dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都名古屋間の6枚つづり回数券は、もう売られてないのでしょうか。
むかしは券売機で6枚つづりの回数券が買えたと思うのですが、京都駅ではみあたらず。
新幹線の改札できいたら、1つめでは、もうないといわれ、別の改札では、窓口で買えるといわれ、窓口ではないといわれ、さっぱりわかりません。

京都米原間の6枚つづり回数券は2か月前に、米原の在来線の券売機で買えたし、そのときは米原から東京や名古屋の選択肢もありました。京都からだと買えないというのもわかりません。

ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「のぞみ」停車駅相互間は、「のぞみ」の指定席利用のものしか設定がありません。


(例外として、東京~新横浜であれば自由席利用のものが売られています)

米原の場合、「のぞみ」が停車しませんので、
「ひかり・こだま」用のものが売られており、こちらは自由席用の設定もあります。
(ただし、米原~東京のものであっても名古屋で「のぞみ」に乗り換えることは自由席を含め不可)


JR東海としては、「のぞみ」の自由席には極力人を乗せたくないんです。
一応、自由席の設定(1~3号車)はありますが、
正規の自由席券を買って飛び込みで乗ってくる人を受け入れるためにしぶしぶです。

ですから、自由席並みの値段で指定が取れる割引を設定して、
指定席に誘導し、そういうお客さんを減らそうとしているわけですね。


どうしても回数券で自由席を利用したければ、
指定席用の回数券を買って(窓口などで指定を受けずに)そのまま乗るしかありません。
ただし、この回数券1枚あたりの値段は自由席用の正規の値段と全く同額ですから、
金銭的には全く得をしないです。


腑に落ちないかも知れませんが、このあたりはJR東海の営業戦略なのでどうしようもないです。

あとは、条件が合うなら、こういうきっぷを利用するのも手です。
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/04 00:28

グリーン車用と自由席用は無いようですが


指定席用はちゃんとラインアップにありますね~。

名古屋(市内) ←→ 京都(市内)29,580円6枚4,930円

http://railway.jr-central.co.jp/tickets/detail/1 …

この回答への補足

申し訳ないです、自由席の話です。米原では2か月前には買えました。
指定席なんかいりませんし面倒なんですが。それで自由席に乗れと言われたらまあおわりかもしれませんがどうも釈然としません。

補足日時:2013/04/03 23:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!