dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鬱病です。

昨年の秋に鬱と診断されました。しかし軽いもので仕事をしながらの治療をしており、月2、3回程、病院に通っています。

原因は仕事の人間関係と仕事が時間に追われる、煽られている。
2、3月は仕事が特に忙しく、なだれ込みます。

でも4月になれば仕事も落ち着くし、なんとか乗り越えてやる。そう思い、ようやく4月になり、仕事が落ち着きました。
平和な日々を過ごせる♪と思いきや、またもや人間関係でストレスが。

その人が鬱の原因となった人です。少しの間は大人しくなり、自分にも話かけてきたり気にかけたりしてくれていたが、ここのところ、また関係が悪化。

仕事が落ち着いて平和のはずが、その人のせいで平和じゃありません。よく雰囲気ぶち壊すし。

なんかその人が職場にいると思うとすごい拒否反応が出て、手も震えます。姿を見るのもイヤだ。


前置きが長くなりましたが、


今の仕事を病的な休職をとるのではなく、辞めたいと思ってきた。

今後、仕事で時間に追われるのもイヤだしその人とは働きたくない。

でも他の職場でまた仕事が合わなかったり、人間関係に悩まされると思うと、イヤです。


どうすれば良いでしょうか?

A 回答 (3件)

鬱病の時は大きな決断(退職など)は避けるべき、とよく言われます。


ならばその原因となった人を疎ましく思う人を一人でも多く味方につけるほうがいいと思います。そんなに職場の雰囲気をぶち壊しているのであれば、その人は相当嫌われているんじゃないですか?あなたが辞めるよりあなたの味方をどんどん増やして、向こうが辞めなきゃいけないような空気を作るなどしたほうが職場全体にとってもプラスだと思うのですが。
会社だって業務に支障を来す人物をいつまでも居座らせることはないと思います。詳しい状況がわからないので何とも言えませんが、状況次第ではクビになるのも時間の問題でしょう。あなたが焦ることはありません。それでも耐えられなくなったら無理せず休職しましょう。
    • good
    • 0

嫌な奴がいない職場を探すのは、その職場に行ってみなければわからないわけで、いることが分かった時点でまた次を見つける・・・つまり、辞めるということになるのであれば、三回目くらいからは雇う方がお断りしてくるでしょうね。



気の置けない仲間と起業するとか、僧侶になるかそういう道も考えてはどうでしょう。

一般企業向けの方ではないと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0

環境を変えるのも一つだと思います。


ただ、移った先で必ずしも人間関係がよいとは言えないのも事実です。

時間に追われる、煽られるというのが現在、務めている職種の性質上
のものなのか、それともその職場だけのことなのかもあると思います
が、リセットしても構わないのであれば、仕事自体も全く違う職種を
選んでみるのもいいかもしれません。

それと好きな人ばかりが職場にいないのも、事実。
同様に嫌いな人ばかりが職場にいないのも、事実です。
目を向ける方向をかえるとよいかもしれません。
良いほうだけに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!