
2週間前、追突事故を起こしました。
信号待ちの際、停車していたのですが頭がフラフラとしてブレーキを離してしまい、クリープ現象で前の車に追突しました。
10:0で私が悪いので相手には謝罪し、警察と保険会社にも連絡しました。
相手の車のリアバンパーに擦りキズと私の車のフロントバンパーに少しキズと塗装がついた程度で、物損となりました。
保険会社と連絡を取り、相手の修理代金の概算見積りが出たら保険を使うか実費か判断するので連絡をくださいと伝えました。しかし、10日待っても連絡がないのでこちらから連絡すると「修理はもう終わっています」とのことで驚きました。なぜ概算見積りが出たときに連絡をくれないのか?というと「修理は止められませんので」と的を得ない回答でした。私は修理を止めるつもりはなかったのですが、概算見積りはとっくに出ていたのに連絡がありませんでした。
少し不信感を持ちつつ概算見積りの金額を聞くと修理費が22~3万で代車費用含めて30万ほどになるとのことでした。
相手の方の車が国産車の限定車でリアバンパーが高く、さらには部品取り寄せに時間がかかって代車の日数も増えたとのことでした。
ここで疑問なのですが、
ディーラーに確認したらリアバンパー代は塗装代込みで約7~8万と言われましたが、修理費に22万も必要でしょうか。
また、部品を取り寄せるのに時間がかかるなら自走可能車でも代車を出すのでしょうか?
これは私が判断することではないのかも知れませんが、バンパー交換は経験上1日で終わりますし、部品を発注している間は自走できるなら代車を出す必要はないと思うのですが。
私が起こした事故ですし、人身に切り替えられなかっただけ有難く思え、人を轢くよりましだろう、と言われるのは覚悟の上ですが、どうしても修理費に疑問があります。
もちろん、必要な修理費は払わせてもらいますが、あまりにも不必要に代金がかかっている気がしてなりません。
現在の状況は、保険会社が派遣したアジャスターと修理先の板金屋が値段交渉をしている最中で、修理費が確定するまで少し待ってほしいと言われています。
また、修理箇所の写真と見積書は保険を使う場合はお見せできない、と言われました。
見せられない内容なのですか?と聞くと「実費で払われるならお見せでます」と言われ、ますます不信感が募りました。
もう実費で払うから板金屋と直接話がしたい(部品代の領収書、工賃や代車の明細を知りたかったので)といったら、それは難しい、と言われました。もし直接話をするなら保険会社は介入できないとも。
詳しくは知りませんがそんなもんなんですかね・・・。自分が一番悪いとはわかっていますが、保険会社の対応も修理先の対応も疑問ばかりです。
ひょっとしたら、中の部品も破損していて値段が跳ね上がったのか、とも考えましたが、本当にコツンと当たった程度で凹みもなかったので考えにくいです。ただ、実際に写真を見てみないとなんとも言えませんが。。。
経験がないのでわかりませんが、自動車事故ってこういうことがよくあるんでしょうか。
今後、どのようにすれば良いのか悩んでいます。
相手に迷惑をかけた慰謝料と思えば良いのかな、とも考えますが、相手ではなく修理先が必要以上に代金を請求している気がしてしまいます。
すみませんが、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:2013/04/20 16:20
あなたの保険会社が闘わないんなら、そんなモンですね。
あなたの懐は変わらないので、被害者である相手によりいい印象を与えるように逆もしているということです。保険会社同士で話し合い決着がついているから、それを覆すなら、裁判でどうぞということですな。値段的には、問題ないと思いますよ。バンパー付近も色あわせでなじむように塗るという「建前」になってると思いますからね。自損なら10万って事ですね。10:0なので相手の保険会社は全く絡んでいないので私が契約している保険会社の対応が私にとっては良くないのだと思います。
ありがとうございました。
No.14
- 職業:ファイナンシャルプランナー
- 回答日時:2017/07/19 16:45
事故を経験した友人が言っていました。
10:0でなくとも加害者になった場合、あまり騒がない方がいいと言っていました。とは言っても自身に害(誠意を尽くしても相手が示談に応じない等)が及ぶ場合は裁判もあるでしょうが、相手への謝罪(誠意)は別にして保険会社の事故担当者に相談して、ある意味お任せするのは賢明かもしれません。No.13
- 回答日時:2014/03/30 21:48
>また、部品を取り寄せるのに時間がかかるなら自走可能車でも代車を出すのでしょうか?
代車を出してしまえば修理店は確実に修理してくれますからね・・・
客をつなぎとめておくためにも代車を出しておくことがあります
あと、凹んだ車で走りたくないって人もいますから
他の車を仕上げてから、修理に取りかかるって場合で1週間ぐらいかかるときも、事前に代車を出したりしますから・・・
個人で修理を依頼するときの金額と保険会社に請求する金額って違うこともあるようです
保険会社にはかなりふっかけているようです。 知り合いの修理店なら修理店から保険の値上がり分の○万円キックバックするとか言ってくることも・・・
No.12
- 回答日時:2013/11/14 11:02
古い記事ですが、自分がたった今被害者になったので検索していたらここへたどり着きましたので、書かせてもらいます。
加害者が100%悪く、何も悪くないコチラは巻き込まれただけで、不必要な手間や時間を割くはめになっただけでも、はなはだ迷惑でその無駄にした時間や手間に対する賠償もしてもらいたいぐらいと思うのが普通じゃないでしょうか?
それなのに、部品の発注をしている時は代車ではなく自分の車を使え?
何度も修理工場へ足を自分で運べというの?
なんで、ただでさえ迷惑被ってるのに、必要以上の手間を被害者側が負担しないといけないの?
ぶつけられたままの状態の恥ずかしい車を乗り回せと??
車好きで完璧主義者でプライドある人なら恥ずかしくてそんな拷問耐えられないじゃないんですか?
請求額に関しての不信感だけならまだしも、被害者に対して負担を増やすような言いぐさはいかがなものかと思います。
自分勝手すぎますよ。
今更ですが、その後いかがでしょうか。
私も被害者の立場になったことがあるので、なぜ被害者なのに修理工場へ足を運んで仕事場に報告せなあかんのか、と腹が立ったこともあります。
とはいえ、相場というものがあリますし、私は被害者なんだから私のやりたいようにやらせろっていうのはなかなか通らないのが現実です。
私が不満を抱いているのは今回の事故の被害者に対してではなく保険会社やアジャスターです。知り合いに車の保険会社の代理店に勤めている友人に今回の件を話したら、「契約者が加害者であっても契約者が納得できるように交渉するのが保険会社の仕事。今回のは明らかに修理工場にぼられている(写真や資料を見せました)。アジャスターは何してんのかね。このご時世に言い値でYES出す会社は少ないよ。外資系はこういうことがあるからやめときな」と言われました。
被害者に対しては申し訳ない気持ちはもちろんありますが、それと今回の保険会社の対応は話が別です。今回の事故は誰でも起こし得る事故だと思うので、保険会社選びは本当に慎重にすべきだと勉強になりました。
No.11
- 回答日時:2013/04/23 11:37
本題からは外れるかもしれませんが、ここだけ。
>また、修理箇所の写真と見積書は保険を使う場合はお見せできない、と言われました。
見せられない内容なのですか?と聞くと「実費で払われるならお見せでます」と言われ、
ますます不信感が募りました。
自動車の修理については、土地で言うところの「一物三価」どころか、四価も五価もあります。
例えばバンパー交換にしても、バンパー自体の部品代と脱着工賃があるわけですが、それぞれに
定価、一見の客レート、お得意様レート、法人ユーザーレート、リース車用レート、
保険会社用レート、保証修理、リコール用レート とたくさんあるんです。
上記は、それぞれお金を払ってもらう相手が違うわけですが、その相手によって金額が変わり、
その「相手にのみ」通用する金額なのです。
ですから同じ作業を同じ業者に頼んでも、質問者さんが依頼したら10万円、保険会社が依頼したら
8万円はあり得るのですが、だからといって、では質問者さんが「8万円でやれ」と言っても
業者は請けません。相手が違うからです。これは自分の、保険会社の背負っている「看板」の差なの
ですから。
そういう意味では前回答者様の「仕入原価」なのです。
おっしゃる通りですが、同じ事故で保険会社が違うと対応も全然違いますよね。保険会社が違う、担当者が違う、それで結果が変わるのであれば、こちらが出来るだけ納得できる結果にしたいと思うんですよね。勿論、被害者に対しての原状回復義務は果たして上での話ですが。
No.10
- 回答日時:2013/04/21 14:58
追記、勿論加害者側の本人や保険会社に修理を止める権利もありません
概算は、確定では、ないですし。
不確かな物を加入者に見せられませんと言われたらそれまででしょう。
保険会社もアシャスター派遣したり人件費や経費かけてますから、自費でなければ資料提供しないと言われても不思議ないと思いますよ。
自費にして修理工場教えて貰ってどうするんですか?
自分で値切り交渉にいくんですか?
被害者感情を逆撫でして余計にこじれますよ。
こじれて修理が止まれば更に代車代金がかさみます。
20万以下なら自費、20万以上なら保険使うって考え方なら今回は、保険会社に任せて、修理を済ませて無事に物損の示談を済ませる方がいいと思います。
で、更新時に信用出来る代理店を探して変わるって方がいいと思いますよ。
下手な事すると穏便に修理、示談で済むような物損で揉めます。
皆様の意見を参考にまずは保険会社に任せることにしました。
以前、追突されたときに代車代は出さないと保険会社から言われましたが、修理が終わった後に知人と話していたら、10:0の場合代車代は出るよ、と言われて無知って損だなあと感じました。
そのとき悔しい思いをしたので、今回の事故では自分が加害者だけど後悔のないようにしたい、と思い、今回質問しました。
以後、このようなことがないように気を付けたいと思います。
本当に車ってお金がかかるなあと勉強になりました。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:2013/04/21 14:41
NO4の方が書いて下さってるのが修理業界の実情です。
修理業界も保険会社も営利目的の民間業界で利益を上げないとなりません。
顧客で修理費を払うような修理ならや車両保険のない自損事故なら「やるべく安く修理して貰い工場代車も無料」よくある話です。
「顧客」は、大切にしますから。
ただし、交通事故は、特に10、0なら通常保険会社が全て払いますから上記のような事は、修理工場もいちいちしません。
しても顧客にも修理工場にも何の利益もないのでなるべく利益をあげようとします(これが普通)。
見積もり取るのが上手い修理工場だと上手く上乗せして保険会社に請求し、過剰分は、顧客にキャッシュバックって事も。
保険会社が見積もり通りに出しますと納得しれば、その修理代金をどう使おうと被害者側の自由ですね(極論ですが)。
実は、ディラーより修理工場のがこういうのは、うまかったりしますよ。
代車代金についても書かれてますが、修理に出してから完了日まで出ます。
部品来てから修理に出せって、保険会社も言いませんし、加害者が言う権利もありません。
逆に変な事を言って修理が長引けば代車代金がかさむだけです。
質問者さんが前に被害にあった事故で過失なしなら当然代車代金も修理に出した日から完了まで全額出ます。
相手の保険会社にうまく騙されましたね(多少でも過失ありなら代車代金は、出ませんが)。
「過失ない被害者がなぜそんな手間と時間をかけなきゃいけないの明確に説明しろ!」って言えます。
安い通販の保険は、信用できませんよ?(色々良くない噂は、聞く)
他社よりも保険料金が明らかに安い→つまり収益が少ない→どこかで利益がでる仕組みにしておかないと営利目的の民間業界として成り立ちませんから。
知り合いにしっかした代理店を知ってる人がいれば、教えて貰い次の更新時にその代理店に乗り換えてみては?
ちなみに保険会社がもし見せてくれたとして妥当かどうか素人が判断できますか?
もし妥当でないと思った場合、自分で値切る、または、交渉するのですか?
そんな事したら穏便に収まるはずの物損事故もこじれますよ
やっぱり首痛いなって診断書を警察に出されたら人身扱いです、一週間くらいなら警察も受理しますから。
相手が弁護士特約つけてれば、等級も変わらずに負担金なしに弁護士を雇えますから揉めたら「ただの物損事故で30万で済むはず」が裁判ですよ?時間も労力もかかります。
No.8
- 回答日時:2013/04/21 09:46
>相手の修理代金の概算見積りが出たら保険を使うか実費か判断するので連絡をくださいと伝えました。
>しかし、10日待っても連絡がないのでこちらから連絡すると「修理はもう終わっています」とのことで>驚きました。なぜ概算見積りが出たときに連絡をくれないのか?というと「修理は止められませんの>>で」そんなことで修理を止めれば
それだけの期間レンタカー代が余分にかかり
工場での保管コストもかかります。
賠償請求額が跳ね上がるだけです。
100:0の事故ですから
事故日から完成までのレンタカー代が必要です。
>ディーラーに確認したらリアバンパー代は塗装代込みで約7~8万と言われましたが、修理費に22万も必>要でしょうか。
レンタカー代が入っているでしょう。
>部品を発注している間は自走できるなら代車を出す必要はないと思うのですが。
加害者にそれを主張する権利がない事だけは確かです。
でなければ被害者が複数回工場を往復するときの人件費を支払うべきです。
高給取りさんならものすごい額になりますよ、、、
質問者さんが被害者なら絶対に
「往復の手間賃を支払って貰うべきだと思うのですが、、」
という質問をなさいますよ。
>修理箇所の写真と見積書は保険を使う場合はお見せできない、と言われました。
そりゃそうですよ、話の窓口を一本化しないとややこしくなるだけですし
質問者さんはご自分の保険会社さんから
写真と見積もりを見せて貰えば良いだけの事です。
極めて簡単な話です。
>もう実費で払うから板金屋と直接話がしたい
あり得ません。非常識にも程があります
これはラーメン屋に行って
「製麺所の納品書をみせろ。一玉分の仕入れ値だけを支払うから」
と言うのと同じ次元の話です。
>もし直接話をするなら保険会社は介入できないとも。
常識でしょ。
>相手ではなく修理先が必要以上に代金を請求している気がしてしまいます。
絶対にこれだけは有りません。
そもそも通販保険にしたのが
質問者さんにとっての間違い。
代理店さえあれば何も問題無かったと思いますよ。
まず、修理を止めるつもりはなく、概算見積りの値段を聞いてから
保険を使うか実費かを選択するつもりだったので、連絡がないのに
不信感を持ちました。
概算見積りが出たら連絡します、と言われたのに連絡がないのは
約束と違いますし、概算見積りが出たにも関わらず修理費を
交渉中ならその旨伝えてもらえばもう少し違った対応ができたのに
と思いました。保険を使うなら自分の車の修理代も出ますので
それなら早く修理したかったのに、と。
ちなみにレンタカー代抜きで22万です。
レンタカー代を入れると30万いくと言われました。
修理にかかった日数も全く教えてもらえませんでしたので
レンタカー代の計算はできませんが。。。
>加害者にそれを主張する権利がない事だけは確かです。
>でなければ被害者が複数回工場を往復するときの人件費を支払うべきです。
>高給取りさんならものすごい額になりますよ、、、
加害者であれば、相手の提示する通りの金額を払わないといけないのですか。
今回はバンパー交換の期間にしては長いし、同等クラスのレンタカー代にしては
少し高すぎないか?と私が感じたので質問しました。
修理内容が全くわからないので今は想像でああだこうだと言っている状態なので
この辺りは私も強く言えませんし、相手に非はないので言うつもりはありません。
ただ、代車の日数を疑問に思ったので質問しました。
>質問者さんが被害者なら絶対に
>「往復の手間賃を支払って貰うべきだと思うのですが、、」
>という質問をなさいますよ。
本題とずれますが、私は過去に追突されたことがあります。私の過失は0でした。
相手の保険会社には修理費は出すけど代車代は出さない、と言われました。
だから代車代のかからない工場を探して修理しましたが、往復の手間賃出せなんて
言いませんでした。代車もクラスが下の軽自動車しかありませんが、
別にいいよって感じで特に何も。運が悪かった、早く忘れようで終わりです。
だから相手にも同じことを求めたいわけでなく、勝手な推測で言わないで欲しいです。
>質問者さんはご自分の保険会社さんから
>写真と見積もりを見せて貰えば良いだけの事です。
>極めて簡単な話です。
それを見せられない、と保険会社に言われたんです。
実費で払わないと見せられない、と。
それなら実費で払うので写真と見積書を見せて欲しいと言ったんです。
こちらとしては、やましいことがなければ見せられるはずと
思うので、見せられないなら見せられない理由が欲しいです。
なぜ、絶対に過大請求がないと言い切れるのでしょうか。。。
通販保険にした私が悪いのは確かですね。以後、気を付けます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:2013/04/20 23:55
保険会社が入ってるなら丸ふりしとけば、保険会社が交渉しますよ。
いつ修理に出しても被害者側の自由なんです。
被害者が加害者に「いくらかかりますがいつから修理に出していいですか?」って連絡しなければならない義務は、別にないのです。
「終わったのでこれだけかかったから払ってくれ」でいいんです。
保険会社が既に入ってるなら保険会社の人間が確認に行き写真撮ったりしますがそのくらいの金額ならもう保険会社に任せといた方がいいと思いますよ。
または、ごちゃごちゃ言わずに保険を使わずに自費で払うかの選択です。
ちなみに被害者側ですが、素人(私)が見た目だけなら「幸いにバンパー破損のみ?交換で済むか?」程度に見えましたが実際に修理に出したら他に色々あったようで代車代金込みで40万くらいかかったそうです(普段からメンテナンスなどお世話になってるに車屋なので後から金額聞いた)
凹んだままが嫌なので事故翌日に修理に出して保険会社が見に来たり、部品取り寄せや塗装など修理に時間がかかったそうで「修理終わりました」って電話あるまで2週間くらい、その間ずっと代車に乗ってました。
ちなみに相手の保険会社が代金も修理費も全額支払いました。
私がしたのは、修理に持ってく、相手の保険会社に「どこどこに修理出しましたから」って電話しただけです。
加害者が「高い、もっと安く修理しろ」って権利は、ないのです。
不当に高ければ保険会社が入ってれば保険会社が交渉します。
自損や今回の事故のように自分の車に車両がなく自分で修理するなら「色々見積もり取ったりしてなるべく安く修理する事」も可能ですが、加害者側が被害者側にそれを強制する権利は、ありません。
昔別の事故でぶつけられた時に加害者とその保険会社に修理費でごちゃごちゃ言われた事があるのですが、「過失ないのになぜ?こんな事言われなきゃならないのか」とムカついたので加害者に「これだけかかったから払え、保険会社がごちゃごちゃ言うなら弁護士立てでも民法で認められる通りに加害者に直接請求する!」って加害者にキレた事があります。
翌日、保険会社からお詫びの電話があり全額出ましたよ(うちの代理店に相談したらこう言えと言われたの)。
被害者側は、全く悪くないのに被害を被ってる訳ですから保険会社に任せるか自費で全額払うかの選択です。
人身になる可能性もあるなら自分の保険会社とも揉めない方がいいと思いますが…。
修理に必要な代金は払います。
ただ、被害者であっても加害者に被害以上の請求はできません。
それを許すと不当に代金を請求する人が後を絶たなくなります。
今回、被害者ではなく修理工場が不当に代金を請求している可能性がある
と感じました。見積もりを見ていないので何とも言えませんが、
なぜそのような金額になったのか?と保険会社に問うと
「パーツ代が高かったので」以外に理由は言いませんでした。
もし内部にまで損傷があるなら、その旨伝えると思います。
被害者に非はないのに申し訳ない・・・という気持ちはあります。
ただ、それと修理費の上乗せ(?)は別問題です。
必要以上に請求することは「ばれなければ」可能ですが、ばれれば詐欺に
なります。たぶん、ほとんどばれないとは思いますが。。。
今回の事故は相場の倍以上の金額がかかったと予想されるので
アジャスターも工場と金額でもめていると思います。
1976aさんのときとは状況が違うと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:2013/04/20 16:57
修理はすぐに行います。
貴方の判断で遅らせれば、それだけ代車代などの経費がかさみます。
貴方に連絡しないで、先に修理をする事は普通に有ります。
って言うか、それが普通です。
>現在の状況は、保険会社が派遣したアジャスターと修理先の板金屋が値段交渉をしている最中で、修理費が確定するまで少し待ってほしいと言われています。
普通は概算見積もりですんなり行くのですが・・・
修理が終わっても金額でもめている。って事は、
修理会社か車の所有者がかなりふっかけているのでしょう。
アジャスターも納得行かないのでいまだに話し合っているのです。
普通の保険会社の対応だと思いますが・・・
保険会社でも23万円では納得していないのでしょう。
納得行かない概算見積もりを修理前に貴方に見せても・・・説明できません。
保険会社としては、納得行かないものを貴方に見せて納得してくださいとはいえません。
写真に関しても説明の付かないものを見せるわけには行かないので、
そのような対応になったのでしょう。
相手の言うなりの金額を出すつもりなら・・・
保険会社に引き取ってもらい、現金で支払えばすぐに終わる話です。
すぐに修理に取り掛かるのはわかるのですが、
概算見積りが出た時点で連絡をくれれば
修理代金の高さに疑問を持ち、修理箇所を聞いたと思います。
ひょっとしたら今回の事故と関係ない箇所を直そうとしていないか?
と相手の車の状況を見に行ったり、自分の車を持っていくことで
「こんなところにキズは付かないはずだ」と主張することも可能ですよね・・・。
もちろん、そこまではしませんが、勝手に修理に取り掛かられると
今回の事故と関係ない箇所!?そんなこと言われても修理したのでお金を払え!
ってことも可能ですし、私はそれを危惧していました。
今回はどこをどう直したのかさえ、まだ見れていないのでわかりませんが
状況から察するに、おっしゃる通り相場以上の金額を工場か相手が請求している
と考えられます。そのためアジャスターも交渉していると思います。
もし20万円以下なら実費で払おうと思ったのですが・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車をぶつけられ、100-0の事故なのに、保険金で全額修理代を出さないと
事故
-
軽い接触交通事故後の相手車の修理費用について
事故
-
100対0の物損事故なのですが
損害保険
-
-
4
アジャスターと、ディーラーの見積もりの差異について
損害保険
-
5
事故の代車費用の相場についてです。 代車費用が1日7000円で買い替えの際かかっかった期間50日
損害保険
-
6
事故相手が支払い拒否について、支払わせる為には。
事故
-
7
追突事故の修理費用について
その他(保険)
-
8
物損事故の加害者です、納得できない見積額と内容
損害保険
-
9
自動車保険、使うか使わないかはいつ決めますか
損害保険
-
10
追突事故 相手方バンパーの修理代
その他(保険)
-
11
事故の過剰と思われる請求を拒否できますか?
事故
-
12
交通事故の後、保険会社からの連絡が来るまでの時間
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
人身事故にしないと 自賠責保険の慰謝料の支払いは受けられないのでしょうか?
損害保険
-
14
交通事故ってこんなにお金もらえるの?
事故
-
15
車両保険 いくらの修理費なら使うべきか
その他(車)
-
16
追突されました。この場合、新車を要求してもよい??
その他(車)
-
17
交通事故 被害者がいつまでも通院したら??
事故
-
18
車両交通事故、10:0(相手方100%過失)、修理費の示談前の立て替え払いについて
その他(法律)
-
19
バンパーの修理と交換基準について
損害保険
-
20
過失割合9:1について
損害保険
関連するQ&A
- 1 先日追突事故に合いました。 信号待ちで後ろから追突され10-0です。 診断は外傷性頸椎症候群むちうち
- 2 9月に3台玉突きの交通事故にあいました。 赤信号停車中に後ろから、追突されたので10:0で被害者にな
- 3 事故についてです。 2ヶ月前に信号待ちしているところを後ろから追突されました。10対0です。 車の方
- 4 追突事故、子ども傷害による損害 先月 信号待ちの時に後ろから追突されました。私と子ども(4歳)が乗っ
- 5 交通事故の質問です。 昨年に玉突き事故に遭いました。 信号待ちで突っ込まれた為10対0の過失になりま
- 6 事故の加害者に逃げられました。治療費とかはどうするんでしょう? 先日信号で停車中に後ろから追突されま
- 7 交通事故の慰謝料について、信号待ちで追突されました
- 8 信号待ちでの追突事故について
- 9 先日、停車中に追突されました。事故割合は100対0です。
- 10 先日中型バイクで事故を起こしました。赤信号無視で完全にこちらが悪いです。 相手の方には全治二週間の怪
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車両保険が振り込まれる時期
-
5
修理しないで保険金だけ貰った...
-
6
物損事故の相手方の修理費用の...
-
7
車両保険の修理代で新車は違法?
-
8
事故車となる車の査定落ち分を...
-
9
物損事故から解決までの期間は?
-
10
交通事故、修理に出さずに修理...
-
11
10対0のもらい事故。代車はいつ...
-
12
損害保険金請求時の修理見積り
-
13
協定って?(自動車保険)
-
14
バンパーの修理と交換基準について
-
15
修理に出した車が2か月以上帰っ...
-
16
事故:見積りをもらった所で修...
-
17
風の強かった日を調べる方法は...
-
18
自動車 車両保険 請求するが、...
-
19
この場合保険金は・・・?
-
20
保険会社と整備工場の関係について
おすすめ情報