dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

"Let's start it." と "Let's get it started." は、どちらも、
「さあ、始めよう」といった意味だと思うのですが、
この二つの表現は、ニュアンスに、どういった違いがあるのでしょうか。

A 回答 (5件)

日本人にとっては難しい質問ですね。


1)Let's start it.
2)Let's get it started.

1)を実際に使うには"Let's start it ~."とあとに何か副詞句か何かがくっつきます。
次のサイトの「~」のところを"it"にすれば使えると思います。もちろん"it"には代名詞として何らかの意味があります。
http://eow.alc.co.jp/search?q=start
1)だけを完結したスタイルで使うことは絶対ないとは言えませんが、まずないでしょう。ちなみに"start it"でgoogle検索しても、あるのは日本人が日本人英語で作った英語の作詞しか見あたりません。まず使うとしても、"Start it right now."「今すぐ始めろ!」あたりでしょうか?それでもこの意味なら、私なら"Get busy right now."とか"Work on it right now."とか"Get down to it right now."などと言います。

しかし、"it"を純然たる名詞にすれば使う頻度数も急激に増えます。
同じく下のサイトの20行目以下をご覧下さい。
http://eow.alc.co.jp/search?q=start

2)はそのまま完結型で使えます。「すぐ(それを)始めよう。」という感じです。文法的には"Let's"ですから、意味上の主語は"we"です。
"We get it started (by ourselves)."「我々は我々によってそれを始めさせらる。」が基底の意味です。

2)似よく似た形としては"it"のない形、"Let's get started"や"Let's get started ~"は非常によく使われます。
参考例は山ほどありますのでご参照下さい。
http://eow.alc.co.jp/search?q=get+started

いずれにせよ。もともとどの用法も"start + 目的語"という他動詞の用法が過去分詞として使われ始めたのでしょう。また1)完結型では使われることはまずないということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答をいただき、本当にありがとうございます。
お礼を申し上げるのが、大変、遅くなってしまい、誠に、申し訳ございません。

ところで、"Let's start it." は、このままの形では、使えないのですね!
初めて知りました。

それに対し、"Let's get it started." は、このままの形でも、OKなのですね。

jjubilee さまのご回答を読ませていただいて、色々、考えることが多かったです。

私のために、貴重なお時間を割いて、詳細なご解説を書いてくださり、
本当に、感謝いたしております。

非常に、参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 13:11

let's start it  始めよう、やろう--> startが一番いいたいこと。



let's get it started 始めよう、やろう --> itが一番いいたいこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき、ありがとうございます。
お礼を申し上げるのが遅くなってしまい、誠に、申し訳ありません。

それぞれ、強調したいことが違うのですね。
でも、実際に、使われている場面に遭遇すれば、もう一つ、
ピンときそうですね。

お礼日時:2013/05/07 13:16

頭の中に思い浮かべる情景が違います。



「私達」が始めている様子、
「それ」が着手された後の様子、
の差ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき、ありがとうございます。
お礼を申し上げるのが、遅くなってしまい、申し訳ありません。

(映画などで)実際に、使われている場面に遭遇すると、
ピンとくるのかもしれませんね。

お礼日時:2013/05/07 13:14

Let's start it.


は、weが主体的に始められることがらですね。勧誘ならこちらが普通です。

Let's get it started.
は、weだけでは始められないけど、何か工夫して始めようという感じです。何らかの抵抗があることを予想させます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき、ありがとうございます。
お礼を申し上げるのが遅くなってしまい、申し訳ありません。

ところで、軽く「はじめようか。」と言う時には、
"Let's start it." を使うのかな?

お礼日時:2013/05/06 12:46

"Let's start it."


さあ始めよう。

"Let's get it started."
さっさとおっぱじめちゃいましょう。

ぐらいの違いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をいただき、ありがとうございます。

"Let's get it started." の方が、俗っぽいのかな?

お礼日時:2013/05/04 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!