
1間前に引っ越してきて、早速、苦情のお知らせが管理会社より
投函せれていました、、、
1週間前に引っ越し三棟の真ん中の賃貸テラスハウス二階建てに引っ越してきました。
(小型犬可)
両隣には、四歳の息子がいるのでうるさいかもしれませんが、と挨拶に行きました。
すると、隣は、大型犬を飼っており、こちらこそうるさいかもしれないけど、と。またもう片方のとなりも小さい子どもがいるから、鳴き声とかうるさいかもしれませんが、と。
少し安心し、いい物件に住めて良かったな、と思っていました。
しかし、このお知らせが投函されて、どん底です。
連休もあり、専用庭が付いていたので、子供の声がうるさかったのかも知れません。また、子供の階段の登り降りの音もうるさかったのかも知れません。
引っ越してすぐ、このようなお知らせが入るなんて、やはりうち宛ですよね、、、
管理会社にお知らせについて、質問し、どこまでの音や声ならいいのか、聞いても、全住戸に投函したもので、はっきりは言えないが、と言われます。
そのお知らせには他にも、
楽器の使用は禁止や、テレビのボリュームも押さえてください、との記載あり、うちは特に大きな音ではテレビつけている、こともないし、(個人差あると思いますが、)、
楽器も全くやってません。でも、子供の音のなるおもちゃかもしれません。
夕方以降は鳴らさせないようにしています。
こんなに、テラスハウスは縛りが多いなんて、
木造ですが、両隣からはほとんど話し声や物音は聞こえません。
お知らせが入ってからは、隣から物音が聞こえると、こっちがうるさいから、壁を叩かれたのかな、とも思います。
誰が苦情を出したかも、分からないので、うるさくしてスミマセンと言えず、近所の人に会ってもどう挨拶したらいいか分かりません。
早速、引っ越ししたくなってきました。
どなたか、同じような経験されたかたはいないでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
No.1さんの回答が有力と思います。
私は以前、賃貸マンションに新築当時から10年ほど住んでいました。
5年ほどして新しい管理会社にかわったとたんにホールの掲示板や
場所場所(たとえばゴミ置き場、例えば自転車置き場など)に
張り紙がされ、各戸通知も多くなりました。
騒音、ゴミ捨て、駐車駐輪、なんやらかんやら注意がてんこもり。
各戸通知に関しては新しい入居者があれば一週間以内に必ず入っていました。
その場合の内容はいつも騒音についてです。
「騒音の苦情がでています ・・・ 気持ちよい生活のためにそれぞれが注意しましょう」
みたいな内容です。
そのうち、通知が入っていたら「ああ、新入居者さんがあったんだな」と知る感じになりました。
なので通知に関しては過剰にお気になさらずともよろしいかと思います。
ただ、思い当たるフシがあれば、積極的に挨拶と同じに「うるさくてすみません」的なことは言っておいて悪くないと思います。うちは猫を飼っていたのですが(ペット可マンション)、そんなに鳴かない子でしたがたまに深夜に鳴くこともあれば、猫が走る音なんてほんとに静かなものですが、フローリングを走れば全く音がしないわけではないので、気にされる方は耳につくかもしれない、なので、挨拶のついでに「うちの猫、ゆうべ夜鳴きしちゃって、すみません」「昨日は新しいおもちゃで興奮しちゃって・・うるさかったっでしょ、すみません」とかは言ってました。
また、逆に、新入居者さんから「うちの子、昨日うるさくしちゃって・・すみません」や「うち男の子○人で・・音とか大丈夫ですか?」と挨拶の時に言われると、実際少々ドタバタ音がしても「ああ、元気だな」と受け取れるものです。
「騒音」と感じるか「多少元気な生活音」と感じるかの半分近くは心理的なものも関係しますから、ご近所さんの心証を良くしておくことに日頃のご挨拶時に気遣いの言葉掛けは大切だと思います。許し合えるのは、心掛けや言葉掛けがあるからこそだとも思いますので。
長々となりましたが参考になりましたら。
この回答への補足
先程、管理会社がまた来て、うちがうるさいと、片となりがら苦情が来ているとのことでした。
階段の登り降りがうるさく、夜も眠れないそう。遅くても夜、10時には寝せてるんですがね、、、
子どもに気を付けさせてもなかなか、言うこと聞かないのが子どもだと思うし、不動産屋さんと内見に来たときも、このとおり男の子ですし、よく動くので、回りに迷惑かけませんかね?と、聞いたところ、ファミリータイプなんでお互い様ですよ、と言われ、決めたのも大きいです。
こんな感じで円満に解決することはあるのでしょうか?
有難うございました(*^_^*)
管理会社からのお知らせは回答者様と同じ内容のようなお知らせでした。
今朝も、音が気になって朝からドライヤーやレンジを使っていいものか、びくびくしていました。
出勤時間が朝7時と少し早いので子供が玄関先で少ししゃべるのにも叱ってしまいました。
いけませんよね・・・反省です↓
ご近所さんには会った時には、積極的にそのような挨拶をしてみようと思います。
大変参考になりました。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
>引っ越してすぐ、このようなお知らせが入るなんて、やはりうち宛ですよね、、、
違います。管理会社は新しい入居者があるとその棟とか上下階のフロアに一斉投函します。
これはトラブルにならないようにご注意ください、既入居者にもこのような注意書きを渡しましたよ、と言うことです。当たり前のことですが集合住宅では他人に迷惑をかけないことに注意は必要です。
>近所の人に会ってもどう挨拶したらいいか分かりません。
いつもどうり明るくです。一言『こどもが新居に来たので喜んではしゃいでご迷惑をおかけしました。すみません』と申し添えればokです。
ありがとうございます。
苦情と見ると、びっくりしてしまって、
普通に生活できそうにありませんでした。
少しほっとしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 生活音について。パン作りの音。 1 2022/09/09 01:40
- 引越し・部屋探し 騒音トラブルについて 先日、引っ越しした家族(夫婦+子供1歳)です。一階の真ん中の部屋に移り住みまし 7 2022/05/17 08:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音トラブルを大家さんに相談したら、『直接注意して』と言われました。 12 2023/06/08 18:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 元同僚が、4人の子連れで隣の部屋に越してきました… 6 2023/04/04 21:53
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 寮・ドミトリー・シェアハウス どうなってるの? 5 2023/03/22 13:33
- その他(ペット) 『近隣トラブル』『ペット苦情』についてです。 5ヶ月前に初めての一人暮らしを始め、古い木造アパートに 8 2022/04/12 23:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 安い賃貸マンションなのですが、上が中国系の大柄の50代くらいの男性で、帰宅が22時頃、そこからものす 3 2022/10/06 23:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 隣人の騒音トラブル 3 2022/10/01 14:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家さんへの挨拶について 10 2023/07/09 19:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
部屋(賃貸)の脱衣所の床が駄...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
性交による振動の伝わり方
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
公務員宿舎で同棲?
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
SDUとMDUについて
-
同じ建物なのに住所が異なる?
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
大東建託のフローリング(床)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報