dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日お母さんが私にスマホを買ってくれました。私は前から欲しかったのでとても嬉しかったんですが、お母さんがお母さんの新しいスマホができるまで、しばらく使うと言いました。

けれど、今日携帯を取りに行くと言いついて行ったらお母さんが「欲しい携帯を選びなさい」と言い出しました。私は疑問に感じながらも選びました。大体お母さんが買ってくれたスマホと同じ値段でした。けれど、お母さんが「これじゃあ高すぎる。子供なのにこんな高いの必要じゃない(私はもう高校生です。)もっと安いのにしなさい。」と言われ腹が立ったので結局買わないで帰ってきました。


私はモヤモヤしてたまりません。
お母さんにそのあと「なんで私に買ったスマホを自分の物にするの?」と尋ねた所「私はそんなことをした覚えはない。」と言われました。ありえません。お父さんも「お母さんが◯◯ちゃん(私の名前)のスマホ買ってあげたって。嬉しいね」と一緒に喜んでくれました。
一体この件は誰が悪いんですか?
この解決策はなんですか?

教えて下さい。

A 回答 (2件)

選びなさいは「買ってあげる」ではないということでしょう。


また、相応に遠慮するということが身についていたなら
買ってもらえたかもしれません。

親のお金でかったスマホを母親が使うことについては
母親の意図がわからない限り答えようはありません。

>一体この件は誰が悪いんですか?

意思の疎通が出来てない母子

>この解決策はなんですか?
携帯の代金も通話料も「自分で払う」。
(もしくは一部負担)
    • good
    • 0

>一体この件は誰が悪いんですか?



それをここで聞いても、あなたの意見しか載っていないので、誰にもわかりません。

>この解決策はなんですか?

お父さんに相談することでしょう。

私見です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!