重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

主人(35歳)がはしか(まだ検査結果が出ておらず、10日ほどかからないと分からないとのこと)の疑いで昨日から入院しております。

6日前から39度の高熱と激しい頭痛で寝込んでいました。2件の医療機関にもかかり、ロキソニン、抗ウイルス剤、胃腸薬を処方されましたが、良くならずでどんどん衰弱していき、3日前から背中にブツブツがあるのを見つけ、翌日総合病院の皮膚科を受診してそのまま入院となりました。

その総合病院の皮膚科に行く際、ご近所のおじいさん(70代半ば)が「自分もその病院にいくからついでだし朝イチのが絶対にいいから乗せていってあげる」とお声をかけていただき、私も1歳児がいたため行きだけお願いして主人をご近所さんの車で乗せていってもらってしまいました。
ご近所さんに感染していないか、すごく心配で怖いです。

前に、そのご近所さんは癌を患われてるようで定期的に抗がん剤治療のためその病院に通われていると耳にしたことがあります。

ネットで「はしかの感染者に接触してしまった場合は6日以内にガンマグロブリン製剤を筋注すればいい」と見ましたが、接種してもらうようお願いした方がいいでしょうか?返ってそのようなことをすると治療の妨げになってしまったり、副作用等もも心配ですが・・・

どなたか、お詳しい方お助けください。

つたない文章で本当にすいません。

A 回答 (1件)

70歳というと、戦後を生き抜いた人で麻疹の抗体価は十分あるものです。


また、麻疹の場合、感染力は発疹がでて2日経過すると感染力はかなり弱くなり、4日もすればほとんど感染力はなくなります。3日前から発疹なら、感染力はそう強くありません。よって、
麻疹と確定してから、話されてもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
昨日退院のさいに担当医に聞いた所、年配の人にはまず発症はない、それよりも子どもの方を心配しなさいと言われました。

ご回答者様のアドバイスも大変参考になりました。
少しドキドキが収まりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/05/03 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!