dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

現在、デジ一で撮影したRAWをVAIOノートで現像しています。
WINDOWS7 64bit icore5 8GH
現在のディスプレイが15.5ワイドですが、もう少し大きな画面で、良い解像度のディスプレイで編集したいと考えています。

現在のノートPCに接続し、外部ディスプレイをメイン画面としたいのですが、お薦めのディスプレイがありましたらご紹介いただければ幸いです。(22インチぐらいで)

店頭でいiMAC21.5インチのレティーナディスプレイを見ましたが、あのような綺麗な画面がいいなと素人的に思っています。

宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

結局のところ、ノートPCだと外部モニターに拘る最大の理由は、モニターの色味コントラストとプリンターの印刷結果の整合性を図るため。


が、モニターもプリンターも癖がある。これを補正するのがプロファイルであり、モニターが正しい色味コントラスト(ガンマ)に調整する作業が、キャリーブレーション。
ただ、カラーマネージメントは、拘ると際限なし。ある程度のところで結果良しとせざるを得ません。

>画面で見るよりも赤が強く印刷されていますが、これも画面の影響なのですね。
いいえ、モニターの癖は、印刷結果とは無関係。
印刷設定の用紙と使う用紙に間違いなければ、プリンタードライバーのマニュアルで、シアン・マゼンダ・イエロー・濃度・コントラストを弄るだけでも、改善されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重ねご回答有難う御座います。感謝感謝です。

プリンタードライバーで設定を調整してみます!
有難う御座います。

拘らなければ、windows7付属のキャリーブレーション機能でもOKと理解しました。
そうなると、プリンター調整を最優先にし、ディスプレイは視野的(画面の大きさ)な利便性で考えたいと思います。

有難う御座いました。

お礼日時:2013/05/11 21:52

写真や印刷での業界標準はeizoの coloredge のシリーズですが


プリンターでの自家印刷が前提でしたら、モニターの調整はもちろんするべきですけれども、最終的にはプリントを見てプリンタードライバーで調整したほうが実用的だと思います。

モニターの調整については「モニター キャリブレーション」でお調べください。
キャリブレーションを簡単に説明すると、そのモニター固有の特性=色の出方のクセを測って、そのモニターのプロファイルを作って割り当てます。これによってニュートラルな発色や表示をさせようという事です。
1例
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/index4.html
キャリブレーションにはキャリブレーターという機械が別途必要です。

eizoの場合ですと Flex scanのシリーズでも間に合うのではないかなと思いますが。

iMacは最初から一体型ですから色の出方のコントロールなどは有利にできていますが、レチナディスプレイそのものは必ずしも写真の色評価用ではありません。見た目のきれいさ優先だと思われます。しかしキャリブレーションや内蔵の初期設定ソフトで簡易なプロファイル調整もできますから実用は可能だと思います。Macの場合以前からOSレベルでのICCプロファイルへの対応が考えられているのは有利とは言えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

ご指摘いただいたプリンタドライバでの色調整を早速やってみました。
何枚か写真をプリントアウトしながら、画面と見比べてカラー補正、明度補正をしまして、だいぶ正確な?表現ができるようになりました!!!

eizoのスタンダードタイプですと、値段も手頃でいいですね!
IPSパネルの物が良さそうに思えますので、早速検討してみたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2013/05/13 22:49

出来ればディスプレイは高価ですが新型iMacが最高でしょう。

自分は旧型SHARP LL-…..で我慢しておりますが…
プリンタ-はやはり 8色タイプがよいですね エプソンPX-5500自分も使っていますが
コンテスト用にキタムラでワイド四つ切でプリントした物と自分でA3用紙でPX-5500で90パ-セント前後でプリントしワイド四つ切サイズにカットした物の比較すると自分のPX-5500プリント方が仕上がりが良いと感じています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

iMAC、見た目も中々良いですよね!
携帯もiphoneですし、普段のネットサーフィンもipadを利用しているので、心が揺れます。

ただ、仕事でwinを使いますので、iMAC購入の際は専ら写真現像用に限られてしまいます・・・たぶん・・・

金額的に二の足を踏んでしまいすよね・・・。

有難うございました。

お礼日時:2013/05/13 22:45

No.1です。


プリンタですが、写真用にプロ用機を使っていますが、普段用に703Aも使っています。正しく使うとこの2機種でのプリント結果、大きな違いはないですよ。(細かな、微妙な諧調は差が出ますけど) 803Aは能力の高いプリンタです。色をディスプレイの調整し、正しくプリントすると画面とほぼ合わせられます。

色が正しく調整されていないディスプレイで作品を仕上げ、仮にデジタルデータで応募したとすれば、審査する人は意図しない色で作品を見ている、ということになります。例えば夕焼けに感動して色を調整したのに審査の際はくすんだ色になってしまっているとか・・・。そういう意味で、デジタルカメラで写真を扱い、コンテストに応募するなら色の調整は必須です。
作品をプリントで仕上げるにしても、キャリーブレーションのできるディスプレイが良いです。プリントして色を確認して再調整というのが非常に楽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重ね、ご回答有難う御座いました!感謝です。

やはりPCの画面設定がおかしいのですね・・・。
順を追ってディスプレイ設定(白黒の線や、コントラスト、色設定)を一通りPCに指示される手順でやってみたのですが、プリントアウトされる写真とほんの僅かではありますが色の違いがあります。

キャリーブレーション対応の比較的安価なディスプレイを探してみます。

有難う御座いました。

お礼日時:2013/05/11 20:40

iMAC、私自身は使用経験有りませんが、悪くはないと思いますよ。


でも、高いですね。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/28 …

まぁ、RAW現像の定番と言えば、No1氏同様、EIZO(ナナオ)のモニタだと思います。
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?p …

ただ、買っただけじゃダメ。
きちんと、モニターのキャリーブレーションをしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

仰られる通りで、iMACを買おうとも考えましたが先立つものがなく・・・。

リンク貼っていただき、有難う御座いました。
確かに高価なディスプレイですね。
拘ったり、お金を貰うプロならばこれほどの機器が必要になるんですね。

重ねての質問で申し訳御座いません。
個人で写真を楽しんだり、たまに作品として応募したりする程度にPCを使用している私が、
http://kakaku.com/item/K0000492826/
のようなディスプレイを導入した場合、得られる恩恵は
「画面が大きく見やすい」
に留まるということになりますか?

現在のノートPCも、adobeRGB対応のディスプレイです。(カバー率はわかりません。すみません。)

お時間がありましたらお願い致します。

お礼日時:2013/05/11 19:37

RAWで写真を扱う場合、重要なのは大きさや解像度、綺麗さではないです。

色をどれだけ正確にだせるか、になります。測定器等を使ったカラーマネジメントができることが重要になります。これができていると、プリンタ印刷の際に画面とほぼ同じプリントが出せます。製品例では、EIZOのColorEdgeなどがあります。写真を扱うには良いのですが、高いです。

自分が画面で見るだけ、ということであれば何でもよいのですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
そうなんですね!
プリンターもエプソンの803Aというそう高価な物を使っていません。いつも、画面で見るよりも赤が強く印刷されていますが、これも画面の影響なのですね。きっと・・・。

勉強になりました。

お礼日時:2013/05/11 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!