
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
>逆に短か過ぎる場合はどうなのでしょうか?
>あまり車に乗る機会がないため、感覚的(初爆)は分からないのですが、
>バッテリーを新しい物に付け替えると、本当に短くても(それこそ、0.1秒
>など、本当にSTARTにタッチするだけ)でも掛かりますし、運が悪いと掛
>かりません。これは、車にとって悪いことなのでしょうかね?
短い方が理想でしょうけれど。
かかれば幾ら短くても問題は無いです。
私の場合はたいてい1~2秒です。
車によっては、1秒ぐらいのときもあります。
1秒無いかな・・・プッシュスタートでは無いので、回して端まで行ったら手を放すぐらい。
かからなくて30秒ぐらい回したり、かかっているのに延々回し続けるよりは遙かにマシでしょう。
かからないのに1~2秒の回転を何回もやればバッテリーが上がります。
車によって変わりますし。
軽トラはかかりにくいので5秒ぐらいが3回程度のことがあります。
エンジンがかかるときに、ギュルギュル のあと、点火して回り出すときにブオォンと回転が少し上がって、下がって落ち着くという感じになると思います。
そこを感じていただけると・・・
No.10
- 回答日時:
車、個々で違います。
同じ車でも、冬と夏では違います。バッテリーを新品に交換すれば、それで違ってきます。
ですから、エンジンがかかるまでとしか言えません。
セルの回しすぎはエンジンには影響有りませんが、バッテリーに負担がかかります。
No.9
- 回答日時:
かかるまで。
エンジンがかかればセルのクラッチが切れますので、音が変わります。
わかんないならディーラーにでも行って聞けば教えてくれます。
どんな車に乗っているかは知りませんが、個体差もあるし、そもそも押し続ける必要のないプッシュスタートなんかも有りますから。
同じ名前でもグレードによってスタート方法違う事もありますしね。
No.8
- 回答日時:
no.2です。
「5秒」というのは目安であって、キュ・キュ・キュ・ブルンとかかるので実質2秒でしょうか。エンジンが掛かると、セルが「回されちゃう逆負荷の状態」なんで、最悪セルモーターが焼き付きます。と書きました。
5秒回しても掛からないのは他に原因が必ずあるので、一旦考える必要がありますね。
なお、すでにエンジンが掛かってる状態から再度セルを回そうとすると「ガリガリガリ」と、悲惨なギア音がします^^; 回ってる扇風機に指を入れるような行為なので厳禁です。一撃で「ギアが欠ける」ことはないんですけどね。
ACC→ON→STARTは一気に行っても問題ないですし、0.5秒止めたからといって特別に車にやさしいということもありません。
いちお、ON状態のメーターパネルのインジケーターランプの点灯状態で車の故障自動検知が見て取れるので、ONで一旦止めてランプを見てセルを回すようにしてる人が多いかな?と思います。
と、他レスへのお礼で「ママの車の・・・」とありますが、弱ってるバッテリーと元気なバッテリーではセルモーターの回転数自体が違ってくるので、バッテリー交換すると当然掛かりは良くなりますよ。
バッテリーの元気度(?)は、カー用品店で「比重を計ってください」と言えば、大抵無料でやってくれます。商売柄「交換が必要ですね」と言って来ますけどね。
バッテリーって安い買い物でもないですし・・・実際に自分で知りたければ、シガライターに挿すボルテージメーターが1500~2000円ぐらいで売っています(時計と室内・外温度計と一体の物が多いです)。
ACCの状態で11.0V、ONの状態で10.5Vを切るとセルが回らなくなる危険が高いです。
今時のAT車はバッテリーあがるとどうにもできないので、ご参考までに。
この回答への補足
バッテリーを新しい物に付け替えると、本当に短くても、それこそ、0.1秒など、本当にSTARTにタッチするだけ。でも掛かりますし、運が悪いと掛かりません。これは、車にとって悪いことなのでしょうかね?
補足日時:2013/05/11 11:05再度書き込みありがとうございます。
とても参考になります。
インジケーターを確かめる意味合いもあるのですね。
また、私なりに考えてみたのですが、最近は、車内の電装部品が豪華で、コンデンサーを使う物があれば、はじめは大きな電流が流れますので、それが落ち着いてから、スタートなどさせるといいのかなと素人目には思ったりしなくもないです。よく分かりませんが・・・
また、その人曰く、何でも、急な動作は良くないからねーと言うよう話をしておられました。
バッテリーを交換すると、面白いほど早く掛かります。そこで、STARTに0.1秒(本当にタッチさせるだけ)の始動でも上手く掛かります。これは大丈夫なのでしょうかね?
バッテリーについては、GSとディーラーで聞いたところ、そろそろ交換だという話でした。また、最近、朝一では必ず二度回していましたし・・・ただ、交換したあとメンテナンス記録を見ると、3年前に交換したようで、ちょっと早すぎたのではとあとで父に指摘されました。また、新しいバッテリーはメンテナンスフリー(カオス)の物ですので、比重計は使え無いっぽいです。
No.7
- 回答日時:
こんばんは
言い尽くされて居るようで、「確認」していない部分が有れば参考に。
エンジンの掛り、三要素=(ちょっと言葉に記憶の違いが有るものの)良い混合気+良い圧縮+良い点火。
これらをもろに思い知ったのは、昭和の時代から「直列エンジン」に乗ってきて、5~6年前に初めて「V6」に乗り換えた時でした。
それまでは一発「火が入った」時にキーを放しても「ブルンブルン」言いながら、エンジンは掛っていたのが当たり前だったのですが、「V6」の最初の印象は「直列エンジン」とはちょっと異質なものでした。
「掛りが悪いのか?」そんな疑問も持ちましたが、セルを回しているのは、「1秒が1.5秒になっただけ」です。
感覚というのは恐ろしく「クルマに対して厳しい」感想を残すもので、それは静かな車ほど顕著であるように思います。
単純に言ってみれば、「コンパクトカー」のエンジンが二つ、V型にくっ着けてあるわけですから、それが全部一発で掛る条件が整っていてさえ、直列エンジンよりも、幾分長くスターターを回している事に、今となっては慣れ切ってしまいました。
前の方とのやり取りに有るように、「0,5秒ほどACCで待つ」というのは、メーターパネルのエラーメッセージを確認する意味であったのではないかと思います。
正論でありながら、私はそんな事を省いてしまいますね。(悪い癖と言っても良いかとW-。)
「エンジンが掛ったかどうか」=キーを放した時に「メーターパネルが普通に照明が入ってタコメーターが確認できる」はずですから、それ以上セルモーターを回す人はいないでしょう。
質問の感覚は何となく理解できるのですが、それは「クルマの状態」でもあり、「クルマの性格」でも有るかと思います。
ちなみに、「イリジウムプラグ」は、電極が細いがために、「調子が良いのは1万キロ~1万5千キロ」、その頃には「イリジウムプラグにした事さえ忘れている」という記述もあり、こんな冊子を読むのも参考になります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B00WBG0/ref=nosim/ …
「何回 回しても掛りが悪い」のでは無いような?
ならば、「掛った」タイミングを、体感すればよいでしょう。
今時、キャブレターエンジンでもない限り、そう何回も 回さなくては掛らない事は無いと思いますし、ここ数日で、極端に暖かくなっていますから、あまり考えなくても良いのかな~という意味で、質問者様も「暇な時に」という意図と考え、口を挟みました。
とりあえず、経験談を投稿した次第です。
書き込みありがとうございます。
とても参考になります。
インジケーターを確かめる意味合いもあるのですね。
また、私なりに考えてみたのですが、最近は、車内の電装部品が豪華で、コンデンサーを使う物があれば、はじめは大きな電流が流れますので、それが落ち着いてから、スタートなどさせるといいのかなと素人目には思ったりしなくもないです。よく分かりませんが・・・
また、その人曰く、何でも、急な動作は良くないからねーと言うよう話をしておられました。
セルを回す時間が、長いというのは良くないというのは全体的な書き込みを見て分かったのですが、バッテリーを新しい物に付け替えると、本当に短くても(それこそ、0.1秒など、本当にSTARTにタッチするだけ)でも掛かりますし、運が悪いと掛かりません。これは、車にとって悪いことなのでしょうかね?
因みに、ママさんのKカーですので。V6などたいそうな車ではありません(^^)
素敵なエンジンの付いた車に乗る時はちょっとその辺り意識して見てみようと思います。
No.6
- 回答日時:
初爆があるまで。
エンジンが自分で回っているのにモーターを繋げたままにしておくとセルモーターが傷みますよ。
セルの回転よりエンジンの回転の方が速いから。
書き込みありがとうございます。
逆に短か過ぎる場合はどうなのでしょうか?
あまり車に乗る機会がないため、感覚的(初爆)は分からないのですが、バッテリーを新しい物に付け替えると、本当に短くても(それこそ、0.1秒など、本当にSTARTにタッチするだけ)でも掛かりますし、運が悪いと掛かりません。これは、車にとって悪いことなのでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク ヤマハ sa24j BJについての質問です。 最近、キーをオンの位置まで回しても、セルでもキックでも 2 2023/01/09 19:40
- 国産バイク HONDAの50CCバイク「ZOOMER(FI)」インジェクション車のエンジンがかからなくなった 4 2023/03/02 12:23
- 国産バイク ホンダトゥデイAF67(fi車)に乗っています。 先ほどセルでエンジンをかけたら弱々しい回転(?)み 2 2022/04/10 21:22
- 国産車 車のエンジンをかけたままロックせずにスマートキーを持って車から離れた場合、第三者がその車を運転できま 11 2023/08/22 12:25
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- 国産車 【日産自動車は】トヨタ自動車と比べてエンジン始動ボタンを押してからエンジンが掛かるまで 5 2023/01/27 23:09
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車って一ヶ月に一回病院まで15キロ、往復30キロしか乗らない場合バッテリーは、何年もちますか? 10 2022/11/04 16:13
- 中古車 キーが車内にないのに閉めれない 2 2022/07/06 15:36
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- その他(車) 排気量あたりの馬力が世界一大きい市販のガソリン車 7 2023/06/06 00:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーキレバーを握るとセルが...
-
スティードのプラグの火が、、、
-
セル回らなくなってスターター...
-
マジェスティC sg03 Jの故障に...
-
HA3 アクティT エンジンがかか...
-
スタータボタンが全く作動しま...
-
tzr 50セルがかからない バッテ...
-
ホンダ フュージョン MF02 につ...
-
スクーピーの故障
-
フォルツァのMF08のエンジン始...
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
クーラントって蒸発しますか?
-
スーパーディオ af27 について...
-
モンキーのエンジンがかからない
-
バイクを空ぶかしするとマフラ...
-
Dio AF27のエンジンがかからない
-
久々にエンジンかけようとした...
-
焼ける匂い
-
はじめまして。古いクレアスク...
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルツァのMF08のエンジン始...
-
マジェスティC sg03 Jの故障に...
-
HA3 アクティT エンジンがかか...
-
スティードのプラグの火が、、、
-
グロープラグの予熱が出来ない、
-
ブレーキレバーを握るとセルが...
-
自動車のエンジンセルはどの位...
-
セルモータが勝手に回る
-
セル回らなくなってスターター...
-
エンジンがかからなくなりました!
-
アドレスV125Gのエンジンがかか...
-
マジェスティ250のエンジンがか...
-
エンジンのオーバーホール後、...
-
スターターリレーorセルモータ...
-
船のエンジンのセルが回らない。
-
フォルツァが当然…
-
ホーネット250始動せず・・
-
GSX400 インパルス エンジ...
-
ローギアでもクラッチ握ってた...
-
cb250t ホーク 電装系
おすすめ情報