dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学1年と3年の子供がいます。
これまで、宿題やテストの復讐だけは確りとやらせているだけだったせいか、成績がそれほど伸びません。特に国語と算数については、休日などに子供と一緒に勉強の時間を作って、何かほかの教材をやらせようかと考えています。
お勧めの教材があれば教えて頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

成績表を見ると、創造性とか努力とか「・・・ができる」などの項目ごと(学習のねらいごと)に成績がついていますよね。


それを見たときに、お宅のお子さんは、それぞれどんな点が優れていて、どんな点でがんばる必要があるでしょうか?
それによって対応は変わってくると思うのです。

実は、うちの子は塾や習い事(趣味系も含めて)に行きたがらず、学校の宿題と、たまに気が向いたら市販のドリルやネットのドリルをやっている程度です。
今度3年生になるのですが、そんなやり方でも、学校の宿題をマメに復習していたら、成績が伸びてきました。先生からのコメントと成績表を見て、ちょっと努力が必要かなと思う点を中心にフォローし、得意な部分を伸ばすことを一応気にしてやってみました。

「学校の成績」を上げるには(小学校のうちは)、「学校で提示される課題」を確実にクリアすることが必要です。
だから、もし宿題にプラスして何か買いたいというのなら、学校で使っている教科書準拠のドリルがいいと思います。
市販のドリルなどは、どうしても総合的にカバーする内容のものが多いので、全部やるよりも、伸ばしたいところ、補いたいところと、その時期その時期で頑張りたい問題を中心にやればいいんだと思うのです。
それとは、100マス計算などの反復練習ができるドリルはその時のその子のレベルにあわせてやればいいんじゃないかと思います。

あとは、とにかく教科書やドリルの問題文をよく読むこと、ですよね。国語はもちろんですが、算数でもその他の教科でも、使われている言葉を正しく理解できないのでは学習が進みません。特に算数では、「かさ(嵩)」とか「・・・人がけのイス」とか、私が見た限りでも、普段の子どもの世界ではあまりなじみのない言葉が出てきて、それで戸惑っているのが見て取れましたので、そういうものが出てきたときには、言葉の理解をきちんとするようにしています。
    • good
    • 0

教材は実際に中身を見て買うのが一番です。


お近くの本屋さんにいってみてください。
この時期だと、特にいっぱい揃っています。
学校の勉強に対応したいなら、「教科書準拠」と
書かれているのも。
「教科書ワーク」「教科書テスト」などがあります。
それ以外で算数なら、計算問題だけのものや、文章問題
だけのものもあります。足し算、引き算、掛け算、割り算
などに分かれているものもあります。
国語も、漢字、文章題などの分かれているものもあります。
漢字のワークはは教科書順ではないので、
学校でやる順番にやった方がいいですよ。
    • good
    • 0

勉強の習慣づけが大切ではないでしょうか?小学校低学年ではそれがもっとも重要なことだと思います。

また、だらだらとやるのではなく集中して取り組めるようにすることも大切でしょう。
低学年ですから、まずは国語では教科書の音読、漢字の反復練習をするべきではないかと思います。算数については100マス計算が有効ではないかと思います。単に計算力をつけるというだけでなく、時間を計って行うことでやっている間はそれに集中する力がつくと思いますし、毎日やっていくうちに時間が短縮してくるとやる気にもつながると考えられます。
    • good
    • 0

勉強方法よりも、何故勉強する方がいいのかを教えましょう。


子どもというのは好きな事に関しては、親が抑止しようとしてもやろうとしますから。

副教材にこだわるよりも、教科書に準じた反復練習を勧めます。
作業が複数化すると、理解を妨げる事は珍しくありませんし、教材を与える事で
親が自己満足してしまうだけというケースも良く見受けられますから。

向学心を育成する事が親の役目です。
    • good
    • 0

最近は小中高で、情報の時間と言ってパソコンの学習を取り入れている学校が増えてきています。



これらの事から、幼い内からパソコンに馴染ませておくことも良いでしょう。

下記の様なパソコンを使用した学習ソフトがあります。
我が家の娘も、1年生の時から利用させていましたが、ゲーム感覚で学習できるので自ら率先して学習に取り組むようになりましたよ。
娘は4年生修了時には、6年生の単元まで全て終了させていました。

がくげいのランドセルシリーズです。
 http://www.gakugei.co.jp/products/rando/

ネットショップで注文すれば、1学年分が数千円で入手できますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!