dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自室に鍵をとりつけたのですが、
鍵をしめていてもレバーをおせば開いてしまいます。
しめていない時のように下までは下がらないものの、レバーは1cmほどさがるのであいてしまうようです。
原因は、喧嘩した際に兄が無理やりひっぱってこじ開けたことだとおもいます。
ちなみに鍵はコインで開くツマミをまわして施錠するタイプです。

この場合、自分で修理することは可能ですか? 自分でできない場合、どこに相談したら良いでしょうか?こんなしょぼい鍵なのに鍵屋さんというのも変だし・・・

廃盤になっているものを取り寄せたので、新しいものを買うのはむずかしいです。
返答よろしくおねがいします!

A 回答 (5件)

下記のURLの中ほどにドア鍵の展開図があります。



それを元に説明します。

原理としては全てのドアはこの作りですので
「外部ノブ」から突き出た細長い棒が曲がっただけだと思います。

参考URLの展開図を元にドアノブ本体を取り外して下さい。
これは簡単でネジで2ヶ所止めて有るだけですから直ぐにはずす事ができます。

次に取り外した部品を展開図のように順番に並べます。(組み立てる時に困らないように)
曲がっている部分を直します。この時CRC556でもスプレーして下さい。

貴方の言う鍵は非常にシンプルに作ってありますので 組み立ても非常に簡単です。
もし故障個所が判らなければ、取り外したドアノブを取りつけないでそのまま組み立ててみて下さい。
どこかが引っかかりますので、その部分を直せば良いだけです。

>鍵はコインで開くツマミをまわして施錠するタイプです。

これは、トイレやお風呂場に多く使われるタイプですので作りが簡単ですので
内部の部品が破損している事は考えられません。 自分で簡単に直せます。頑張って下さい。







http://www.kagiyasan.jp/fs/kagi/c/h-g5?sort=04

参考URL:http://www.kagiyasan.jp/fs/kagi/c/h-g5?sort=04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

今ドアのレバーだけを外している状態なのですが、外部ノブの細長い棒 とは、
左右対称のドアレバーの片側についている、もう片側のレバーに差し込むところのことでしょうか?
とても曲がる太さにはおもえないのですが・・・もしかしてその棒の横についてる針金のようなもののことでしょうか?
こういう作業が苦手なため、言葉があやふやですみません(>_<)

お礼日時:2013/05/03 12:06

 通常の錠前は閂(カンヌキ--デッドボルト)を固定するのですが、室内錠の場合はレバーを固定するだけですから、大きな負荷がかかると図のように変形します。


 この部分のパーツはメンテナンス用に廃番商品でも入手可能なはずです。
「鍵をしめているのに開く」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません!

ドアノブの外と内を交換したところ、滑らかではないものの鍵はあかないようになりました!
しばらくはこれでつかおうとおもいます!

ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/18 11:52

 室内錠で、施錠操作によってレバーの各軸の回転をロックする板がずれてロックするタイプでしょう。


 そのロック用の板が広がってしまったのですから、そこを狭めることになります。
 分解できれば簡単に直せますが、かしめてある場合は難しいでしょう。
  受け座の下に板を挟んでラッチが多少引っ込んでもかかるようにするのが簡単。

 なお、部品は手に入るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

ドアレバーをはずした状態で なかの四角い空洞の部分がカチャカチャとまわるのですが、この部分の故障でしょうか?
機械?音痴の私にはできそうもないので、父に話してみます!

お礼日時:2013/05/04 08:36

そうですね。



太い金属の棒は簡単には曲がりませんね。
一応「ケンカ」と言う事で最悪場合を考えました。

ですが、その周辺の金属が曲がっている事に変わりはないです。

一応別のURLも貼り付けました。
一度、本体を外して内部を見ないと何とも言えませんが室内用は、作りが簡単ですので
すぐに直ると思います。

もし直らなければ、ドアノブが入っていた穴の位置を確認してから(寸法が違います)
同じ寸法のドアノブを購入すれば3千円程度で売っています。
業者に任せると出張費だけで5000円は取られるので 本体込みで最低8千円は必要です。
たまに、工事費も請求する業者もいますから まずは、自分で分解をする事をお勧めします。

因みに「URLの写真」は部屋用のドアノブでなく勝手口やアパートの玄関用ですので
多少頑丈な物になります。

(ドアノブの修理方法を教えちゃいます)
http://www.r-produce.com/sub5%28nobu%29.htm

写真7、のように外さなくても廻せば外れます。
写真8、9 の金属製の板が付いていない物も多いです(室内用)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!(>_<)

たぶん素人目でレバーの方には問題がないとおもいます。
施錠した状態でペンチなどを差し込んでもカチャカチャと20°ほど上下にまわるのでドアレバーを差し込むドアの方に問題があるのだとおもいます(´・_・`)
ただ、ドアについてるカバーにネジがなく、内側も外側もとれそうにないので、とりつけた父が帰ってきたらはずしかたをおしえてもらおうとおもいます!

お礼日時:2013/05/03 13:38

設置説明書は残ってますか。

取り付け方法が間違っているとも考えられ
ますから、とりあえず全てを外して、最初から取り付けられてはどうで
しょう。何処か間違った部分があるような気がします。

無理やりに引っ張って壊れる事はありません。廃番であっても直ぐ壊れ
るように作られていません。中のシリンダーが上下逆さについていると
施錠しても開いてしまう事もあります。我家のトイレのレバーが同じよ
うな状態になったので、とりあえず全てを取り外して最初から取り付け
ましょう。

鍵屋さんに頼んだら、出張費と作業費等を含めて、最低でも5千円程度
は請求されますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
母に聞いたところ、廃盤になって取り寄せもできなかったため、すこし型にあっていないものがついているから壊れやすいのかもしれないといわれました(>_<)
ですが、取り付けて半年以上は不具合なく使えていたため、取り付け自体は大丈夫なのではないかとおもうのですが。

それと兄がひっぱったと言いましたが、正確にはノブを上から思い切りおしたようです。

こんな鍵でも鍵屋さんに頼んでよいのでしょうか?鍵がそれ以上かかっているので5千円程度なら良いのですが・・・

お礼日時:2013/05/03 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!