
No.3
- 回答日時:
「よっこらしょ」「こらしょ」っていうのもありますよね。
母(北海道人)はそういいます。
あと私は「ぃっしょ」という場合も(ほとんど、最後のショしか聞こえない)。
あるいは、最初の「よっ」だけの場合も(最後のッショが聞こえない)。
つまり、力を入れると「よっ」「どっ」「よい」という「声がでる」または、その声は出さずに息を詰めた場合は「っしょ」だけになる、っていうことかしら?
「こらしょ」「こいさ」「っしょ」の方は、調子を合わせるというか動作のリズムを取るというか、そういうことでくっつけるんでしょうね。
六根清浄の話は、なんとなくお説教の中の、ちょうどいいはなし、っていう感じがして・・・(お寺の法話でも、教会の説教でも、「こじつけ」っていうのは割と使われることですし)。いえ、まあ「こじつけ」とまではいいませんが。
ご回答ありがとうございます。
>力を入れると「よっ」「どっ」「よい」という「声がでる」~
これは日本語を使ってる日本人だからそのような声が出るのでしょうかね。
今考えついたのですが、「どっこいしょ」「よいしょ」「よっこらしょ」「こらしょ」には「お」の母音が多く含まれています。口をつぼめる「お」の発音は力が入れやすいのかもしれません。それでは「う」の発音だったらどうでしょう?「お」のほうが「う」よりもあまり息を吐き出さない感じなので、「お」のほうが力が入りやすいかもしれません。
六根清浄の話は本当かどうかわかりませんが、「よいしょ」を説明する際引用するとわかりやすいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
男性が応答に使う感動詞「よ」に、意味を強める間投助詞「い」が付き、更に感動詞に付いて調子を整え強く言い切る終助詞「さ」と組み合わされて強化された感動詞「よいさ」が、更に音便変化して「よいしょ」とか、間投詞「や」が挟まった「よいやさ」などに変容して行ったのではないかと考えて見ました。
女性のばあいは「お」「い」「さ」で「おいしょ」「ほいしょ」とか「おいやさ」や「おいさっさ」「ほいさっさ」になったり…とか(苦笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 上司に○○ちゃんは今まで周りの人が気使って言わなかっただけで結構クセある方だよって言われました。 私 6 2022/11/23 11:53
- 政治 財務省に対してブチギレて、財務省解体とか言っている人たちが多いですが、財務省を解体してどうするのか全 1 2022/11/03 22:51
- ドライブ・ストレージ PCの移行についてやることを教えて下さい 4 2022/07/11 08:33
- 発達障害・ダウン症・自閉症 大人の発達障害というよくある言葉の意味がわかりません。この言葉の存在意義は何でしょうか?別にわざわざ 9 2023/07/24 05:33
- 哲学 哲学が デ・ファクト・スタンダードに追随していてよいのか 1 2022/04/25 09:11
- その他(ニュース・時事問題) ビジネス用語の「全員野球」の反対の言葉は何? 3 2023/03/18 13:07
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 英語 頑張れ!の英語の言い回しは 9 2022/09/13 10:06
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 声優 友人から 「ずっと前から思ってたんだけど、莉犬くんの声真似するのやめた方がいいと思うよ…」 と言われ 2 2022/11/22 22:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
~するわ?~するは?
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
「~するも」などの言い回し
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「の」の品詞は何ですか?
-
「生きとし生けるもの」という...
-
「失礼をば!」という言い方
-
「・・・ですか」と「・・・の...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「ためだけに」と「だけのために」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「失礼をば!」という言い方
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
すみません、日本語に関する二...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「生きとし生けるもの」という...
-
「の」の品詞は何ですか?
おすすめ情報