dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

先日、早朝散歩を始めたばかりだったのですが・・・
数週間前から痛い膝が心配で病院へ行ったら
関節炎でしょうとのことで治るまで運動中止になってしまいました。

とても優しい先生の病院で
いつも混雑しているので、ゆっくり話は聞けなかったのですが
私の体重が重すぎるから膝の負担になってしまうようです。

ちなみに現在、身長162cmで82kgです。
正座や深い屈伸はダメと言われました。
椅子の生活をするように言われたのですが
部屋が狭くて・・・椅子だと圧迫感があるので
どうしたらいいものか悩んでいます。

運動をしないでダイエットとなると食事制限と呼吸法?でしょうか?
ロングブレスダイエットとか聞くのですがどうなんでしょうか?

¥節約中ですが、お菓子を買って食べてしまい・・・後悔中です。

何をして痩せたら良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

まずダイエットの前にすることがあります。


それは歩き方の矯正です。
靴の底を見てください。
偏った減り方をしているはずです。

ひざの関節は、その程度の体重では痛むような脆弱な構造ではありません。
相撲取りやプロレスラー、登山で20kgの荷物を背負って歩くのは、ひざの痛みが体重のみをを要因とするならば、このような人たちは狂気の沙汰としか言いようがありません。

ただし、ひざの関節は蝶番関節と言われるように「ちょうつがい」と同じく均等に圧がかかる動きに対しては非常に強いのですが、偏った加圧には脆弱です。
本来は面で荷重されるものがO脚やX脚のようにひざの加重部分が偏ってしまい、そうなると本来の加重よりその場所に集中します。
解りやすく言えば、ドアの取っ手に乗っかって毎回開閉しているような状態ですが、ちょうつがいに良い開閉方法だと思われる方は非常に希少だと思いますで、この点はご理解いただけると思います。

内側や外側に本来の掛かるはずの荷重の数倍が一部分にがかかっている状態では、減量はあまり効果はありません。
体重を数分の一にしなくては解決しません。
歩き方の癖によっては30kgに減らしなさい。と言っているのと同じですから、現実的には不可能ですね。

さて、食事制限のみで減らすのは筋力低下のリスクが多く、さらに筋力低下は基礎代謝の低下を招きます。
ひざに負担が少ないプールで歩いても歩き方の矯正が出来ていなければあまり意味はありません。
その証拠に、標準体重以下でもひざの痛みを体重のせいだと言われて悩んで、効果のない健康食品にすがる方はとても多いです。

今は安静にしてお大事に。と言いたいところですが、今は横になって足を動かすことをしてください。
通院できたようですから、横向き、上向きいろいろ色々試してみると痛くないような動かし方があるはずですよ。
完全に曲げなくてもいいです、痛みが出ない範囲で痛くなりそうなら1回でやめてもかまいません。
ただし、常に動かしてみるぐらいの考えでね。
痛みが引いたのち、歩き方の矯正をしつつ、始めは物足りない程度から運動ををしてくださいね。
張り切るのを抑えるのも良い訓練ですよ。

歩き方は靴をそれ用にしてもいいし、トレーナーに指導してもらうのもいい考えです。
今はネットで探せば、やり方はいくらでも見つかりますから、自分に合った方法を見つけてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

歩き方の矯正ですか。
考えたこともなかったです。

痩せていた頃に膝を組むクセがあって
今、痛んでいる左ひざは少し曲がっています。

プールが良いのですね。
近くにあるので定期的に行きたいと思います。

歩き方はネットで自分に合った方法を見つけてみます。

お礼日時:2013/05/01 19:48

とりあえず関節炎が治まるまでは脚を使わずにできる運動をすることをお勧めします。



お勧めは筋力トレーニングです。
減量という意味では劇的な効果はありませんが、代謝を増やすことができるので太りにくくなりますし有酸素運動によるカロリー消費の向上につながります。(つまり散歩の効果が上がります。)
室内でできるトレーニングはこちらを参考にするのをお勧めします。
http://www.kintore.tv/
ロングブレスダイエットなどもいいと思います。

そして食事制限(カロリーコントロール)です。
質問者さまが女性であるのなら基礎代謝率(体重1kgあたりの基礎代謝量)は22kcalです。
そして日常の運動が控えめな人であれば、日常の活動による代謝を加えた一日の消費カロリーは基礎代謝の1.5倍と言われています。
なので一日の消費カロリーは体重×22×1.5になります。
つまり体重×33以下にカロリーを抑えれば減量が可能です。
カロリーの目安としては理想の体重のときの消費カロリーを目標にすると健康的に減量できるでしょう。
質問者様の身長の標準体重は57kgなので1900kcal程度を目標にカロリーを摂取するといいと思います。


関節炎が治まるまではこの2つを行い、完治したのならここに散歩等の運動を入れるといいでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

筋トレですか。
膝を使わないものもありますね。

食事制限だけでは筋肉が落ちてしまうようなので心配でした。
色んな筋トレがあるんですね。やってみます!

体重計で基礎代謝が出るのですが
1400kcal台しかありませんでした。
これ以上食べると太りますよね?

治ったら散歩を再開します。

お礼日時:2013/05/01 19:54

やはり、自転車かな。

と思いますが。
膝や腰に負担が少ないです。
あと、骨盤が後ろに寝た猫背の人が膝を痛めることが多いようです。

1日1食、どこかで好きなだけ食べて、あとはほとんど食べない。
で、運動は欠かさない生活だと、すぐ落ちますけど、お薦めはしないかな。
痩せるというか、やつれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

残念ですが、既に一杯で置く場所がないので
自転車は買えないのです。

猫背です!
膝にまで負担がかかるのですね。
直して行こうと思います。

1日1食は・・・きついですね。
やつれるのも・・・

お礼日時:2013/05/01 19:50

170cm 110kgでした。


朝晩3キロずつ毎日、雨の日も雪の日も台風の日も歩きました。
膝も痛みましたが、かまわずあるきつづけました。
2年間歩き続けました。
1年間は、週2で空手も始めました。
全く痩せませんでした。
最後まで拒んでいた、食事制限をして、やっと痩せました。
私の場合ですが、運動はあまり影響がなく、
食べれば太る、食べなければ痩せる。
空腹に耐え、食べたいものを我慢し、食べなくてはいけない物はしっかり食べ、
毎朝の体重測定で200gの増減に一喜一憂してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

運動では痩せなかったのですか。
確かに食事制限は大事ですよね。
食べ過ぎていたら多少、運動しても痩せないですものね。

余り空腹は感じないのですが
あれこれ食べたくなってしまいます。

やはりバランスのいい+ローカロリーの
食事を3食たべるのが痩せるんですね。

欲求とどう戦うか・・・考えてみます。

110kgから、今は何キロになられたんでしょうか?
200gに一喜一憂は大変ですね。
お互いに健康体に戻るまでコツコツ頑張りたいですね。

お礼日時:2013/05/01 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています