dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトシフト変えについて質問です。
現在本屋のバイトをしています。研修中です。
今月のシフト週四日で入ってるんですが、週三日に変えたいです。
面接したときは週四日で希望したのですが、やってみて週三日のほうが都合がよくなってきました。

自分は漫画家(フリー)として活動してるのですが、それだけだと生活的に余裕がないのでバイトしてます。ただ週3日~とあって「週4日のでもでれます」といった以上中々変えたいと言うことができません。
(変える理由というのは打ち合わせと製作に一日設けたいからです。バイトする前は余裕だろうと思ってましたが・・・実際やってみてと厳しいことに気づきました。
まだ新人なせいか、15日以降のシフトはまだつけられていません
週3日がダメなら、4日の6時間半勤務のうち1日2時間だけ働きたいです・・・。
先月28日にはじめた新人なせいか、15日以降のシフトはまだつけられていません
それを決めるときに申し出ようとは思うんですが、もっと早いうちにいっておいたほうがいいんでしょうか・・・。

A 回答 (2件)

> やはり今の内に申し出るべきですかね。



もちろん、会社の方針や、店長などシフトを考える人の考え方によって、いつどの様なタイミングでシフトを決定するか違うだろうとは思いますが。

既に、「週4日勤務できる」という条件で採用されて居て、それを少なく変更したいと思っているわけですから、

ギリギリまで申し出を先延ばしするメリットは少ないと思います。
特に早すぎて問題になるとは思えません。

むしろ、ギリギリに申し出たことによって、シフトの組み直しなど会社側に迷惑を掛ける確率の方が高いと思うのですが。


仮に、「ああ、そんな話は後で聞くから」と言われた時は、それに従えば良いだけです。
シフト変更を申し出るタイミングを知らなかっただけですから、「今後どのタイミングで申し出れば良いですか」と聞いておけば良いだけだと思います。
    • good
    • 1

逆の立場で考えてみましょう。



店側としては、その時間その人数が必要だと判断したから、お金を払ってまでアルバイトを採用しているわけです。
質問者さんが勤務時間を減らす分は、

他の人がその時間に入るようにシフトを変更するか
その時間、一人少ない人数でこなすか
あるいは、新たに別のアルバイトを採用するとか。


いずれにしても、他の人の勤務条件に影響が出ます。

店側としては、
当然質問者さんが、週四日シフトに入ってくれることを前提にシフト割り当てを決めているわけですから、もし質問者さんが、勤務時間の変更を申し出れば、代わりに入ってもらえる人を探すなど、勤務条件を変更せざるを得ない人と相談して了解を得る必要があるわけです。
次のシフトが決まる時になどと言わずに、出来るだけ早くに申し出をする方が良いと思います。

この回答への補足

現在3人体制で業務をしている中新人の僕がいて四人でやっているかんじです。
(新人で三人でやるのは不安というのもあって)
シフト表にもまだ自分の名前がはいっておらず、15日までにどの時間はいるかきめただけです。
やはり今の内に申し出るべきですかね。

補足日時:2013/05/05 13:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!