dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学一年生の女子です。

最近気持ち悪さで目が覚め、午前中は吐き気が続きます。午後からは元気です。

この状態は中1,2、高2でもありました。いづれも季節の変わり目あたりです。

血圧は低すぎるわけではなく、ちょっと低いくらいです。

特に学校が嫌というわけではないのですが、内科の先生からも学校の先生からも精神的なものでは?と言われました。

けれど、精神的なものであれば一番緊張する受験などのときも体調はおかしくなるはずなのに、それはありませんでした。

かといって、病名なんて分からないし、対処方法も分かりません。

これが季節の変わり目の体調不良なのか精神的なものかも分かりません。

今、漢方薬を処方されていますが、効き目がありません。

皆がいうように精神科へ行くべきでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



夕食後、3時間以降に寝ていますか?
食後、短時間での睡眠の場合、食道炎、胃炎が考えられます。
胃腸科、消化器内科へ。

ダイエットしている。夕食、朝食を食べない(少ない)場合は、
低血糖症状の現われかもしれません。
食事方法を改善してください。

寝る前に、ホットミルクを飲む、またはヨーグルトを食べてみるのも良いかも。
乳タンパクが胃壁にくっつき、胃を胃酸過多から守ります。
ヨーグルトは流動食なので、寝る直前に食べてもかまいません。

寝始めに左肩を上側に、右肩を下側にして、横向きで寝るのも良いです。
胃内の余分な胃酸が腸へ流され、胃酸過多による胃炎を防ぎます。
ただし、背筋と首が一直線になるように、枕の高さを調整してください。
逆に、右肩を上にして寝ると、胃酸が流れず、胃炎を起こします。注意してください。
熟睡中の寝返りは、別に気にしなくてもいいです。

固体・液体のレモン系芳香剤を枕元に置いてください。
精神安定作用があります。
線香タイプの芳香剤、オイルランプの芳香剤は喉を痛めます。

室内照明は消すか、薄暗くして寝てください。
明るい部屋だと脳が活性化して、安眠の妨げになります。
もしくは、アイマスクを使用してください。

癒し系音楽(無声)を聞こえるか、聞こえないくらいの小音量で流すと、寝つきが良くなります。

2重アゴ、いびきをかく、極度の肥満体型の場合は、睡眠外来で相談してください。

起床時に喉がカラカラの場合は、睡眠時にマスクを着用してください。
http://matome.naver.jp/odai/2135666850332784801

楽しいことを想像しながら寝てみましょう。
例えば、旅行へ行く。宝くじが当たる。大好物をたらふく食べる。
楽しい想像 -> 楽しい夢 -> 快眠に繋がります。

質の悪い睡眠はストレスとなり、胃酸過多の原因にもなります。
睡眠中のストレスを少なくすることも大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新生活でストレスも溜まっていたかもしれません;;

病院に行き、胃腸薬を貰いましたが、完全にはまだよくなりません;;

気温が安定するのを待つしかないようです(泣)

様々なアドバイスありがとうございました!試してみます!!

お礼日時:2013/04/14 18:07

少なくとも精神科ではないでしょう。



軽い胃炎、胃酸過多などがあって、空腹時吐き気として出てくることがあります。
朝吐き気があって、朝食抜きにしたりしたら、吐き気は昼まで続きますよ。

胃炎などがあると血圧が低くなりやすいです。
血圧が低いと吐き気も出やすいような気がします。

対策も書きたいけどやめておきます、私は食後太田胃散を飲みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝抜いたら昼まで続くんですね!?

もう抜かずに、少しでも胃に入れようと思います!

ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/14 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!