
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電技156条で地上に施設する低圧又は高圧電線路は・・・・・
電線がケーブルである場合は、鉄筋コンクリート製の堅牢な開きょ又はコンクリート製のトラフに収め、かつ、開きょ又はトラフには取扱者以外の者が容易にあけることのできないような構造を有する鉄製又は鉄筋コンクリート製その他の堅牢なふたをもうけること。
と、記載されています。
FEP管は電工ナイフなどでも簡単に切断することが出来、とてもじゃないが堅牢な構造とは言えません。まして中に高圧ケーブルが入っているなら危険極まりないです。
FEP管を使用するなら、地中配電線路工事、いわゆる地中埋設になります。
あとは、電柱を建てて架空ケーブル工事。
当該電力会社か電気工事店か電気主任技術者に聞いた方が早いですね。
また、内線規程は民間規格で、電技設備基準の解釈をさらに具体化し補完したものです。
電技とは、通商産業省令の電気設備に関する技術基準を定める省令です。
早速のご回答有難うございます。
ご指摘のとおり、FEP菅での保護が安全なのか気になっていました。今回の設備の保安管理は保安協会さんに依頼する事になりますので、相談して進めていきます。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
高圧ケーブルは遮蔽層で接地されていますが、地絡した場合には遮蔽層も高電圧になり、地絡抵抗と対地静電容量の直列回路で電流が流れます。
Ig = (V / √3) / √{Rg^2 + (1 / 3ωC)^2}
このため、シース上であっても高電圧の影響を受けるため、堅牢な保護でないと外的要因により地絡した場合は人身事故となる可能性があります。
やはり屋上配管を参考にされて、ブロック上に金属配管で敷設するのが、安価で容易なので現実的ではないでしょうか。
ご回答有難うございます。
地絡保護につきましては、方向性地絡継電器を計画しております。配線方法につきましては、保安管理を委託する保安協会さんにも相談して検討致します。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 電気・ガス・水道業 変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか 1 2022/10/23 20:23
- 電気工事士 第一種電気工事士実技試験の配線の寸法に関する欠陥について、 寸法(器具にあっては中心からの寸法)が, 1 2022/12/09 20:10
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- その他(生活家電) 古い団地に住んでます。コンセントが1箇所しかなく、タコ足配線になってます。タコ足配線によるタコ足配線 9 2023/02/05 15:59
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高圧電路配管について教えていただきますか
電気・ガス・水道
-
高圧電線路
環境・エネルギー資源
-
QPが屋上設置なので高圧配管をしていくのですが、ボンドアースのサイズを教えください。ケーブルサイズは
電気・ガス・水道業
-
-
4
高圧屋内配線
環境・エネルギー資源
-
5
高圧ケーブル屋外金属管工事
電気工事士
-
6
金属管の接地工事、ケーブル保護管について
電気工事士
-
7
高圧・低圧金属管工事のボンド線施工方法
環境・エネルギー資源
-
8
高圧ケーブルの支持
環境・エネルギー資源
-
9
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
10
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
11
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
12
高圧ケーブル用ケーブルラックの接地工事について
物理学
-
13
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
14
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
15
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
16
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
17
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
18
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
19
タイトランスとは
環境・エネルギー資源
-
20
キュービクルのCT比ってどうやって決めればよいでしょうか?TR容量から算出するとかなり大きな値になっ
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルの単位は条?
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
電源ケーブルについて
-
電気工事屋です
-
各種ケーブルの同一管の同居
-
電線 CV CVT ケーブルの区別...
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
AWM 20798 80℃ 60V 12芯のフラ...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
【高圧ケーブルのガード?シー...
-
活線の対義語は何ですか? 死線...
-
電気のブルーカーの質問です。 ...
-
質問お願いいたします。 cvt250...
-
100Vのケーブルは12vに使えます...
-
OFケーブルの導体の下にはら...
-
KIPの電線について。 KIP線の正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
ケーブルの単位は条?
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
各種ケーブルの同一管の同居
-
レースウェイの接地について、 ...
-
活線の対義語は何ですか? 死線...
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
モータから12本ケーブルてでる...
-
通信線などの吊架材「ラッシングロッド...
-
強電と弱電との離隔について
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
両面型ケーブルラックを使用す...
-
電線 CV CVT ケーブルの区別...
-
変圧器1次側 ケーブル選定
-
インボイス必要?
-
600V CV-SCFとCV-Sは汎用品です...
おすすめ情報