
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
遡及請求が認められた、ということですね。
したがって、初回振込は、平成21年度分(12月分~3月分の4か月分)と平成22・23・24年度の3年度分を合わせた額になります。
障害基礎年金(2級)の年金額は、次のとおりです。
平成21年度 792,100円(月額 66,008円)
平成22年度 同上
平成23年度 788,900円(月額 65,741円)
平成24年度 786,500円(月額 65,541円)
以上から、66,008X4+792,100+788,900+786,500。
これが初回振込額で、約263万円余にもなります。
支給決定から40~50日後の15日に実際の振込を行なう(初回振込に限っては奇数月でも行なう)、という決まりがあるため、4月15日の振込は無理ですが、5月15日には振り込まれることと思います。
また、事務手続きの都合(事務が集中すると、遅延することがよくあります)で5月15日に振り込まれなかったとしても、6月15日には確実に振り込まれます。
初回振込の直前(2週間~10日前)には、具体的な振込額や振込日が示された通知書が、別途、送付されますので、正確な情報については、そちらで確認して下さい。
なお、6月15日振込分からは平成25年度分です。
前々月分・前月分が、各偶数月の15日に振り込まれます。
平成25年度は、4月分~9月分は月額65,541円(年額にして786,500円)ですが、10月分からは「特例水準の解消」という法改正が通ったために下がり、月額64,875円となる予定です。
No.1
- 回答日時:
認められてよかったですね。
4/15か6/15でしょうね。で、21年12月に遡って支給決定ということですから、あなただけへの支給であれば(配偶者加算とかなしですと)月額6.5万程度ですから。まず三年分で36×6.5万=234万これが4月支給であれば25年度・1-4月分の+26万、6月支給なら+39万となります。概算ですので詳しくは支給先に問い合わせてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/03/30 20:44
回答ありがとうございます。
できれば4月15日に振り込まれれば一番なんですが。難しそうですね。
初回の振込に至っては奇数月もあるみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
個人年金保険か会社の確定拠出...
-
5
軽度知的障害(IQ61)と診断され...
-
6
iDeCo 確定拠出年金気をつけた...
-
7
年金事務所宛に書いた申請書類...
-
8
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
-
9
年金の受け取り口座は夫婦別で...
-
10
管掌機関とは一体何なのでしょ...
-
11
大学卒業します■年金・国保の支...
-
12
恩給の遺族への継承について
-
13
生計同一ではないのに生計同一...
-
14
ニートが結婚して扶養、どこま...
-
15
海外単身赴任中です 妻のパ...
-
16
国民年金の払え!の電話
-
17
確定拠出型年金の拠出終了後の...
-
18
障害年金について 申請したあと...
-
19
神戸製鋼所の企業年金大丈夫で...
-
20
障害年金受給者が株投資で利益...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter