
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には、よく使いますよ。
レトルト食品というのは、センターで集中的に調理して、お客を遇するお店では温めるだけという分業を可能にしている訳です。分業という意味では、それは立食いそば屋と同じです。立食いそば屋は店内で蕎麦を手打などしていません。製麺所から大量に仕入れて店内では茹でるだけです。蕎麦はレトルトになどしないというだけで、分業という意味では同じことなのです。外食産業によってスーパーのレトルト食品を買ってきて、私達が家庭で温める作業を代行しているだけといったお店もあります。
私は別になんとも思いません。どこで調理されていようと他人が調理しているってだけの話ですから。お店での手作りに何の意味があるとも私は考えていませんが、それに意味があると思うなら、そういうお店を選べば良いだけの話です。
もし立食いそば屋が麺をいちいち手打ちしていると信じているお客がいるとするなら、その人は頭が弱いです。
ご回答いただきありがとうございました。
回転を良くしなければいけない立ち食いで
麺をいちいち手打ちしていたら採算が取れませんよね。
ファミレスが冷凍食品を使うのも効率がいいからですよね。
コックさんの人件費を払う必要がありませんよね。
No.5
- 回答日時:
都会の人がよく来る店なら手作りってとこも多いでしょうが
郊外のレストランとかはレトルトじゃないですか?
たとえばカレーはもし大量に作っても 売れ残れば捨てなきゃならない
人がたくさん来るなら手作りで良いけど 来ない店はレトルトのほうが確実に売り残りも出ないだろうし
まぁ 実際ファミレスやラーメン屋だってレトルトを手作りとして出してる店は多いですけどね
ご回答いただきありがとうございました。
昔のレトルトカレーは防腐剤臭かったけど、
今のレトルトカレーは美味しいですからね。
効率考えたらレトルト使いますよね。
No.3
- 回答日時:
私の実家レストラン向け食品の卸やっていました.
カレ-とか 焼肉 1斗缶にはいてましたね。
ハンバグ ビニル袋 海老フライ とんかつ いろいろ在りました。
お陰で私は外食しません出かける時はおにぎりもっていきます。
スパ-大体レトロです。
冷凍会社でアルバイトした事在るんですけど.スパ-向け冷凍食品の仕分けでしけど。
国内は かときち 位で 殆どが外国産です。
私はスパ-では買い物しません野菜八百屋 魚は魚屋 肉は肉や 乾物は 乾物屋 です。
裏を知っているので.外食もスパ-も行く事ができません。
ご回答いただきありがとうございました。
企業は採算を取るために効率を求めますよね。
食の安全という点では問題があるのかもしれないですね。
個人商店はその点では安全かもしれませんよね。
No.2
- 回答日時:
店によります。
レトルトを使う目的は、
・誰が調理しても同じ味→アルバイトでも調理できる
・調理時間の短縮
です。大手チェーン店等ではセントラルキッチン方式で、まとめて調理して出来上がったものを店舗に配達している場合もあります。一部のカラオケボックスやネカフェ等、専門の調理師を置いていないような店舗でも提供することができます。
しかし、レトルトは普通の調理に比べて割高になります。なので、個人経営のような店では出していないことも多いです。
ご回答いただきありがとうございました。
調理師さんの人件費を払って割安な調理をするのか、
人件費を削ってレトルトを出すのか、
これも効率の問題ですね。
No.1
- 回答日時:
同じ牛丼チェーンのカレーでも吉野家は一食単位アルミレトルト包装、
松屋はしっかり作ったセントラルキッチンからバケツで生ソース入荷する。
どちらも野菜ソースだが吉野家は個包装なので2ソース品揃え出来るし、
BSE牛丼休止から一旦出して、取り止めた経験から再出発してる。
松屋も限定のトマトカレーやハッシュドビーフ出せる位店内の調理力は有る。
それぞれ最適な使い方を見て最終提供まで開発し、経験積んでるので
正解には違いないです。
でも白モツは、生だと臭う脂の濃さも、細菌リスクも大きすぎるので
仕込んである物から調味して作るほうが、品数多く出す店で快適だと思います。
保健所縛りが大変なソフトクリームとカセットで絞るソフトアイスに同じイメージ。
ご回答いただきありがとうございました。
生モツで食中毒でも起こしたら大変ですからね、
安全を考えたらレトルトの方がいいのかもしれませんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス 食品スーパーでの惣菜陳列、出し惜しみするのはナゼ? 1 2022/08/15 18:31
- レシピ・食事 一人暮らし自炊について。 一人暮らしして19年経過します。 この期間、食事は日高屋や松屋などでゴハン 8 2023/07/17 07:50
- 介護 業務スーパー 輸入食品がたくさん どれがおすすめ? 2 2022/06/18 15:49
- 食べ物・食材 風邪気味です。スーパーで売ってるレトルト食品やお惣菜など、手間がいらないもので栄養のあるお昼ご飯って 7 2023/07/25 19:37
- その他(料理・グルメ) レトルトカレーはハチやな!? 4 2022/06/16 13:30
- 食べ物・食材 極めつけの「ご飯の友」(ギフト用)を教えてください。 4 2022/09/12 18:57
- その他(暮らし・生活・行事) ファミマの290円のカレーと同じレトルトカレーで安いレトルト食品をおしえてください 2 2022/05/18 15:48
- その他(悩み相談・人生相談) 最近美味しいもの以外食べれなくなった 20代前半ですが殆どの食べ物をまずいと思うようになりました。 7 2022/11/11 20:04
- 飲食業・宿泊業・レジャー コンビニバイトの質がどんどん悪化していると思いませんか? 同じ客商売でも、飲食やスーパーと違い接客態 5 2022/05/22 13:20
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じお店に通い過ぎて顔覚えら...
-
スタバでテイクアウトした飲み...
-
食べ放題に行って食べ過ぎてし...
-
ガストとかファレスは1人一品以...
-
ウーバーイーツって店側からNG...
-
ファミレスで、隣の客がイヤホ...
-
予約した店に約30分前に入るの...
-
アメリカの食事は何であんなに...
-
うずらの卵はどこにいった? 昭...
-
後からツレが来る場合の店員さ...
-
かつや 塩 貰えますか?
-
食後のデザートは、店員の給仕...
-
イタリアン パンの追加
-
飲食店の店員は週一程度の頻度...
-
飲食店バイトと下痢について
-
コメダ珈琲
-
ファミレス初心者です。 ファミ...
-
どうしても人の手作りが食べら...
-
関西?海の見えるレストラン? ...
-
子供は何歳からなら子供だけで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べ放題に行って食べ過ぎてし...
-
食後のデザートは、店員の給仕...
-
飲食店で食事している時に、 髪...
-
飲食店の店員は週一程度の頻度...
-
子供は何歳からなら子供だけで...
-
同じお店に通い過ぎて顔覚えら...
-
ファミレスで、隣の客がイヤホ...
-
先日、年に4〜5回行くスナック...
-
スタバでテイクアウトした飲み...
-
飲食店で吐いたとしてそのゲロ...
-
飲食店での【個別会計お断り】...
-
ガストとかファレスは1人一品以...
-
後からツレが来る場合の店員さ...
-
予約した店に約30分前に入るの...
-
ファミレスの1人1オーダー制っ...
-
今日食べた和食のお店で出た鴨...
-
どうしても人の手作りが食べら...
-
マックでの長時間の滞在について
-
ファミレス初心者です。 ファミ...
-
アメリカの食事は何であんなに...
おすすめ情報