dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社によりけりなのは承知ですが、一般的なご意見、お聞かせください。

現在、社内恋愛中で、相手は直接の上司に当たります。
近いうちに結婚する予定にしていますが、2人の関係は社内の人は誰も知りません。
そのうち、社長にも報告し、周りにも知れるところになると思うのですが、こういった、上司、部下の関係の場合、部下である私は、異動になるのが当然なんでしょうか?

あまり大きくない会社なので(私たちの部署は、5名です。)異動といっても、行き先がないような気もしています。それに、今の部署は、彼に関係なく、とても居心地がよく、仕事も一生懸命がんばってるつもりです。
だから、なるべくなら今のままでいたいですが、周りが気を使うかな、とか考えると、いっそのこと辞めた方がいいのか・・・でも、やりがいをもってやっている今の仕事、続けたいというのが本音です。

周りに社内結婚の人がいるんですが、全く別の部署だったので、問題なく夫婦で働いておられました。

いかが思われますか?

A 回答 (5件)

大手企業などに勤務する者にとって人事異動は、宿命との考えもあるでしょうが、”あまり大きくない会社”の場合必ずしも企業の利潤追求のためだけで異動があるとは思いません。


あなたが異動を望んでいないのであればその思いを人事担当者(社長?)に伝えるべきしょう。
さぁ、そこで世の中には「根回し」という言葉があります。媒酌人は、会社の方(例えば社長もしくは重役)にお願いするのでしょうか。或いは、会社とは無関係な方でしょうか。いずれにしても披露宴を行うのでしたら「主賓」の選択に気を遣うことですね。
ご結婚がいつ頃かは、わかりませんが可能な限り早めに
媒酌人(社長もしくは重役)または「主賓」として招待する方への報告をしたら如何でしょう。その際、今あなたが心配なさっていること(現状のまま勤務したい旨)を正直に申し上げ、今まで以上に頑張って仕事をしていくということをお話しされることも一つの「手」だと思います。
この件(結婚の話)はまだ、社長(例えば)にしかお話ししておりませんが・・・相談を持ちかけられた社長は、どのように思われる方なのかわかりませんが・・・。
上手に「立ち振る舞う」ことは決して悪いことではないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、希望を言うこともアリですよね。相談という形で話すように考えたいと思います。私のいる会社では、基本的に彼氏が中心となって人事も決定していますが、周囲の理解が得られないのでは、という思いから、異動があるんじゃないか、と不安になっていました。なんとか、「根回し」がんばってみたいと思います。

お礼日時:2004/03/16 17:54

補足です(いや、蛇足かな):


 夫婦で上司、部下の関係が成立す例外は、上司になる人がオーナー社長の場合です。
 この場合はごく普通に見られますが、これは言わずともわかりますように、社内的にも反論・異論はないでしょう。まあそういう場合はもっとも妻も株主であるなど会社設立のメンバーであることが多いですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすいません。ご回答ありがとうございます。

やはり、、同じ部署で直接上司、部下の立場でいるのは難しそうですね。
残念ですが、覚悟しておこうと思います。

お礼日時:2004/03/19 10:11

一般的には人事担当者は夫婦を同一部署にはしません。

これは人事の基本の一つです。
必ず別になるように配置します。
ただ、何事にも例外というものはありますので、可能性が0というわけではありません。

ただですね。特に上司と部下の関係では必ず避けます。
理由は簡単で、勤務評定の話があるからです。どんなにご主人が公平に勤務評定しているとしても、利害関係者が行うことは論外です。
これはご質問者にとってもある意味不幸なことです。もしご主人が査定するとなれば、公正な評定であるということについて最新の注意を払わねばなりません。つまりこれは他の人よりも厳しく厳格に行う必要があるということで、逆に他の人よりも厳しい査定になるでしょう。
つまりよい査定をつけるには他の人に説明できる相当の客観的理由が必要になるわけですから、大変なわけです。

以上のことから夫婦で上司と部下という関係はまず無理です。
    • good
    • 0

早々のお礼コメント、ありがとうございます。



大きくない会社とのことですが、人事上、他に異動する場所がない、もしくはほとんど人事異動がないのでしょうか?

異動したとしても、同じビルですぐ近くということになるのでしたら、新しい上司は旦那さんの前でsorosoroさんをキツク指導するようなことはやりにくいでしょうね。
また、旦那さんとライバル関係にあたる部署だと、内部事情がsorosoroさん経由でバレルから・・・なんて問題もあるかもしれません。

だとすると今と同じ状態で・・・ということも考えられるでしょう。
「公平性」の問題は残りますが、異動したところで別な問題があるのでしたら一緒ですもんね。

sorosoroさんがやはり今の部署で働くことをお望みなら、papuunojijii様がおっしゃるような、根回しもいい方法だと思いますよ。

周囲の様子を見ながら、「上手に立ち振る舞う」という方法、私も賛成です。

度々の登場、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び書き込んで頂いてありがとうございます!

社内に残る限り、私と彼の関係が周囲に気遣わせるようなことになるんなら、今いる部署は、みな仲がいいので、ある程度理解してもらえることを前提に、動かない方がいいような気がしています。
そして、私のポジションはたった一人だけなんです。公平性に全く問題なしかと言われれば、返答に困りますが、ある意味、ほかと比べようがない、一人というポジションだしな、、とも思っています。

だからこそ、責任持って仕事を続けたいと思っているんですよね。
上手に立ち振る舞えるよう、がんばりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/16 18:06

どちらかが異動になるべきでしょうね。



自分の奥さんが部下でいる場合、他の部下と公平に評価したり仕事の分担などを行うことは難しいでしょう。
仮にできたとしても、周囲は「どうせ・・・」という目で見るかもしれません。

やはり多少なりとも業務に支障が出ることは間違いないでしょう。

ですが特に部下の方が・・ということはないでしょう。

私の会社なら「男性」が異動になるケースがほとんどです。
なぜなら、女性の場合はすぐに出産で長期休暇になる可能性があるので、受け入れ先がイヤがるのです。
通常は急に(人事時期ではなく、結婚の数ヶ月前)結婚の報告を受けるので、慌ててどちらかの受け入れ先を探す場合、男性の方が見つけ易いのです。

比較的大きな会社での一例なので、ご参考になるかどうかわかりませんが、お役に立てれば幸いです。

追伸
 ご結婚、おめでとうございます。(もう決定ですよね?)
 末永くお幸せに。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
結婚は決定はしてますが、まだまだ具体的には日取りなど決まってません(笑)

やっぱりそうですよねぇ。今は淡々とお互い仕事してるんですが、このままそれが続けばなぁと思っていたので、惜しいなぁと思っちゃいます。
でも、しょうがないですよね。評価が不公平だと思われるのは、彼にとっても、私にとっても損だなって思いますし。
それにしても、男性が異動になるケースが多いとはびっくりしました。やっぱり大きな会社は違うのかなぁって思いました。うちは、小さい会社で、発展途上なので、各部署のリーダーに合う部署を後から作ったっていう感じなんです。
でも、参考になりました。

お礼日時:2004/03/16 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています