通過点が1つ分かっていますのでa,bについての連立方程式となるはずです。
(2)(1)が解けたらグラフの概形が描けますので道は開けるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
aは正の定数とする。関数y=x²...
-
-2(x-2)²+4の軸と頂点を教えて...
-
【至急】 x²-(a-3)x+2a+4=0が正...
-
数学I y=x^2-2ax+aのグラフとx...
-
教えてください!!
-
不定積分において積分定数を省...
-
力学・くさび
-
e^iθの大きさ
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
計算機がおかしい
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
二次方程式について
-
微分の計算で arctan(asinx+bc...
-
a又はb及びc
-
円周率の求め方
-
至急!三角関数の問題の解き方...
-
なんでx軸と接しているところが...
-
∫sin^2x/cos^3xdxの解き方が...
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
画像のように、マイナスをsinの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【2次不等式とグラフ】
-
aは正の定数とする。関数y=x²...
-
高校の数学で、極大値と最大値...
-
数学I y=x^2-2ax+aのグラフとx...
-
高校数学の問題の解説をお願い...
-
不等式で表される領域が分かり...
-
2次関数y=x^2-2ax+2a^2-5のグラ...
-
y=ax^2+bx+cにおいて、a,b,cの...
-
y=-x^2+2x+3の平方完成について...
-
3次関数y=x^3-2ax^2+a^2x (a>0)...
-
数Ⅰを教えて欲しいです。 問、a...
-
放物線y=x2乗+2ax+b
-
3次関数
-
数学問題について
-
y=-x2+4x-3(0≦x≦3)
-
この問題の解き方を教えてください
-
2次関数について。
-
高校生数学(図形と方程式)です ...
-
解答を教えてください
-
aを0<a<3を満たす実数の定数と...
おすすめ情報