dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフォー女性です。職場で同エリアを担当する同い年の女性と一緒に仕事をするのが本当に嫌で・・。営業職です。そのエリアは私と彼女2人だけで担当、相手を変えようとせず、自分が相手といて気持ちよくいられるよう、自分なりに頑張って5年たちました。過去、他のエリアの人たちとはみんな上手く行ってきたので、私の人間性としての人付き合いに大きな問題があるとは思えません。

とにかく何を言っても嫌味で返事、重箱の隅を楊枝でつつくように執拗に小さいことを攻めてくる、5年間頑張ってきましたが、もう、本当にこの人と一緒に仕事するのは勘弁して・・・と思わされています。
この5年で、彼女周辺の人間、3人が鬱に追い込まれました。正直なところ、職場の誰もがこの人、辞めてくれたらいいのに・・・と思っていると思います。

辞めれば?という回答ではなく
できることなら、仕事は楽しみたいと思っています。仕事の時間を楽しく過ごしたいと思っています。
こういう人と、上手く付き合っていく方法や、こちらが嫌な思いをした時に、どういう風に気持ちを切り替えたらいいのか、アドバイスお願いしいます。

A 回答 (5件)

自分の事を尊敬させます。



あたしがよく使うのが(本当性格悪い女で引かないでください笑)
相手のミスを黙ってフォローします。
何度か繰り返してると、相手が気づきます。
でもいつもニコニコ接してきてくれるので戸惑います。
その次に、相手の体や仕事の量を心配したりして手伝います。
「今日調子悪い?だいじょうぶ?(薬や栄養剤を買ってきてあげるのも効果的)」
「それ、私がやるよ!」
「いつもお世話になってるからこれくらいさせて!」
とか言いながら相手に自分の味方だと思わせます。
相手の1番の味方で居てあげる事が大事です。
ちょっと5年も一緒だったらこれからいきなりだと難しいと思いますが…

そしたらあなたの言う事だけ、素直に聞いてくれるようになります。
あなたは周りの皆さんとの架け橋になるのです。
相手の代弁者になってあげるんです。
こうするとみんな打ち解けてくれますよ。
あなたが5年も側に居れるのだから心の底から酷い人ではないでしょうから。
もし、それで人に嫌味を言ったり、不快にさせた時は怒ってあげます。
「なんでそんな言い方するの!同じ事言われたら嫌でしょ?」
と。
かなり労力はいりますが、
みんなハッピーになるのでおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分でも良く5年間も一緒にやってきたなと思います。彼女の一番の理解者で味方の振りはしてきましたが、限界かもしれません。

お礼日時:2013/05/01 22:18

ステップを踏んでいった方が良いと思います。


5年間も嫌味言われっぱなしってことは、
たぶんですよ、その人はあなたのことを下に見ているんだと
思います。

まず他の回答者さんの言われるように
「褒める」作戦ですね。
それで変化が見られれば、こいつは褒めさせすれば
文句は言わない・・とその後の展開は楽ですね。
あなただけではなく、他の仲の良い同僚とも示し合わせて
やってみるとよいでしょう。府には落ちないかもしれませんが、
皆で「裸の王様」状態にしてあげるんです。
でもこれって対処療法であって根治じゃないんですよね・・。

それが効かない場合、、、とことん対決するしかありません。
相手の鼻っ柱をヘシ折る(暴力じゃないですよ)くらいの
勢いで言い返すんです。1回でも本気で反撃すれば
相手もあなたを「対等な人物」と見ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ばからしいと思いながらも、褒めて持ち上げて今まできました。でも、それが本当にばからしくなってしまいました・・・

お礼日時:2013/05/01 22:25

連投すみません!


上の方も書いてる通り、
褒めるのはとっても効果的です。
たっくさん褒めましょう!
    • good
    • 0

きっついですね・・・



僕は嫌いな人と仕事をしなくてはいけない時には、
その人の事を褒めるようにしています。

些細な事でも見つけて褒める。

相手のいいところを見つけて行くとこちらも好感をもってきますし、こちらが好感をもって接すれば相手の対応も優しくなって行く気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。褒め続けていても、やっぱりドカンと嫌なことが起こるんですよね、定期的に・・・もう、褒める気がしません。

お礼日時:2013/05/01 22:27

難しい状況ですね。



その人のせいで3人がうつになってということは、その人はネガティブ・エネルギー&悪の根源。
あなたがいくらポジティブな人間でも、だんだん引っ張られてしまうでしょうね。

強いネガティブ・エネルギーを持つ人と一緒に仕事をすると、1+1=3ではなくて、1-1=0のような生産性になってします。

相手を変えるのは難しく、自分を変えるほうが簡単です。が、やはり限界があります。また、そこまでするほど価値がある仕事なのかどうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。仕事はそこまでの価値があると思いますが、相手はそこまでの価値があるとは思えなくなってきました。

お礼日時:2013/05/01 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!