dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前使っていたデスクトップPC(Win7)から、新しく買ったノートPC(Win8)にデータを転送しているのですが、間違えて全てのデータを転送で実行してしまいました。
転送した日には、MAXで66日と表示されていましたが、今日で2日目で、まだ1日と11時間と表示されています。
大人しく待つしかないですかね?(汗)

それと、転送されるのは何でしょうか?
「ファイル及び設定を転送しています」
と表示されているのですが、前のPCに入っている全てのものが転送されていると言う事ですか?
その場合、必要ないものはアンインストールしなきゃですよね?

質問多くてすみませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

他の方も言っておられますが、ファイルとアカウントやソフト固有の設定(itunesの各種設定とかブックマークとかアドレス帳とか・・・)などを転送しています。

基本的に、プログラムフォルダ以外は、いるいらないお構い無しに全部転送してるような気がします(一応アカウントごとの振り分けはしてくれます)。
複数のドライブ(自分はC、D、Eの3つに分けて使ってました)をCドライブにごっちゃに転送してしまいますので、空き容量とか気をつけないといけません。
途中で止めるとやり直しになるので、おとなしく待つしかありませんが、50~60ギガ程度なら半日もあれば終わりますので、動画ファイルとか容量を食うものは、一旦退避させた方が得策だと思います。
あと、アウトルックエクスプレスで同一アカウント・複数ユーザーの場合、アドレス帳が統合されてしまいますので、後で振り分けるのが非常に面倒くさかったです。
    • good
    • 0

待つしかないでしょう。

(中断終了すると最初から転送することになる)
>ファイル及び設定を転送しています

アプリケーションは転送されませんが、その他「設定」なども転送されます・・・(Windows7の旧アカウントが転送されて、スタート画面のタイル型インターフェイスで「アプリの追加」ができなくなる可能性もあります。Windows8のマイクロソフトアカウントとWindows7の旧ユーザー名との不符合で)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!