dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理論[2](1)の三相リアクトルに関して
どうしても理解できず、悩んでいます。
どうか理解へのヒントを頂たいです。

どうかご教授いただきますようお願いしまう。

[2]
図1のように継鉄(横方向)部分の透磁率が無限大、脚(縦方向)部分の
透磁率がμ、長さがL、断面積がSである三相変圧器用三脚鉄心にU,V,Wの
三相巻線がほどこされている。巻き数はN回である。
U相巻線のみに電流Iを流したとき、U,V,W相鉄心に生じる磁界の強さをそれぞれ
H1、H2、H3とする。鉄心部分の強さは(1)_____________とみなせる。


磁束φは鉄心部分と連続しているこをから、鉄心部分と同じとなるが
μが無限大であることから Hはゼロとみなすことができる。

「電験2種 平成23年度 理論について」の質問画像

A 回答 (2件)

B=μH


異種材料を垂直に磁束が通る場合は、Bが一定。(※電磁気学の教科書参照)
したがって、B:一定ならば、μ→∞ならばHが0にならなければ矛盾する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答に対する返信が遅くなり申し訳ありません。
異種材料を垂直に磁束が通るとBが一定ということは
知らなかったためそれを足がかりに自分で調べてみます。

本当に有難うございました!!

お礼日時:2013/05/22 06:01

補足すると、Bが一定は時間を止めても成り立つ。

(磁化の反転速度に比べて入力電圧の時間変化ははるかに遅いため)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!