
只今AF28スーパーディオSRの突然の失火の修理してるのですが原因不明です
ACジェネレーターからの黄色線と黒赤線が配線その物の動通はOKなのにセルをバッ直で強引に回すと他の線は全て動通OKなのにこの二つだけ何故か電気が起きません
それでエンジンが掛からないという事なのですが
ACジェネレーター内のコイル断線なのでしょうか?
そっくり交換して直るなら交換しますが出来ることなら長年頑張って動いてくれてたパーツの一部だし直してあげたいなと思いまして。
散々原因追い求めてみましたがどうにも不明です
四日前までは何事もなく正常に走ってたディオなのですが
バイク屋さんは「電気修理は見えないから分からないし勘弁ね」 そういう事言われましたので自分で直すしかありません
どなた様か分かりますでしょうか?宜しくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ですがエキサイター側の黒白線は動通NGという状態です コイル断線かも知れません それか何かアース不良なのか 現状そんな感じです
http://review.rakuten.co.jp/item/1/284014_100006 …
こんな製品を見つけました。
物の良し悪しは分かりませんが。
発電能力がアップすると、レギュレーター(レギュレートレクチファイア)に負担がかかるので、
レギュレーターに走行風が当たるようにすると良いかと思います。
あと、車種は違いますが、ACジェネレーターの写真が出ているURL
交換されるときの参考になるかと思います。
http://ryuten.net/bike/rvf/rvf13.htm
http://moto_break.blog.hobidas.com/archives/cate …
前回の回答を一部訂正させてください。
赤/黒ケープルをCDIに繋いでないときは、イグニッションオフでもAC電圧が出ます。
測定するときは、ギボシ(カプラー)を外しているであろう事を考えていませんでした。
この回答への補足
お世話になります あれから出来るだけやってみようと思いまして
別のホンダスクーター用のACジェネレーター(バッテリーレス用ですが充電コイル有る無しだけで同じだろうと)
装着してキックしてみましたところ、こちらは赤/黒線のCDI用のエキサイターからの発電が確認出来て動通OKでした
でダメな元のジェネのエキサイターコイルを良く見ましたら銅線が軽くささくれていたという状態でした
ので試しにハンダ流してみたら今度は赤/黒線の動通OKとなりました。
ここが原因の不調だったみたいです
これだけでダメになるなんて奥が深いなぁと
あくまで応急処置的なハンダ処理ですし 先日教えて頂きました強化タイプ購入装置してみようと思います。
何からなにまでホント助かりました この度は誠にありがとうございました。
いろいろ親身にアドバイス下さいまして誠にありがとうございます。
この強化ジェネレーターですが良いかもですね
闇雲に強化させれば良いってもんじゃない
と指摘する方もいるかもですが自分的にはやってみないと分からないから使ってみようという感じでとても興味あります
レギュレーターの熱対策のアドバイスも取り入れてみたいと思います。
それと黒白線ではなく描き間違えで黒赤線という事を訂正させて下さい 送信してから「間違えた」と気づきました すみません。
なかなか悩ませてくれるディオですが 古い乗り物はある程度の故障は楽しむ物だ だと思ってますので気長に楽しみながらやってみたいと思います。
また分からない事ありましたらご面倒おかけしますが宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
>キーON時にCDIへ電気流れていないという結果になりました バッテリーは新品使用なので問題無しかな?と思います
すみません、誤解させてしまったようです。
キーオン且つクランキング(セルorキックでエンジンがそれなりに回っている時)に、
黒赤線とアース間にAC電圧が発生します。
キックでクランキングさせる時は、バッテリーは無関係です。
極論、バッテリーが無くてもAC電圧は出ます。
極論であって、他の問題が出る恐れがあるのでバッテリーを外すのはやめてください。
この回答への補足
その後探ってましたがキーシリンダーを変えてみようと思いまして、以前キー破壊された物に現在使用しているキーを差込み回転するパーツ(名称不明)と入れ替えてC型のワッシャー?で固定されているだけで取り外し可能ですので差し替え交換 その後分解清掃後黄色線の動通は直りました
ですがエキサイター側の黒白線は動通NGという状態です コイル断線かも知れません それか何かアース不良なのか 現状そんな感じです
いえいえ とても助かってますので気になさらないでくださいね^-^
突然の失火なので電装パーツ逝ったとしか思えないのですが原因て何でしょうね
ダメ潰しで追い込んで行けば最後は何とかなるかなと思うのですが電気は難しいです
もう少し探ってみます
No.1
- 回答日時:
>この二つだけ何故か電気が起きません
・黄色とアース(バッテリーの-)、黒/赤とアースを測定しましたか?
・テスターの電圧レンジは、交流(AC)にしましたか?
黄色は、ヘッドライトなどの灯火用。
黒/赤が、CDI用です。
後、イグニッションが、オンになっていないと、黒/赤から電圧が出てこないかもしれません。
イグニッションがオフだとCDIが動作しないようになっていますが、その為に電圧が出ないかも知れない、です。
ありがとうございます アドバイス通りに実行させて頂きましたところ キーON時にCDIへ電気流れていないという結果になりました バッテリーは新品使用なので問題無しかな?と思います
キーシリンダーそっくり交換なのかな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CDIが悪いのか点火コイルが悪いのか教えて
国産バイク
-
ホンダ ディオAF27 プラグから火花が飛ばない。 ディオAF27-232~ですがセルモーターが壊れ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
スーパーディオ af27 について質問です。 メインジェット80番 スロージェット 純正(35番)
輸入バイク
-
-
4
ホンダ Dio スパークプラグ点火せず
国産バイク
-
5
DIO 燃料ポンプからエアーしか送られてこない
国産バイク
-
6
Dio AF27のエンジンが止まる
国産バイク
-
7
熱だれで駆動系カバーに穴をあけていいでしょうか
カスタマイズ(バイク)
-
8
ホンダのスクーターdio 突然プラグ点火せず。電気系つかない!
輸入バイク
-
9
スーパーDio SPDio AF28 イグニッションからの電源のとり方
バイク車検・修理・メンテナンス
-
10
(AF27)
国産バイク
-
11
スーパーDIO AF27の配線図を探しています
カスタマイズ(バイク)
-
12
ライブディオにZXのフライホイールに交換について
バイク車検・修理・メンテナンス
-
13
AF27、キャブにガソリンが来ない
輸入バイク
-
14
スーパーディオAF28の点火トラブル?
国産バイク
-
15
スーパーDio ZX(AF28)のフロントフォークについて
国産バイク
-
16
AF28 DIOのオイルポンプの調整について
カスタマイズ(バイク)
-
17
レギュレーターの故障かジェネレーターの故障か絞りたい
国産バイク
-
18
プラグがかぶる!!
中古バイク
-
19
スクーターのレギュレートレクチ・・の配線教えて
国産バイク
-
20
初めまして。 ホンダディオAF27細軸車の事について。 ブルーの社外CDI KN企画製軽量ハイスピー
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いくら50万のバイクを月1万未満...
-
バイクのクラッチは減ると切れ...
-
原付のナンバープレートを外し...
-
GSX400S カタナ エンジンから水...
-
KIMCO Sooner 50のバッテリーの...
-
マグナ50のリアフェンダーに亀...
-
坂道に強い125ccバイク
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
バイク 250cc 書類無し車両をネ...
-
原付(50cc)がエンストします
-
ZX12Rに乗っております。水温計...
-
しっかり整備されているns-1で...
-
減算歴車は買わない方がいいん...
-
総支払いが54000円の原付バイク...
-
今日、バイク屋で、50cc~90cc...
-
フリマサイトでバイク出品して...
-
50cc原付に乗っていても、ライ...
-
今って新車より高いバイク、ま...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
20年以上前のXJR400Rの中古が10...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6V車のライトに12Vを付け...
-
全波整流
-
6vシャリー何ですが、 ウインカ...
-
スクーターのレギュレートレク...
-
レギュレーター交換してもまた...
-
カブのヘッドライトが交換直後...
-
原付バイクのバルブ(前のライ...
-
半波整流→全波整流にしたいので...
-
レギュレータ不良での走行
-
ライトが消える・・・
-
バイクのバッテリーって、走行...
-
セロー225のレギュレーター交換...
-
CB400SF NC39の発電量
-
ディオSRの配線について
-
電球切れ対策
-
シグナスx 充電不良
-
原付バイクのヘッドライト電球...
-
6Vから12Vへの変換について
-
バイクのレギュレータについて
-
暗すぎる6Vヘッドライト
おすすめ情報