
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
可能性がどうとかいったらアレだけど、一般的にはほぼ無理。
ECCだけなら何とかなるけど、Registeredは配線経路が違うんで無理。
そもそも、きちんと売られている完成品のメモリでもちゃんと動かないものがあるっていうのに、そんな改造メモリなんて怖くて使えないって思わない?
この回答への補足
試しにそのまま取り付けてみましたが、やはり起動すらしないという結果に。
仕方がないので、このメモリは古いSiS745チップセットマザー(ECC/Registeredが動作するのを確認済)で利用する事にします。
別途、メモリチップが裏表32個で1Gというメモリを発見し購入、取り付けてみました。
驚いた事に、2Gのメモリとして認識し、Memtest86+でのチェックもパス。
メモリチップを調べてみた所、512Mbitのメモリでした。
512Mbit = 64Mbyt x 32個 = 2048M = 2Gです。
256Mbit = 32Mbyt x 32個 = 1024M = 1Gのメモリだと思っていたので、うれしい誤算でした。
これで2.5G載せられるので、もう暫くPC本体も使って行けそうです。
※流石に2枚挿しても認識せず、1枚でもダメ、512M+2Gでないと認識しないもよう
因みに、この2.5Gが載ったPCは、NEC VS500/8DとNEC VS500/7Dです。
このシリーズは、メモリ周りの相性が厳しい事で有名なので、2.5Gが載るというのを知らない人が殆どではないかと思われます。
自分もビックリです。
※恐らく、同シリーズのVS500/6DB、VS500/6DA、VS700/7D、VS700/6DB、VS700/4DB、VS700/4DAでも動く可能性があるのではないかと思います
※VS700/ADでは動きませんでした
やはり無理ですかー。
検索をかけても情報が見つからないので、そんな所だろうと想像はしていたのですが...
今回可能であれば改造してみたいと思ったメモリが、DDR PC2100 1G/ECC/Registeredでメモリチップが亀の子になっているタイプです。
ECCなので片面9チップの2段=18チップ、両面で18x2=36チップ。
普通の1G Unbufferedメモリを認識しないPCに載せて1Gとして動かないかな?、と。
※普通に載せてみても、電源は入るが画面真っ黒状態
情報ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 増設が大変でし 5 2022/07/19 16:29
- 画像編集・動画編集・音楽編集 adobe premiere pro初心者です。編集再開しようとプロジェクト開いたら映像再生できず 1 2022/12/11 19:20
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- iPhone(アイフォーン) iCloudのデータをiPhoneメモリに移動したい 1 2022/10/24 22:11
- CPU・メモリ・マザーボード Ivy BridgeのPCでゲームのラグを減らしたい 6 2023/04/20 23:52
- 中古パソコン キャッシュメモリー 1 2023/07/12 16:16
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- Android(アンドロイド) スマホに詳しい方、教えてください 4 2022/09/23 07:17
- 英語 英語堪能な日本人の方にお聞きします。 なぜ、あなたは今英語が身に付いていますか? etc、・子供の頃 6 2023/05/25 06:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
実装RAMの使用可能制限について
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
win7,64bitで8GBは無駄ですか?
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
ノートパソコンの物理メモリに...
-
増設が大変でし
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
デスクトップパソコンInspiron ...
-
なぜメモリは増えない?
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
PCのRAM動作電圧は1.5Vと1.35V...
-
DDR4-2400のメモリとDDR4-3200...
-
FMV-BIBLO NF/B70用SSD・メモリ
-
タスクマネージャーのメモリと...
-
ノートパソコンを買いました。
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
おすすめ情報