
漢字に関することなので、此処(国語カテゴリ)で質問しますが、より適切なカテゴリがあればその旨をお知らせください。そちらで再質問します。
添付図は Excel 2002 の画面だけど、セル B1、D1、B3 の漢字の区点コードを教えてください。手元の辞典(小学館現代漢語例解辞典第二版)にはそれが表示されていないのでお尋ねしています。
ちなみに、当該文字はそれぞれ左隣の文字のいわゆる“異体字”あるいは“旧字”と称される漢字です。
なお、セル A2 の値は式 =CODE(A1) の結果値を示しています。此れはセル A1 の漢字「崎」の JISコード(十進表記)である、が私の理解です。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
CODE関数はJISコードを返すと言えなくもありません。
ただし不可解な部分もあります。文字の集まり(文字集合)と、文字の符号化(その文字をどう数値表現するか)は別の決まり事です。
区点は文字集合の各文字に割り当てた番号で、それをShift-JISなどの符号化方式でバイト列に数値化します。区点番号には歴史的な事情があります。ASCIIコード表で制御文字でない通常の文字は94文字あり、後述するJIS規格の文字集合は94区94点あります。つまり区点番号は、ASCIIの通常文字の領域を94×94の表に抽象化したものです。すでに普及していたASCIIコードの、制御文字を避けて多バイト文字を符号化するのに都合のよいように。
符号化方式が異なれば、同じ区点番号でも異なる数値に符号化されます。
「崎」はJIS X 0208規格の文字集合の中の26区74点の文字です。これをGL領域に呼び出す(要するにASCIIコード二文字を使って数値化する)と、16進数で 3A6A になります。これがExcelのCODEで求まる番号 14954 (10進数)です。Shift-JISなどはもっと複雑な符号化をします。
一般にJISコードと呼ばれるものも、文字集合ではなく文字の符号化方式を指す名前です(今でこそJIS X 0208の付属書2に書いてありますが、もとはRFC1468という標準仕様でJIS規格ではありません)。JISコードは文字をGL領域に呼び出すので冒頭のように書きました。すると德は7445になると思うのですが、なぜかCODEの返す値が違いますね。そもそもJISコードで符号化できない梯子の方の髙は、いったい何の数値が返ってきているのかよく分かりません。しかし、ExcelのヘルプにはCODE関数がJISコードを返すとしか書いてありませんね...
ちなみに最新の区点番号はJIS規格のデータベースから調べられます。
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
「JIS規格名称からJISを検索」で「漢字」と入力すれば、JIS X 0208とJIS X 0213がヒットします。お探しの漢字は、下記のPDFファイルの該当ページにあります。
崎(1面26区74点)は、X0208_09の35ページ目
﨑(1面47区82点)は、X0213_09の13ページ目
徳(1面38区33点)は、X0208_09の70ページ目
德(1面84区37点)は、X0213_09の15ページ目
高(1面25区66点)は、X0208_09の32ページ目
懇切丁寧な解説を、誠にありがとうございました。
》 CODE関数は・・・。ただし不可解な部分もあります。
実はそのことに気付いたのが、今回の質問の切っ掛けでした。
》 最新の区点番号はJIS規格のデータベースから調べられます。
ご案内いただいた URL はとても有益でした。
No.6
- 回答日時:
国語カテゴリよりは
[技術者向] コンピューター > プログラミング > その他(プログラミング)
の方で再質問されてはいかがでしょう?
MS Officeカテゴリもありますが、そちらは一般のユーザが多いでしょうし、プログラマの方が仕組みがどうなっているのか興味を持ちそうな気がするので。
> 実はそのことに気付いたのが、今回の質問の切っ掛けでした。
それは質問にあらかじめ書かれておいた方が良かったですね。ご質問の要点が、ExcelのCODE関数のヘルプに書いてあるJISコードがRFC1468のISO-2022-JPを意味するなら、添付された図の德や髙に対応する数値が何を意味するかが不明である、という点を明記されるとよいでしょう。
》 国語カテゴリよりは…の方で再質問されてはいかがでしょう?
私が「プログラミング」に門外漢なので、躊躇してこちらに質問してしまいました。
今は、貴方が提供された情報で、私は満足しています。ありがとうございました。
ついでながら、「今回の質問の切っ掛け」になった“切っ掛け”を述べておきます。
私はTVのレコーダとして SHARP の BD-W510 を使用しています。
録画した番組の[番組情報]や[タイトル]はテキスト表示で例えば「德永英明」と出ています。ところがタイトル変更等の文字入力で JIS第3標準の「德」が入力不可能なのです。
文字入力用の区点コード表にも何処にも見当たらず、該当する場所は空欄になっています。
現在の私は、レコーダ内のHDには JIS第3標準(第4も?)存在するけど、ユーザーが参照する区点コード表が“昔のまま”(第1、2まで)になっているからだろうと推察しています。その推察の成否を SHARP に尋ねましたが“ダンマリ”を決め込まれました。
No.5
- 回答日時:
>B1【﨑】 区点:11619
>D1【德】 区点:11628
>B3【髙】 区点:11894
>というのは間違ってませんか?
>何処かのサイトに載っている式を適用したらそうなったとか?
そういうことではありません。
これらのIBM拡張文字はJIS X 0208では未定義で、たとえば「德」はJIS X 0213 で面区点:1-84-37に定義されました。
その意味で“本来的な”JISコード、区点コードはないと言っていいと思います。
ただMicrosoftが独自に標準のキャラクタセットにシフトJIS:FABAとして配したことから、JIS(16進):943C、区点(10進):11628というコードがいわば後付け的に“あるべかりしもの”として導き出されたものと推測しています。
参考画像はJustsystemsのATOK2013 【文字パレット】 和文コード表、コード体系:区点
の表示です。
字が小さく線が細いので、JPEGでは鮮明に見えないかも知れませんが、
JIS: 943C シフトJIS: FABA
区点: 11628 面区点: 1-84-37
Unicode: U+5FB7
UTF-8: E5 BE B7
とあり、このコード表からWordなどに入力できます。
私は末端ユーザーで、難しいことは分かりません。
ただJustsystemsともあろうものが、壮大な誤りを犯しているとは考えられないのです。

この回答への補足
コメント、ありがとうございました。
私も「末端ユーザーで、難しいことは分かりません」。でも…
》 ただJustsystemsともあろうものが、壮大な誤りを犯しているとは考えられないのです本件のことは扠て置き、その「~ともあろうものが、壮大な誤りを犯しているとは考えられない」という説に私は与(くみ)しません。
例えば、表計算ソフト(懐かしの Lotus1-2-3) の大手メーカーだった Lotus Decelopment社は 1900/02/29 が閏日として存在したとする壮大な誤りを犯しています。因みに、互換性の観点から Excel においても、Microsoft社はその誤りを(現在でも)踏襲せざるを得なかった、と理解しています。
No.3
- 回答日時:
JISコードについての理解は十分ではないのですが、『学研新漢和大字典』(2005年初版発行)に記載されているコードをお知らせします。
【崎】 (水準数1) 2674 ユニコード 5D0E
【﨑】 (水準数3) 4782 ユニコード FA11
【徳】 (水準数1) 3833 ユニコード 5F83
【德】 (水準数3) 8437 ユニコード 5FB7
【高】 (水準数1) 2566 ユニコード 9AD8
【髙】相当するコードなし ユニコード 9AD9
私が参照した「小学館現代漢語例解辞典第二版」は 2001年出版だが、「第一版」は 1992年出版なので古過ぎたかも知れません。
先ほど、三省堂新明解現代漢和辞典(2012年)を最寄りの図書館で見て来ました。貴方が提供された情報と全く同じでした。
私の知識にはなかったことだけど、今や JIS第3標準や第4標準まで規定されていたのですね!
因みに「德」の旁(「彳」を除いたもの)は第4標準に規定されているようです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
書き忘れました。
>セル A2 の値は式 =CODE(A1) の結果値を示しています。此れはセル A1 の漢字「崎」の JISコード(十進表記)である
その通りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- Excel(エクセル) ある範囲のセルに何を入力すると、別のセルに○を表示させる 3 2022/04/05 15:51
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- Excel(エクセル) 全角文字「ヴ」の半角文字「ヴ」への変換方法について 3 2022/11/05 12:07
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/15 08:30
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 5 2023/02/10 15:11
- Excel(エクセル) エクセルで、 A1セルに「A」という値、 B1セルに「B」という値が入っています。 どちらも表示形式 5 2023/02/22 23:05
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 2 2023/02/18 11:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
魚へんの下の点々が大
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「くさかんむり」の真ん中が切...
-
人名について・・・。
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
漢字の「加減乗除」「和」「差...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報