
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
小田急沿線の者です。
毎日、新百合ヶ丘~新宿を使って通勤しています。
通勤ラッシュは、朝のピークが新宿到着で8時~9時くらいだと思います。
そこから逆算すると新百合ヶ丘で、大体7時半~8時半くらいが一番キツイ時間帯だと思います。
夜は逆に、朝ほどのピークはなく、ダラダラと18時台から終電まで続きます。
それでも19時台、20時台の急行は朝並みに混みますね。
朝は急行、各駅の区別なく、下北沢到着までは非常に混みます。
各駅は成城学園前までは、ほとんどの乗客が急行へ乗り換えるので比較的空いていますが
一番沿線人口が多い世田谷区の区間(祖師ヶ谷大蔵~世田谷代田)が全て各駅しか止まらないので
実は各駅停車の世田谷代田~下北沢間が小田急で最も混む電車というねじれ現象も起きています。
夜は逆に急行しか混みません。各駅はガラガラです。
人がたくさん乗ってくる駅ですが、基本的に小田急では急行停車駅となります。
急行停車駅では、最寄り駅として利用する客のほかに各駅停車からの乗り換え客がいますので、
それだけ乗ってくる乗客が多いです。
新百合ヶ丘から小田原寄りはラッシュ時に乗ったことがないので不明ですが
小田急では新宿に次いで乗降客数が多い町田は、横浜線への乗り換え駅でもありますし
降りる客と乗る客が相当数いるはずなので注意が必要だと思います。
私の感覚だと、町田、新百合ヶ丘、登戸、成城学園前が特に多いかなと。
あと代々木上原は千代田線への乗り換えで、新宿に行く人と千代田線に行く人で
大体半々くらいに分かれます。
ということは、夜は、それだけ代々木上原で
千代田線から小田急へ乗ってくるということになります。
夜は、代々木上原で、車内の乗客が倍になるとお考え下さい。
どっちにしても、小田急はラッシュはきついです。
快適さを優先すれば、始発を待つか、遅い電車に乗って時間をかけるか、
あるいは特急料金を余分に払ってロマンスカーを使うかのどちらかですし
時間を優先すれば、ラッシュを我慢するか、ラッシュが始まる前の早朝に代々木上原まで行ってしまうか
どちらかしかありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/21 13:33
ありがとうございます。
とても詳しく教えていただいてすごく参考になりました。
ラッシュが始まる前に代々木上原に行けるようにしてみます。

No.4
- 回答日時:
6時半ごろから7時すぎに上り急行の一番後ろ(小田原側)を登戸から利用しています。
去年くらいまではドアの両隅に人がいるくらいだったのですが、千代田線に女性専用車が導入されたおかげでこの時間帯でもかなり混みます。まあぎゅうぎゅうというほどではありませんが。
No.3
- 回答日時:
本格的な混雑時間帯といえば、本厚木だと朝7時から8時くらいです。
夜は新宿発で17時半ころから終電までびっしりですね。
それ以外の時間帯でも、急行は上りは始発から22時頃まで、下りは朝の7時から終電まで混んでいます。
ただし各駅停車ならそれほどでもありません。
上りですが、本厚木ではすでに満員ですね。
そこから海老名でどっと降ります。その後に相模大野、町田、新百合ヶ丘と新宿に向かうにつれて混んできます。
下北沢と代々木上原での降車があった後は、新宿まで降りる人はいないでしょう。
下りはこの逆です。
小田急はいつも混んでますよ。沿線がかなり開発されてますから。意外な場所で強烈なラッシュがあります。
たとえば本厚木-東海大学前とか、海老名-本厚木とかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台風時にやまとがわで分断され...
-
湘南新宿ラインの快速って無料??
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
ペイペイで新幹線の切符はかえ...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
名古屋から新幹線で鎌倉まで行...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
他社にまたがる回数券の使い方
-
なんで根室本線が廃止になるの...
-
GV-E400系とキハ110系とでは、...
-
宇都宮から新幹線で大宮で降り...
-
JR草津線の柘植駅にはトイレが...
-
JRの正式路線の名称は変更で...
-
井の頭線と銀座線が相互乗り入...
-
十和田湖への行き方について
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
東京メトロ04系はなぜないので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羽田空港アクセス線開通時、大...
-
電車の側面方向幕窓は、いつ辺...
-
節電の為にも、電動車比率と起...
-
国鉄マーク(JNR)、いつ辺りに制...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
鉄道や駅舎の整備はどれくらい...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
鉄道の駅名
-
湘南新宿ラインの快速って無料??
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
ペイペイで新幹線の切符はかえ...
-
河川や海の下を通る鉄道ってある?
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
高卒での鉄道会社への就職。鉄...
-
国内史上初の直流750V電化採用...
-
営業線近接作業の根拠となる法...
おすすめ情報