dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通り、out of と from の違いが曖昧な感じです。
良そうだとどちらも "~から"という意味でfromは場所関係のみとかいうことなんでしょうか?

もし自分で "~から"(out of と fromがそういう意味で正解だったとして)という言葉を英語にして使いたいとなったときにそこの部分で止まってしまいます。

申し訳ないですが、余裕がある方は例文などをくださると助かります。
よろしくお願いします。

例文自分で探せなくてすいません。

A 回答 (2件)

>タイトル通り、out of と from の違いが曖昧な感じです。



fromは起点を表します。「内部から外へ」という意味は表しません。
out ofは「内部から外へ」という意味を表します。起点は表しません。

(1)Bob looked from the window.
(2)Bob looked out of the window.

(1)は、「窓から見た」という意味であり、Bobが窓際にいてそこから見たという感じがします。windowが視線の起点です。
(2)は、「窓の外を見た」という意味であり、Bobが部屋の中にいてそこから見たという感じがします。部屋の中が視線の起点です。

(3)He came from nowhere.
(4)He came out of nowhere.

(3)は、「どこか分からないところから来た」という意味であり、単に出発地が分からないという感じがします。nowhereは面的な広がりのない点のように感じられ、nowhereがcameという動作の起点です。
(4)は、「どこか分からないところから出てきた」という意味であり、「来る前は彼はその「どこか分からないところ」の中の方にいた」、「ぬっと現れてきた」という感じがします。nowhereは面的な広がりを感じさせ、nowhereの内部がcameという動作の起点です。

(5)Take 3 from 7.
(6)Take 3 out of 7.

(5)は、「7から3を取る」という意味であり、単なる引き算の感じがします。7は空間的な広がりを持たず、点のように感じられます。
(6)は、「7のうちの3を取る」という意味であり、「元は3が7の中にあった」、「元は3が7を構成していた」という感じがします。7は空間的な広がりを持ち、物理的あるいは概念的に何かを構成しているように感じられます。

ただ、日本語にする場合には、fromもout ofも同じ「から」という言葉で訳すのがよい場合が多いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい例を下さりありがとうございます
分かりやすく、理解できました!

お礼日時:2010/03/16 09:38

(1) out of の基本的な意味は「~の中から」で、 の例文は下記にあります。



  http://eow.alc.co.jp/out+of/UTF-8/


(2) from の基本的な意味は「~から」ですが I saw the boy from yesterday 「昨日の少年に会った」のように from が場所関係でない場合もあります。例文は下記を

  http://eow.alc.co.jp/from/UTF-8/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト提供ありがとうございます。
参考になりました!

お礼日時:2010/03/16 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!