dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方女性、22歳です。
先月からとある広告系の会社に勤務しています。
オフィスでの身だしなみは、男性の方は営業さんも多いためかスーツ(ジャケット)指定のようですが、女性に対しては結構ゆるい会社です。
染髪も茶髪の範囲内ならOK、オフィスカジュアル、とのことですが、オフィスカジュアルというにはかなり緩い格好の方ばかりです(今いる女性は内勤ばかりのせいもあるかもしれません)。
PC作業の為ネイルアートだけは注意を受けるようですが、アクセサリーも、業務に支障がないならOKとのことで、指輪、ネックレス、ピアスとも、結構大ぶりのものをつけておられる方もたくさんいらっしゃいます。
私の業務は内勤、お客様と直接お話することはこの先も暫くは(かなり上の立場にならない限り)ないと思います。
研修中はスーツを着用していましたが、今は単に会社に着ていけるような服をあまりたくさん持っていないので、スーツと少しカジュアルなジャケット系を着回して出勤しています。

前置きが長くなりましたが、お聞きしたいのはここからです。
私は左手の薬指に指輪をずっと着けております。
結婚指輪、婚約指輪等ではありません(未婚です)
親族ではないですが私がとてもお世話になり慕っていた方の形見で、私にとってはお守りです。
左手の薬指にしている理由は、単純にサイズが合うからです。(小指では大きいし、右手薬指含めその他の指には入らない)
デザインはシルバーの細いリングが二連になっているようなシンプルなもので、石などはついておりません。スーツでもおかしくない程度のものです。

入社時からずっと着けていて特に諸先輩に何か言われた事はなかったのですが、昨日お局様に嫌みを言われてしまいました。
結婚もしていない、婚約指輪でもないくせに、と。
私に交際相手(社外です)がいることは歓迎会の時に聞かれて答えましたので皆様ご存知なのだと思います、それを知っているからこそだと思いますが「ペアリングなんかちゃらちゃらと」と言われました。
形見なんです、とお返事はしたのですが…

他の先輩には、「あの人は僻んでつついてくるところがあるから気にしなくて良い」と言って下さる方もいたのですが、
経緯に関わらず、入社一年目の未婚女性社員が左手の薬指に指輪をしていることは「社会人としてマナー違反」とお思いになりますか?

社内基準でアウトなデザインではないと思います(同期でもっと華美な子はなにもおとがめがなかったので)し、同期の中では未熟なりにお褒め頂ける事が多いので、出来が悪いから目をつけられた、ということも今の段階では正直考えにくいです。
精神的に私にとってとても大事なものなので着けておきたいですが、社会人としてスタートしたばかりですので、基準としてどう思われるものなのか、と思いました。
上記の社内基準等も含めてご意見頂けると有り難く思います。

A 回答 (13件中1~10件)

お局様とほぼ同世代の女です。

(私は既婚子持ちの会社員です・・一応)

「社会人としてマナー違反」ってのは、あなたがわが身を振り返ってそうなのかしらと思っているだけで、彼女が言ったわけではないですよね。
なのですが、この質問文からは彼女がそう言ったように捉えれて回答されている方もいるように思えます。
彼女は「ペアリングなんてちゃらちゃら」って言っただけなんですよね。
別にあなたに向かって注意したわけではなく、彼女の感想なんですよね。

ペアリングってのが流行りだしたのって1980年代後半のバブル期くらいからじゃないかと思います。
お局様はそのあたりで青春時代をおくったのでしょうから、思うところもあるのでしょうね。
今の若い世代の人の方がしていませんよね。
逆に質問者様のように別の思いがあって、たまたま左手薬指ならはまるからとはめている人もいるでしょう。
でも、やはり左手薬指は結婚指輪もしくは婚約指輪をはめる指であり、当時ペアリングが流行り始めた時代、別に婚約していなくても私には彼氏がいるのよ!!って誇らしげに左手薬指にしていた女性も結構いました。
その時代が思い浮かんでしまったのかしらね。

いっそ、あなたのその指輪が婚約指輪ならいいのですよ。
あらそう・・・なんです。
20代前半のまだ結婚していない人が多い年齢で、婚約指輪でもないのにわざわざ左手薬指にはめる・・・その行為になんだかもやもやむしゃくしゃするのでしょう。

ま、いろいろ書きましたが「社会人としてのマナー」になんぞひっかかりませんが、独身女性(未婚もしくは彼氏なし)の心を逆なでしたくなければ、左手薬指なんて目立つ場所に指輪をしない方が得策です。
単に処世術としての忠告です。
よく、ここでは何したって自由でしょって回答がありますが、それは自分がしたければ人がどう思おうが関係ないでしょってことになります。
そう思いますか?
質問者様はそうは思わない女性だからこそ、このような質問を立てられたのだと思います。
・・・・あとはおわかりになりますよね?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
婚約しているんです、と言ってしまえばよかったかしらとは一瞬あとで思いました(笑)
その方自身も指輪はしていらっしゃるのですが(未婚、既婚、婚約などの状態までは存じませんが)…もやもやむしゃくしゃ、と逆撫ではしてしまったのだろうと思います。

まずマナーには引っかからないというお答えは、まだまだ自分が社会人マナー等わきまえきれていないという自覚があっただけに、今回の件については非常に安心致しました。
処世術としては、確かにおっしゃる通りなのだろうなと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/06 17:47

マナー違反ではないと思います。



しかし、「お局様に嫌みを言われてしまいました」「同期の中では未熟なりにお褒め頂ける事が多いので、出来が悪いから目をつけられた、ということも今の段階では正直考えにくいです」という文章から見て、たぶん、質問者様はプライドの高い方なのだろうと思いました。

内心で自分は有能と思っているのは構わないですが、そういうのはいつのまにか態度に出ているものなので(出てなくても、自分よりできる人をひがむ人は男女問わず多いので)、敏感な人には、なんか感じ悪いと思われて、攻撃されます。仕事では、出来が悪い人が攻撃されるんじゃなくて、出来がいい人がそれをあからさまにして謙遜しないでいるときに、攻撃を受けることの方が多いです。
(こういう風に書くと、「だから日本は~、アメリカでは~」とか言う人がいますけど、出る杭がうたれるのは外国でも同じです。)

質問者様は真面目な方なんだろうなと思いますが、こういう話は、真剣に悩むようなレベルの話ではないです。上司から正式に注意されたというなら別ですが、社内基準ではどうなのかなんて改まって相談するような話ではないので、「お局にイヤミ言われちゃったよー」とお友達に愚痴でも言って忘れた方がいいと思います。

まさか、今度同じことを言われたら、「一般的な社会的マナーには反してません」とか「うちの社内基準では問題ないはずです」とか言い返そうなんて思ってないですよね。言い返しても、もっとナマイキと思われるだけですよ。適当に受け流しましょう。本当に有能は人は、どうでもいいことで周囲に波風は立てないものです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

プライドはそう高くないつもりでいますが…
ネット上には本質と違う所に噛み付く方も多いという印象を日頃持っていますので、「低能だから言われただけでしょう」とお答えになる方が現れて本当に聞きたいことが聞けなくなるのが嫌だったので、自分の出来不出来について書かせて頂きました。
有能というよりも、悪目立ちしているような存在ではない、という意味合いのつもりでいました。生意気に聞こえていましたら申し訳ないです。

今後言われることがあっても言い返そうとは思っていません。マナー違反である(私の意識が社会人として未熟である)というご意見を多く頂きましたら別の方法で身につけることを検討しようと思っていましたし、波風をたてないために今回お伺いしました。

悩むような事ではないとのことで安心致しました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/06 22:35

質問を拝読し、ちょっと不思議に思いました。



婚約・結婚が決まった後、現在左手薬指にはめている形見の指輪はどうされるのですか?
外すのですか?
それとも、エンゲージやマリッジと重ね付けされるご予定?

>左手の薬指にしている理由は、単純にサイズが合うからです。(小指では大きいし、右手薬指含めその他の指には入らない)

質問者ご自身も、未婚女性が左手薬指にリングをはめることには違和感があると感じつつ、上記のような理由でご自身を正当化しているような印象を受けました。

今の質問者ならまだ若いので、薬指にリングをはめていても誤解を招くことはないでしょうが、年を重ねてもこのままはめ続けていると、いずれあらぬ誤解を招くと思われますし、お局のように攻撃するようなことはないけれど、思慮のない女性であると思われることでしょう。
お局と同世代かそれ以上の年齢を重ねた当方としては、今後の質問者のことを考えますと、リングはリサイズするなどして別の指にはめられることをお勧めいたします。

TPOという言葉をご存知でしょうか。
ご質問の件は「マナー」という縛りの強いものではなく、エチケットとかTPOといった内容に準ずるものと考えられます。
守らないことで、第三者に悪影響を及ぼすことはないけれど、身だしなみを整えることによって相手と心地よく接するために、社会ではある程度遵守すべきガイドラインといったものです。

今後、指輪の件をどうされるかは質問者次第ですが、少なくとも疑問を抱いたり、不快に感じる人もいることは考慮されたほうがよろしいかと存じます。
仕事も重要ですが、他人に不快を与えないような身だしなみや振る舞いも、淑女にとっては大切なことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚、婚約の際は重ね付けするつもりでおります。
現在の交際相手(いずれ結婚をとは考えています)はこの指輪の事情をよく知っていますし、相手がそれこそ指輪をつけられない職業なので、用意するかどうかも解りませんが…

>質問者ご自身も、未婚女性が左手薬指にリングをはめることには違和感があると感じつつ、上記のような理由でご自身を正当化しているような印象を受けました。

形見として頂き身につけ続けると決めた際は本当に何も思わずに一番ぴったりときたので嵌めただけだったのですが、今回の件で私自身もどうなのかなと思い至ったのは事実です。
そのまま持っていたいという気持ちが強い為リサイズは抵抗があるのですが、他のご回答者様からご提案頂きましたネックレスとして身につけるということは検討しようと思います。

TPO、大切ですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/06 19:28

こんにちは。



大変良い経験をされたようでおめでとうございます、なんてね。
あなたもこれから電話などでも接客する時が来るでしょう。
世の中には、いろいろな考えの人間がいるんですよ。
ここの回答にも、非常識という回答がありますからね。

コイツは疎ましい、と思っても、胸の内に収めるだけで表面上はニコニコする人種もいます。
お局さんは、けっこうストレートな方のようですね。
>「ペアリングなんかちゃらちゃらと」
これは感想ではなく立派な批判ですよ。
感想なら自分の胸の内にしまっておけばいいんです。
で、もしペアリングだったとしても、何でいけないの?
質問文からは、ちゃちゃらはさせてないでしょ?
先輩という立場を利用して、自分の考えを強引に押し付けているだけです。
お局さんは社長の奥さんに、派手で見苦しいアクセサリーですね、なんて言わないでしょ?

これら、あなたがその若さで結婚するとしたら、ただでは済まないんじゃないですか?
昨近の結婚年齢と比較すると、こんな若年でけっこうんするなんて非常識極まりない、と。
ましてや寿退職もしないでそのまま勤務を続け、あげくのはてに出産休暇や育児休暇まで申請しようものなら…

で、そもそもあなたの左指の指輪が本当は結婚・婚約指輪であったとしましょう。
それがウソだった場合、誰が迷惑を被りますか?
せいぜい、あなたに気があったけど指先を見て諦めた男くらいです。
そもそも未婚・既婚の目印を身体に表示させるのは女性蔑視じゃないですか?
今の時代、なんでそんな必要があるの?
本来は、年齢や身長・体重、一人っ子かどうかまでまで表示させたいんじゃない?
既婚の男性が結婚指輪を外していても、誰からも責められないでしょ?

私の職場にも、お局さんはいます。
正規職員じゃないし仕事はできないけど、影響力は課長以上です。
つまり、「口害」の発生源。
それと私の職場は薄給ですが、自宅が裕福なため30歳そこそこでダイヤ入りの金のロレックスを腕にはめている若造がいます。
でもそこそこ仕事はできるし人望もあるから、時計のせいで悪い評判が立つことはありません。
所詮、外見に頼る人間は外見で勝負するしかないし、外見でしか人を判断できないんですよ。
坂本竜馬が履いていたブーツだって、今、こきおろす人がいますか?

これから社会に出ると、ホントにいろいろな人間がいますよ。
地位や立場を利用して、はたまた顧客という立場を利用して、上から目線で難癖を付ける人間なんて掃いて捨てるほどいます。

一介のどこぞの馬の骨の私ですが、アドバイスです。
そのくらいで自分の考えを曲げるな。
大切なアクセサリーだろ?
誰にも迷惑かけていないだろ?
バカはどこにでも繁殖しているんだから、適当にあしらえ。
あしらう術が「処世術」。
これが大事だ。

この質問文を拝見して、あなたの人柄を感じます。
指先のアクセサリーの理由でバカな他人からの評価を気にするのではなく、人柄で、勤務態度で、実績で、中身で、評価をうけるようにしてください。
恐らくあなたなら可能です。
周囲の目線をビクビクと気にするのが嫌なら、あえて「無難路線」を貫くのもいいでしょう。
あなたが決めることです。

良く考えてみてください。
たかだか指輪ですよ。
そして、かけがえのない形見なんです。
その指輪が直径10センチくらいある金塊だったら別(大笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
女性社員も多く、産休、育休からの仕事復帰にも協力的な会社で実際そうされてきた方が多くみえる職場ではありますが、やはり結婚等は大変なのですかね。(そうすぐには予定していませんが)
だからこそ、交際相手の象徴のようにとれる状態が反感をうけたのかもしれないですね><

もし婚約、結婚指輪と嘘をついたところで誰にも迷惑はかからない、というのは大変納得致しました。

いろんな人がいる、というのは、頭では解っていましたが勤務をはじめたこの数週間で本当に実感するところです。
いい経験をした、というのはまさにその通りだろうなと思います^^;

>人柄で、勤務態度で、実績で、中身で、評価をうけるようにしてください。
今後社会人として働いて行く上で、肝に銘じようと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/06 17:54

お局は嫉妬したんじゃないですか?


あなたみたいな若い子にはペアリングをする相手がいると勝手に勘違いして。

お局というかある程度の年になった女性は、若い子のファッションやアクセサリーに敏感です。
大きいアクセサリーをつければ男を誘ってるとか、ブランドものをつければ見栄っ張りとか、指輪をつけると性生活について考えを巡らすのですよ。

単なるひがみを社会人マナーに置き換えて注意したかっただけです。
指輪が社会人としてふさわしくないとかは関係ないのでしょう。

ただたとえひがみが原因とはいえ、女の社会では仕事場で影響力をもっているお局様は侮れません。
本当はお局のひがみからでも、お局の顔を立てるときはたてるというのも社会人のマナーではないでしょうか?
指輪は大丈夫だと思いますが、あまり真面目になやまず調子を合わせるのも必要な事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫉妬ですか^^;
私に交際相手がいること自体はその方もご存知と思いますので(歓迎会の際聞かれて答えましたので)余計、ちゃらちゃらしたペアリング、に見えてしまったのかもしれません。
そんなにお年を召していらっしゃる感じもしないのですけどね…

今回は私に非があるのかも?とも思いましたので反抗心とか不快感はそこまで感じませんでしたが、今後明らかに僻みだけで理不尽に注意されることがあるとしたら、結構気が強い方なので受け流し方も学ばなければならないですね^^;

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/06 13:52

>入社一年目の未婚女性社員が左手の薬指に指輪をしていることは「社会人としてマナー違反」


全くそんなことはないでしょう。ナンセンスです。
これがまかり通るなら、既婚女性社員が左手の薬指に指輪をしていないことは「社会人としてマナー違反」も解釈として成り立ってしまいます。

「お局の嫌味=社会人マナー」と解釈する必要は全くなく、ここを混同しているのでおかしくなるのです。
結婚していなくても指輪をしている人は沢山います。
事情はそれぞれでしょうけど、いちいち「いい」「悪い」と判断するのは荒唐無稽です。
ファッションも生き方もライフスタイルも千差万別の世の中にあって、未婚者はこう、既婚者はこう・・とは括れません。
全く気にしなくて結構です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
嫌み=マナー違反というよりは、あ、そこ突っ込まれるのか、と認識した次第です。

何れにしろ、マナー違反ではないというご意見は気持ち的に励みになります。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/06 10:38

まあ、お局様はどこにでも居るので、そんな事でめげない。


「形見なので、じっし持っていたい」という説明でそれ以上でもないし
それ以下でもない。お局様は適当にあしらって。

彼にもそういう説明でいいですよ。

社内のマナー違反かどうかは社風に寄るので、あなたの説明だと
かなり緩いと言う事ですから、良いのでは?
ただ、周りに目を配って、既婚者以外で指輪をしている/いない、の
リサーチは必要で、していなかったら遠慮、ということにしませんか..

私は食品だったので宝飾品厳禁・マニュキア厳禁・化粧も極力薄くが常識
でしたけど。指輪なんて以ての外。ですので結婚指輪も無し。
毎日付けたり外したりでは面倒なので、結婚指輪を買うのと言う概念がない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、彼はその方の事も、その方が亡くなる際私に指輪を下さった経緯も知ってますので、私が左薬指にしていることも理解してくれています^^

社内のリサーチは少し行ってみようと思います。デザイン的には社内では問題ないはずですが、確かにそういうリサーチも必要ですね。

職種にもよりますよね…何も考えていなかったけれど、もっと厳しい勤め先だったらどうするかということも一度考えてみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/06 10:36

マナー違反かと言われると、マナー違反とまでは言えませんが 形見のリングを左手の薬指につけていることに違和感を感じる人は少なからずいることは事実の様です



質問者さんがそのリングを左手の薬指につけることに、アイデンティティを感じているのなら我が道を行けばよいですが そうではないなら、右手にする ネックレスにする リサイズするなど 他の方法で身につけることを考えられてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違和感、と言うのは確かにそうかもしれませんね。。。
その方が亡くなった事、形見を頂いた事、そしてそれを着けていたいという気持ちが今迄勝っていたので、そこまで頭が回っていませんでした。

リサイズはあまりしたくないのですが、ネックレスにというのは思い至りませんでした。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/06 10:33

日本企業、外資系で働いていました。

現在は米国にて米国企業で管理職の者です。

あなたは気にしすぎですよ。

あほらしいことを突っ込んできますね、さすがお局。結婚指輪でないと左手の薬指にしてはいけないとか?バカらしい。社内の人のチェックは、まるで女性週刊誌のゴシップ。

私は新人のときに夏はサンダルで会社に行っていました(私は男)。そういえば、文句を言われたことがありましたが、「水虫になるのが嫌だから」で押し通しました(別に水虫はないんですけど)。

そのかわり、私は新人の頃から仕事がすごくできていましたら(自分でいうのもなんですが)。あなたも仕事がすごくできれば、どんな格好で仕事しようが、文句を言う人がいなくなります。

「出る杭は打たれる」で飛びぬけてそして打たれても全然OKな人間になるか、その大事な指輪をはずして群れに従うがは、あなたしだい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼氏がいる人間が左薬指に指輪をしている→ペアリング?→ちゃらちゃらしてる、と思われ易いのは解らないでもないなと言われてから気づいたのですが…
仕事が出来る方ではありますが、飛び抜けているわけではないので、その辺がまだ足りないのかもしれないですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/06 10:31

 わたくしも「気にせんでよし」派です。


 お客様に不愉快な思いをさせなければよろしい。
 人に足を引っ張られたら、人の足を引っ張る人になるな。

 ただ、何故左薬指に結婚指輪をするのか、という理由もありますし。
 サイズを調整して他の指にはめるという方法を取って波風を避けた方が何かと有利で仕事も進捗し会社の業績をあげるとお考えになったらそうすればいいと思います。

 私は、形見とかお守りは、他人の目に触れないところに身に着けるものだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人に足を引っ張られたら、人の足を引っ張る人になるな、というのは、今後社会人としてやって行く上で覚えておこうと思います^^

やはり左薬指でない方が波風はたたないですよね。。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/06 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!