
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
専門家でもなく、独身の私の意見です・・・。
会計士は会計の専門家であり、経営のコンサルタントは出来ても、個人の生活収入などの相談を行える相手とは限りません。私自身、税理士事務所の職員(資格なし)として顧客の相談に対応をしたことがありますが、税務や会計の面でアドバイスを行えても、それ以上のことをあまり言えませんでしたね。
私の机上での考えでは、月数万円のために、本業でのクビをかけるようなことはすべきではありません。多くの会社員は、会社で培った知識や技術が中心であり、どうしても本業に近い副業になりがちです。そのため、アルバイトとは言っても、そのような知識や技術を使うということは、競業禁止や守秘義務などの問題に発展しやすく、最悪解雇などになる可能性もあります。解雇が本業の会社の解雇権の乱用であっても、法律の権利を駆使しても解雇予告やそこそこの賠償程度しか得られなかったり、復職できてもいづらくなることで、精神的な負担を強いられる可能性もあることでしょう。
簡単なことは言えませんが、正社員として平均的な収入での家族構成であれば、生活が厳しいことはあっても、生活ができないということはないと思います。支出を見直したりすることを考えるべきではないですかね。支出が長期の借り入れの返済により大きくなっているのであれば、その期間次第では過払い請求などで解決できるかもしれません。
そもそものあなたの収入が低いということであれば、家族計画がいい加減だったと言われかねません。どちらかの実家に身を寄せるなどして、奥様が働ける状況を作ったりした方が良いのかもしれません。
住民税の天引きなどでばれることを回避するための申告の記載方法などがありますが、必ずばれないとは言えないものです。それも、税務に明るくないと、1年後などに増える住民税負担がさらに厳しいものになるかもしれません。
子供には責任はありませんが、親の責任で子供がひもじい思いをしたりするのはよくある話です。正社員の勤務の仕事も転職により良い条件となるところへの転職も考えたらいかがですかね。
私も会社の経営者のはしくれですが、十分な給料を出せているとは思えてはいません。しかし、それでもがんばっている従業員のために無理もします。しかし、外で働くことを考え行動するような従業員には、評価を下げることになったり、リストラをしなくてはならないとなったら、副業を持つ人から解雇すると思いますね。
副業で穴埋めなどは安易な方法に見えます。本業の立場を悪くしたら本末転倒です。副業をしなくてもいいような方法がないかを十分に検討され、どうしてもということであれば、本業の勤務先へ了承を得るべきです。禁止している表の立場のほかに、例外的な対応などもあるかも知れませんし、状況を理解してくれ、会社としても規則の改定などを考えてくれるかもしれませんからね。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/22 23:20
ごもっともな意見ありがとうございます。私もあれから色々考えたり妻と相談したりして週末のアルバイトは非現実的と思いとどまりアルバイトは諦めることにし妻と割の良い内職などをし、食費を考え直すなどしてとりあえずはしのぐことにしました。意外となんとかなりそうです。真剣なお答え本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一回のバイトで確定申告した方...
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
子供の所得証明書について
-
24歳で手取り16万(来年度で3年...
-
後期高齢者医療保険料の算出方...
-
窃盗や横領で得たお金や資産に...
-
自立支援制度について教えてく...
-
住民税のある国
-
大学生で、所得証明が必要なの...
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
画家の確定申告〜ギャラリーで...
-
市町村民税の税額控除前所得割...
-
課税証明?
-
扶養に入ってて、年収103万円超...
-
フリーランスから扶養家族へ
-
市県民税って何ですか? 住民税...
-
確定申告について教えてください
-
義実家が農家で、就労証明を出...
-
ウーバーイーツは給料明細が無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社員の講師料
-
副業は大丈夫なの?
-
サラリーマンと非常勤役員の兼...
-
今年産休・育休の住民税と所得税
-
130万円の壁の話
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
後期高齢者医療保険料の算出方...
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
課税証明が発行できない
-
子供の所得証明書について
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
大学生で、所得証明が必要なの...
-
服役中の身内を扶養に・・・
-
結婚が会社にばれるでしょうか?
-
市県民税って何ですか? 住民税...
-
結婚前に、パート(フルタイム)...
-
義実家が農家で、就労証明を出...
-
生活保護を受けながら内緒で働...
-
24歳で手取り16万(来年度で3年...
おすすめ情報