
中古で購入したときの状態で
今現在使用しているPCはdc7500SFFなのですが
久しぶりにコンピューターでHDDのファイルの断片を最適化しようと思ったら
ローカルディスクの空きが10GBほどしかなくびっくりしました。
そこで、HDDの換装をしようと思っているのですが
疑問に思ったことがあります
BIOS・マザーボードなどの関係で対応していないものを取り付けると
読み込んでくれないということをどこかで聞いたことがあります。
実際、HP dc7500SFFは何GBまでのHDDなら対応しているのでしょうか?
また、HDDのメーカーによっても使えないなどがありましたら
どのメーカーの何GBのHDDを換装すればいいですか?
HPにも念のため問い合せたのですが最大1TBまで対応してるとのことでした
ですが、再び確認のため電話をしたところ「こちらではそういう情報が無いのでわかりかねる」と
言われました。
同じところへ二度電話して二度とも全く違う答えが帰ってきたので正直不安に思っています。
回答お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2Tまでにしておいたほうが無難と思います。
OSがVISTA以降ならメーカーのことは気にしなくてもよいかも。dc7800SFF(中古、Windows7)でこのHDDを使ってます。http://kakaku.com/item/K0000313506/
早速の回答ありがとうございます。
OSはwindows7を使っていますということは取り付けは可能ということですね!
わかりやすい回答をしていただきありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
中古PCをいじるならば、メーカーサポートに質問するのは筋違いです。
第一、新規購入でしかメーカーサポートを受けられないのですから。
自動車の改造したいが、どこまでだったら車検に通るのかというのと同レベルです。
HDDに関しては、質問者の要望を満たすモノは殆ど存在しない。
そのPC対応のHDDは非AFT対応だが、今どきそんなモノは殆ど無い。
パーツショップで非AFTのHDDで1TB未満ならば無難と言えるかも。
対応させるのは面倒なので、そのあたりを考えれば自作の方がマシかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDD
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
win10から11へアップグ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
電源ユニットの異音
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
外付けHDDの寿命
-
dell サポートに問い合わせ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
代用のできる規格のACアダプタ...
-
キャスター付 ラックのキャス...
-
DVDドライブって壊れますか?
-
IHヒーター(卓上タイプ)のひ...
-
フィルムケーブル
-
音声認識ソフトについて
-
4倍のドライブで8倍対応のDVD...
-
マウスコンピュータの製品と購...
-
プロ野球 ピッチクロック反対と...
-
CD録音に使うUSBメモリの...
-
SRAMとDRAMとSIMMとDIMMの違いは?
-
CPUのクロック周波数が1ク...
-
core2duoを上位CPUと交換したい
-
CPUの数字3.00GHzについて教え...
-
ペンティアム4とcore2duoはどの...
-
増設メモリとの相性が悪いとど...
-
Bulldozer(FX)について
-
パソコンのリミッターの外し方
-
CPUの性能比較について
-
core 2 duo P8700とP8800の違い
おすすめ情報