
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の方も回答されていますが。
。。毎日なら問題だと思いますが、たまになら、良いのではないでしょうか?
ウチの義父母も、ウチの子たちが遊びに行くと、すごいですよ~おやつ攻撃。
アイス1日2個、ケーキ1個、カステラ1切れ、菓子パン1個、チョコレート1個、プリン1個、飴やハイチュウ・・・
子どもが、おなかいっぱい、と言っていても、食べろ食べろとどんどん出してきます。
食事を残しても、食後のデザートだ、甘い物は別腹だろう、と言ってお菓子を出します。
3度の食事中の飲み物は、必ずジュース。
おやつの時も、ジュースを出してくれます。。。
今は、子どもたちも自分でセーブして、いらないものはいらない、後で食べる、と断っていますが、
まだ2~3歳の頃は、与えられただけ無理に食べようとして、食べ過ぎで吐くこともあったほどです。
義父母は、「風邪気味なのでは?」と、絶対に認めませんでしたが。
ちなみに、ウチの子たちは、8歳6歳1歳ですが、今のところ、虫歯は1本もありません。
No.3
- 回答日時:
これが年に数回くらいならまあ許容範囲かもしれませんが、
2歳3歳にパインアメは早すぎやしないか?(のどに詰まらせるって意味で)
普段一切あげないのならその反動でよく食べるのかもしれません。
6歳5歳なら、おでかけのお供にハイチューやアメくらい食べるし・・・。
その年齢で一切あげてないことのほうが心配。
(上の子が食べさせてたら下の子が欲しがるからかな?)
虫歯になるかどうかは、その一日で虫歯になるんなら世の中の子供はみんな虫歯ですね。
帰ったらちゃんと歯磨きうがいしてたら問題ないでしょ。
No.2
- 回答日時:
毎日その内容だったら問題が出ると思いますが、たまにの事だったらそんなに気にしなくてもいいと思いますよ。
食後に歯磨きをすればいいし、それで食事が出来なくなったらその時に注意をすればいいし。
じいじも孫がかわいくて喜ぶからと色々なお菓子を用意して待っているのでしょう。目をつぶってあげてもいいのではないでしょうか。「そんなに食べるとご飯食べられなくなっちゃうよ」位は言ってもいいと思いますけどね。
No.1
- 回答日時:
虫歯になりますね(笑)
お菓子とジュースの組み合わせが一番いけないと聞きます。
でもたまにと言う気持ちもわかります。
出来ればお菓子を食べる時はお茶か水を飲みながら食べさせるといいかもしれません。
チョコレートやハイチュウなどはまだ良くて、歯に詰まりやすいクッキーやビスケット
などは虫歯になりやすいようです。気を付けてあげるべきですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9ヶ月乳児の虫歯?について
-
義父の口付けたアイスを赤ちゃ...
-
復活したよだれ、、、?
-
1歳2ヶ月の子供を育ててます。 ...
-
生後3ヶ月で歯が生えてきました。
-
「見ないで!」という子供の心理
-
子どもの名付けに後悔しています
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
歩けるのに急にハイハイします
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
名付けの後悔から産後うつにな...
-
エコー写真から性別判定お願い...
-
3人目の名前
-
男の子の名前についてです。 候...
-
足をいつもこすりあわせていま...
-
男の子を裸で遊ばせるのってダ...
-
10ヶ月の息子が腰を振ります。
-
名前(命名)、昔から云われて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報