

先ほど、質問したのですが質問の仕方が悪かったので、もう一度投稿させてもらいます。
私は今年浪人します。
大手予備校に通わせてもらえることになりましたが、来年どれだけ点数を伸ばせるのか、点数落ちたりしたらどうしよう、と不安ばかり募ります。
センター試験で、どれくらい点数のびましたか?
トータル〇〇〇点満点中前回より〇〇〇点伸びた、と御答え頂けるとありがたいです。一番伸びた教科、伸び悩んだ教科も教えていただけると嬉しいです。
また、1日平均何時間くらい勉強しましたか?
おぼえている範囲でかまいませんので教えてください。よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>センター試験で、どれくらい点数のびましたか?
現役時は確か600/900ジャスト。
大学に入ったときは確か750/900点代。
結果的に地方の医学部に入学しました。
個別の点数としていくつか例を挙げると
一番伸びた教科:化学の60%→85%(わかれば解ける系
伸び悩んだ教科1:数学30%→50%(結果的に伸び悩む以前の問題
伸び悩んだ教科2:国語の65%→79%(点数的には上がったが半分博打
余り変わらなかった科目:英語の80%→90%(手応え的に
>1日平均何時間くらい勉強しましたか?
基本自習室にも残らないでさっさと帰ってだらだらしてたけど直前期は一日中何か考えてた。
親に「お前寝言で問題解いてたぞ」と言われるくらい追い詰められてた。
現役時にある程度の点数を取っていないと点数を伸ばしにくいのでしょうか。基礎ができていないので…。
医学部、凄いですね!!
詳しい回答ありがとうございました!回答者様の点数を目指して頑張りたいと思います!!
No.2
- 回答日時:
昭和39年と非常に古い資料であるが、実際に現役時、浪人時の成績の変化を調査した(たぶん)非常に珍しい実証調査。
P212 図12 図13 図14
有力校出身で、評定の高い生徒は浪人で成績が上がる。
つまり、学校での成績は良かったが受験問題に対しては点数の悪かった人間は、一年で点数が良くなるということが推測される。
P213 『あるし順位上のものに「浪人効果」が大きいということは、一回の学力検査では測定し誤っている程度が大きいことを意味するのであって』と筆者も想定している。
個々人のデータまで掘り下げて検討したが、説明できる要因は分からなかった。
筆者の想定として、個々人のパーソナリティにまで踏み込まないとわからないだろうとしている。
No1の方の英語が一番伸びたというのは、名古屋大学の上記の調査結果と符合する。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
1浪し、今年慶応に入学する者です。
私文ですが、少しでもお役にたてればと思い回答させて頂きます。
英語 134→188
国語 128→148
世界史 66→82
一番伸びたのは、英語。
大手予備校(私はK塾でした)で普通に予習復習すれば、よく伸びました。
伸び悩んだのは、世界史。
センター国語は合う合わないがあると思います。
K塾全統模試で偏差値平均70ちょっとで、得意科目のつもりでしたが、今年のセンターは受け終わって半分取れてないかも…ってなりました(笑)
勉強時間は夏休み前まで塾+自習で6時間くらい、後からは合計12時間以上はしました。
だんだん焦ってくるので、自然自習時間は伸びます。
気を抜かず頑張って下さいね^ ^
慶応合格おめでとうございます!!!!
予習復習は大事ですね。しっかりやっていこうと思います!!私は国立大目指しているので数IA、数IIB、生物、倫政が加わってきます。厳しい1年となりそうですが、勉強時間をしっかり確保し、気を抜かず頑張ります!!
回答ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
千葉工業大学 公募推薦勉強につ...
-
進研模試で偏差値50にするには…...
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
お茶の水女子大学の二次試験配...
-
センター(共通テスト)6割から8...
-
早慶志望の高3です。 早慶合格...
-
2週間後近大の公募推薦の入試で...
-
センターより記述模試の方がで...
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
高1です。 偏差値60の高校に通...
-
文章の内容を覚えられない
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
横国理工志望です。高3です。 ...
-
わたしの評定平均値は3.2です。...
-
国際教養大学に試験日程と試験...
-
来年高3で進研模試を受けなき...
-
駿台ベネッセの共通テスト模試...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
センター(共通テスト)6割から8...
-
高校のテストで10教科もあると...
-
進研模試で偏差値50にするには…...
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
来年高3で進研模試を受けなき...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
大学受験の科目に、国語総合、...
-
お茶の水女子大学国語の時間配...
-
未詳と不明の違い
-
大学、文字が汚くて採点しても...
-
9月のベネッセ駿台マーク模試の...
-
文系旧帝大志望の高三です。 現...
-
国公立大学の工学部でセンター...
おすすめ情報