dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重曹は胃酸を一時中和したあと、胃酸分泌を刺激して逆に多目に出てしまう欠点があると言われますが、それは二酸化炭素(発泡作用)を発生することによって、胃酸の分泌を刺激したでしょうか?制酸剤としての酸化マグネシウムはそういう逆効果がないでしょうか?

ちなみに、胃酸逆流を防ぐ目的で、酸化マグネシウムは一日2gほどを年単位の経常服用したら、高マグネシウム血症になるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 噴門の少し緩めによる胃酸逆流のため3年以上もネキシウムを飲んでいます。これ以上飲み続くと体に深刻な問題を生じるではないかもと心配です。医者からネキシウムはあくまでも対症療法ですので、自分の感覚で止めてもいいと許可を得ましたが、胃酸逆流に対して、胃酸分泌を強制的に止めるネキシウムより体に負担を掛けない方法を探しています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/17 09:19

A 回答 (2件)

逆流性食道炎の療法としてネキシウムのようなプロトンポンプに作用し胃酸分泌を抑制するのが適切だと思います。

制酸剤はよくないです。

で、症状に苦しめられているのでしたら、生活態度を見直すべき。
食後2時間以内は横にならない、就寝時は体上部を少し起こして(斜めにして)寝るようにするなどです。
腹圧を加えると逆流すると思いますので、あまり腹圧をかけないように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

症状に苦しめられているのため、食後2時間以内は横にならない、就寝時は体上部を斜めにして寝るなどすべて実行しています。

ネキシウムの方がやはり酸化マグネシウムより体への負担が大きいと医師から聞きましたので、いま3年あまり飲んでいたネキシウムをやめて、酸化マグネシウムを一日3gほどを飲んでいます。

お礼日時:2015/07/02 17:34

逆流性食道炎での自己処方ですか?


だとすれば、いずれもダメです(基本的に中和する方法じゃダメ)。
きちんと医師の診察と処方を受けるべき。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!