No.3
- 回答日時:
どこも高いと感じるけど、最も高いのは南海じゃないかな。
いや関西にどこまで含めるかで変わってくるとは思うけど、少なくとも大阪に乗り入れている私鉄ではそうだと思う。距離でも変わるから一概にはいえないし。初乗りでも200円ぼったくる大阪市営地下鉄の方が南海より高いという見方もあるだろうね。定期は知らない。たまにしか乗る機会がない東京人の感覚では、大阪圏の鉄道はどれも高いと感じる。北大阪急行線だけは何故か安いが、唯一の例外って感じ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北陸地方の鉄道
-
豊橋駅で飯田線から新幹線へ乗...
-
京葉線
-
基本、0(ゼロ)をコロと呼ぶ
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
左沢線寒河江駅の旧駅舎
-
車返線
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
総武線各停と東京メトロ東西線...
-
海老名駅から東京駅に行くのに...
-
線路近接にあるCORと書かれ...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
試運転や廃車回送を撮る鉄道フ...
-
仙台空港駅→盛岡 乗車券購入と...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
鉄道の次車ってなんですか?
-
なぜ鉄道会社はパン屋の経営を...
-
昭和鉄道高校を卒業した後に鉄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
試運転や廃車回送を撮る鉄道フ...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
青森県や千葉県の鉄道について
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
鉄道の法規(もしくは制度)に...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
京葉線
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
どうして関東の東海道線はあん...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
おすすめ情報