dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な事ですいません。
標記のとおりなんですが、イラストレーター8.0で、
「書類A-1,2,3というレイヤーがある」と、
「書類B-4,5,6というレイヤーがある」があります。

これを合体して「書類C-1,2,3,4,5,6のレイヤー」を作成したいと
思うのですが、やり方がわかりません。

もちろん、「書類Aに新規レイヤー4作成→書類Bのレイヤー4をコピー&ペースト」
という作業をレイヤー分だけ繰り返せばできるのですが、さすがにバカバカしいし
絶対方法あると思います。
もちろんですが、「書類C-1,2,3,4,5,6のレイヤー」の中の
レイヤー1,2,3とレイヤー4,5,6の位置情報はオリジナルをキープしておきたいです。

アホかと思われるかも知れませんが、よろしくお願いします。
色々検索してみてるのですが、「フォトショップのレイヤーを保持したまま…」
ばかり出てきてなかなか見つかりません。
すいませんが、よろしくお願いします。
内容が初歩の初歩的すぎるんですかね?

A 回答 (8件)

#2です。



発言の訂正及び補足を申し上げます。

cliomaxiさんのご指摘通り、Illustrator8.0は、サブレイヤーを作ることが出来ません。
この件に関しましては、確認もせずに発言しまして申し訳ありませんでした。

次に、「コピー元のレイヤーにペースト」にチェックを入れて書類Aをコピーし、書類Bにペーストすることにより、レイヤー名と位置情報を維持したまま一括処理する方法に関してですが、これは、Illustrator8.0でも可能です。

条件として、コピーする前に「コピー元のレイヤーにペースト」にチェックが入っていること。
当然ですが、コピーしたい書類Aのレイヤーのロックを外し、選択状態である。
書類Aと書類Bに同じレイヤー名がないこと(同じレイヤー名があると、別レイヤーではなく同名のレイヤーの中にオブジェクトが一緒に入ってしまう為)。

以上の条件をクリアしていれば、単純な一回だけのコピー&ペーストで、一括処理可能です。

アドビシステムズのサポートセンターでIllustrator8.0を使用して、実際に操作確認をして頂き、確証が持てましたので再度発言させて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「お暇な時に」ってランクしていたのに皆さん親身にアドバイスいただけて感謝しています。

アドビシステムズのサポートセンターにまでお願いしていただいてすいません。
本来は私がすることですね。

>コピー元のレイヤーにペースト」にチェックを入れて・・
ちょっとやり方を把握しきれていませんが、この方法で挑戦してみます。
つまずいたら、引き続きアドバイスお願いします。

お礼日時:2004/03/12 16:15

おぉ!目から鱗がズル剥けました。


確かにこの方法が正解みたいです。
ありがとうございますと、私がお礼を言いたいくらいです。
商売道具だと云うのにお恥ずかしい。
(イラストレーターも結構長く使ってますが、ずっとマクロメディアのフリーハンドの方を使ってるので、イラストレーターの細かい機能を把握してなかったです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場をお借りして。

みなさま、本当にありがとうございました。
当初、2つの書類を開いて、1つの方のレイヤーパレットのレイヤーを全部選択して、
もう一方の方のレイヤーパレットにドラッグするとかで簡単に合体できると
思っていました。

色々、勉強になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/03/17 14:32

やはりできませんでした。


ai形式で配置してもレイヤーが反映されませんね。
基本的にコピーペースト繰り返すしかなさそうです。

この回答への補足

質問をわかりやすくするために仮の話にしたのですが、現実の作業として
説明した方がわかりやすかったかもしれません。

デパートのフロアガイドを作成しています。
いただいたデータが、各階(1階から6階)ごとのイラストレーターの書類6つです。

それぞれには、基本的には同じ構造のレーヤー(地面、罫線、マーク、店名)が
いくつか入っています。
ただ、まったく同じでもなく、一部関係ないレイヤーに、完成時の上下関係の表現の
ためだけに入っているものもあります。

これを、1階から6階まで入ったものにして、地面の色や罫線をはじめとした
デザインの変更もして欲しいとのことです。

というわけで、とりあえずは、ひとつの書類にまとめた方が効率がいいかなって
考えて質問させていただきました。

補足日時:2004/03/12 16:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「お暇な時に」ってランクしていたのに皆さん親身にアドバイスいただけて感謝しています。

私も配置は考えて実践してみましたが、ダメでした。

>基本的にコピーペースト繰り返すしかなさそうです。
やはりそうなんですか・・・。
意外とこの作業の需要ないんですね。

お礼日時:2004/03/12 16:08

あぁ、AIのまま保存してと云う事ですね。


(職業柄何でもEPS保存なもので・・・)
ですが、AI形式を配置しても「マスク」状態ですよ。
弄る事はできますが、レイヤーも別れませんし、編集(マスク解除)と云う動作が増えてしまいます。
    • good
    • 0

EPSを配置ではなくAI形式を配置です。

>#3様

今Illustratorが周りにないので、明日実験してみます。
    • good
    • 0

EPS 形式で保存して、配置しても「画像」としてしか表示されませんので駄目です。


また、「レイヤー元にコピー」は同じファイル内でのことですし、サブレイヤーはヴァージョン8.0には有りません。

やり方としては、トンボ(トリムマーク)を作成して、コピーしたいレイヤー以外のレイヤーをロックし、対象レイヤーをコピーし、別の書類にレイヤーを作成(若しくは既にあるレイヤー)ペーストします。これをレイヤー分繰り返します。
ただ、ペースとは基本的には画面中央に現れるので、スクロールさせたり拡大縮小させなければ(つまり全く動かさない)トンボを使わなくても同じ位置になりますが、念のためです。
私もこれ以外のやり方は聞いたことがないです。

この回答への補足

質問をわかりやすくするために仮の話にしたのですが、現実の作業として
説明した方がわかりやすかったかもしれません。

デパートのフロアガイドを作成しています。
いただいたデータが、各階(1階から6階)ごとのイラストレーターの書類6つです。

それぞれには、基本的には同じ構造のレーヤー(地面、罫線、マーク、店名)が
いくつか入っています。
ただ、まったく同じでもなく、一部関係ないレイヤーに、完成時の上下関係の表現の
ためだけに入っているものもあります。

これを、1階から6階まで入ったものにして、地面の色や罫線をはじめとした
デザインの変更もして欲しいとのことです。

というわけで、とりあえずは、ひとつの書類にまとめた方が効率がいいかなって
考えて質問させていただきました。

補足日時:2004/03/12 16:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「お暇な時に」ってランクしていたのに皆さん親身にアドバイスいただけて感謝しています。

>サブレイヤー・・・
いい機能ですね。透明うんぬんもあるし、そろそろ10にアップグレード
した方がいいですかね。

レイヤーごとのコピー&ペーストの繰り返しは、途中までやってたのですが、
さしがにバカバカしいなあと思って質問させていただきました。

お礼日時:2004/03/12 16:06

レイヤーパレットの右上にある小さい三角をクリックしてレイヤーパレットメニューを表示させます。


リストの下の方に「コピー元のレイヤーにペースト」があると思いますが、クリックして文字列の左側にチェックを表示させます。
(デフォルトではOFFになっています。)

この状態で書類Aをコピー、書類Bへペーストすれば、レイヤー情報を保ったまま書類は合体するはずです。

(コピペする前にA、Bそれぞれの書類のレイヤーは新規に作成した一つのレイヤーの中にサブレイヤーとして納めて於いた方が後の作業としても良いかもしれませんね。)

この回答への補足

質問をわかりやすくするために仮の話にしたのですが、現実の作業として
説明した方がわかりやすかったかもしれません。

デパートのフロアガイドを作成しています。
いただいたデータが、各階(1階から6階)ごとのイラストレーターの書類6つです。

それぞれには、基本的には同じ構造のレーヤー(地面、罫線、マーク、店名)が
いくつか入っています。
ただ、まったく同じでもなく、一部関係ないレイヤーに、完成時の上下関係の表現の
ためだけに入っているものもあります。

これを、1階から6階まで入ったものにして、地面の色や罫線をはじめとした
デザインの変更もして欲しいとのことです。

というわけで、とりあえずは、ひとつの書類にまとめた方が効率がいいかなって
考えて質問させていただきました。

補足日時:2004/03/12 16:27
    • good
    • 0

実験してみた訳じゃないですが、配置ではダメですかね。


レイヤー順は手直し必要かもしれませんが。

ダメだったら次の回答者の方をお待ち下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!