
No.5
- 回答日時:
とてもよく発生するトラブルの元になりますから、畳数についてはよく理解しておきましょう。
本来の和風建築では、畳は3尺×6尺(910mm×1820mm)と捕らえられがちですが、地方や建築方法によって大きな差があります。
当地は西日本なのですから京間で畳は、3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm)です。しかし、関東地方はずっと小さく、2尺9寸×5尺8寸(880mm×1760mm)しかありませんし、団地サイズだと2尺8寸×5尺6寸(850mm×1700mm)です。
|← 1間 →|
■ ■
┌─┬─┐
|← 1間 →|← 1間 →|
■ ■ ■
┌─┬─┬-─┬-─┐
そのうえ、伝統建築(柱ではなく畳を基準)でない場合は柱の間隔も一定ではありません。
よって、実質サイズがいくらになるかをしっかり確認してください。
⇒注文住宅の押し入れサイズ違い( http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8079594.html )
関東間の0.75畳では、ちょっときついかもしれませんね。
1帖でもいくつかサイズがあるのは知っていましたが、大きさこんなに違うのですね。
説明ありがとうございます。
実は注文住宅の押入れサイズ違いの質問を見て、不安になって質問しました。
布団が丁度収まる大きさと聞いてそうしようと思っただけで、サイズを確認してなかったので・・
押入れ以外でも、いろんな所のサイズを聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ANo.1です。
一般的な木造住宅で尺モジュールの場合、0.25帖というと柱芯間の寸法で91センチ×45.5センチになります。
内寸は柱の太さや内装材の分だけ、せまくなるということです。
たぶん、奥行きは30センチから35センチの間だと思います。
住宅のモジュールによっても変わってきますから、大工さんに聞かれたほうが良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 普段使用している寝具類や長年使用していない寝具類の管理 2 2023/01/01 22:34
- リフォーム・リノベーション 押入れスペースについて 1 2022/10/09 21:55
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 布団類の菌に関する事 1 2022/12/31 09:17
- 専門店・ホームセンター 羽毛布団売り方 2 2022/09/23 19:20
- その他(暮らし・生活・行事) 薄いメンズのお財布をご存知でしたら教えて頂けませんか? 薄いお財布を探しているのですが、以下のような 3 2022/08/29 02:07
- 掃除・片付け アニメや俳優のグッズの収納方法について 2 2022/07/31 11:54
- その他(悩み相談・人生相談) アニメや俳優のグッズの収納方法について 1 2022/07/27 18:52
- 虫除け・害虫駆除 布団にバルサンかかったら? 5 2022/11/04 19:09
- 掃除・片付け 片付け代行 3 2022/08/23 22:10
- 住民税 年収ゼロなら確定申告不要ですよね?なぜ書類が送られてくるのか?放置しても罰則ないですか? 10 2023/05/09 13:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
箱抜きアンカーボルトの固定方法
-
マイホーム建築・土地選びについて
-
LGSとライトゲージの違い
-
木造二階建の家でジャンプ
-
床が抜けないか不安です
-
鉄骨について
-
耐震診断した方がいい?
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
ベタ基礎立ち上がり寸法について
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
ツーバイフォー建築中に木材が...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
寝室
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
擁壁の隙間から水が染み出てい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報