
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「65歳以降に精神の障害による障害年金が永久認定となる」などということはありませんので、先の回答は誤りです。
65歳以降の場合には「1人1年金の原則」の特例的な扱いにより、障害年金を受けている人は、以下の組み合わせの中からいずれか1つを選択します。
1 障害基礎年金+障害厚生年金
(障害共済年金を受けている場合は「障害厚生年金」を「障害共済年金」と読み替え)
2 障害基礎年金+老齢厚生年金
(共済年金を受けている場合は「老齢厚生年金」を「退職共済年金」と読み替え)
3 老齢基礎年金+老齢厚生年金
(共済年金を受けている場合は「老齢厚生年金」を「退職共済年金」と読み替え)
質問者さんの場合は、年金制度の一元化後であっても「共済年金」となります。
(年金一元化後に新たに共済組合に入った、というわけではないから。年金一元化後に新たに共済組合に入った、というのであれば厚生年金になります。)
さて。
精神の障害であるかないかにかかわらず、障害年金は原則的に有期認定です。
但し、四肢の切断などによって明らかに回復不能であると認められる場合に限り、いわゆる更新時の診断書が提出不要とされます。
精神の障害であっても、その病態などが特殊であって予後(今後の症状のこと)の改善が全く見込めないと判断された場合は、同じく提出不要となります。
しばしば誤解されますが、更新時の診断書の提出が不要となるだけであって、永久的にその障害等級に固定されてしまうわけではありません(「診断書提出不要」と言います)。
したがって、「永久認定」という言い方は、厳密には正しい言い方ではありません。
なぜなら、もしも永久的にある障害等級に固定されてしまうのなら、仮にいまよりも障害が悪化したときに、より上位の障害等級に変える(例えば、3級の人が2級や1級に。2級の人が1級に。)ことが不可能になってしまうからです。
実際には、障害者本人が請求することによって(「額改定請求」と言います)、診断書提出不要である人であっても、より上位の障害等級に変えることができます。
2級以上の障害の場合には、障害基礎年金+障害厚生年金[又は、障害基礎年金+障害共済年金]という形で障害年金が支給されます。
このとき、障害基礎年金について診断書提出不要とされれば、これをいわゆる「永久認定」と呼びます。そして、障害厚生年金もそれに連動します。
要は、障害厚生年金は障害基礎年金と一体として取り扱われる、という意味です。
ところが、障害共済年金は少し独特で、診断書の提出が求められなくなっても、その代わり
として「日常生活状況に係る申立書」という障害者本人が記述する申告書類の提出が必要になることがあります。
つまり、障害共済年金に限っては、障害基礎年金と一体ではありません。
ですから、障害基礎年金のほうで永久認定となったので診断書が送られてくることはない、ということであっても、申告書類が送られてくる可能性はあります。
(診断書そのものは提出不要となりますが、その代わりに、申告書類によって、医師によるその判断がほんとうに正しいのかどうかを、共済組合が随時確認します。)
診断書提出不要とされていますから、原則的にはこのままで大丈夫で、特にご心配には及びません。
但し、万が一障害が悪化した場合には、先に述べたとおり、額改定請求というものを行なわないと上位の障害等級になる可能性がなくなります。
No.1
- 回答日時:
お年は幾つでしょうか?
65歳を超えると、他の年金支給との関係で、精神障害年金の永久認定と
されますが・・。
多分、老齢年金よりも障害年金が金額が多いと思いますが。如何でしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
障害年金年金の永久認定について。 精神の障害出端、永久認定は殆どないとよく言われますが、それでもたま
国民年金・基礎年金
-
障害年金の永久認定について。
不安障害・適応障害・パニック障害
-
精神の障害で障害者年金を永久固定にしたいのですがどのようにすればいいでしょうか?
その他(年金)
-
-
4
発達障害で障害年金が永久認定された人っていますか?
国民年金・基礎年金
-
5
精神の障害で、年金1級相当に該当する病名を教えてください。
その他(年金)
-
6
障害年金1級5年で更新されました、次回も症状変わらない診断書を出せば永久認定になりますか?ちなみに精
国民年金・基礎年金
-
7
障害年金について 精神障害で何年ぐらい更新できましたか? 今でも更新し続ける方って いますか?
国民年金・基礎年金
-
8
精神障害で永久認定されるには。
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7月末に年金繰り上げの手続きを...
-
ねんきんネットに表示される基...
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
障害年金を貰っている人の賃貸...
-
父が東京都の職員でした年金を...
-
年金の支払いについて
-
未支給年金ですが、友人が、手...
-
遺族年金を受給している母が男...
-
母 後期高齢者医療制度
-
精神科に通院してますが通院を...
-
障害年金を今受け取っています...
-
年金について 57歳女性です 病...
-
国民年金というものを払ってい...
-
障害基礎年金2級をいただいてい...
-
私は、独身で、平均寿命が、68...
-
「国民年金」と「最低限の厚生...
-
老後の年金が不安です。53歳で...
-
遺族年金の受給要件について
-
障害基礎年金の更新で診断書が...
-
障害者年金受給資格と国民年金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足が悪く6回手術しましたが、2...
-
精神障害年金の永久認定につい...
-
「精神障害者3級」の年金額は幾...
-
引越ししたら障害年金はどうす...
-
障害状態確認届について
-
障害年金申請の変更について 現...
-
精神の障害で障害者年金を永久...
-
脊椎関節炎か十二胸椎圧迫骨折...
-
20歳前(子供でも)障害者年金は...
-
人工肛門の障害者年金
-
障害年金の支給停止になるのは2...
-
息子の年金について相談です 現...
-
漏斗胸の手術の為、後遺症で重...
-
障害年金の制度や受けとる基準...
-
障害基礎年金の証書が2枚にな...
-
精神障害者年金について質問 年...
-
障害年金(障害基礎年金)の更新...
-
療育手帳と精神障害者手帳、両...
-
私は、軽度知的障がい者です。 ...
-
現在障害年金2級を受給してるも...
おすすめ情報
私は48歳です。
私は48歳になります。